今更だし、大したものではないのだけど、ちょっと MIDI ファイルの中身を確認したい事があったので作った。 取り合えずのものなので、適当な所が残っている。 こういうちょっとしたツールのようなものはもう大体 Web アプリで良いかなと思っている。 GitHub Repository : midi-dump "midi-dump" Utility

どこかにこういうものはあるだろうと思っていたのに意外と見当たらなくて、いきなり MIDI-dump ユーティリティなんか作ったりしましたけど、SMFの扱いはそれなりに癖があるのでメモ。 https://github.com/g200kg/midi-dump ちゃんとした規格は AMEI のページから見れます。 http://amei.or.jp/midistandardcommittee/MIDIspcj.html すっかりレガシーなノウハウになってしまいましたが、これから初めて SMF を触ろうとしているなら、はまりやすいのはこんな所です: NoteOn のベロシティ 0 は NoteOff として扱う事。これと次のランニングステータスとの合わせ技でファイルサイズが小さくなる。 ( 場合によっては処理が面倒な事になったりするのだが ) ランニングステータスをちゃんと処理するのを忘れないよ
いつもYahoo! MAP、Yahoo!地図をご利用いただきありがとうございます。 先日のYahoo! MAPアプリの地図表示システムの変更に引き続き、Web版Yahoo!地図もMapbox社の地図表示システムへ変更しました。 これを機にWeb版の地図デザインをMAPアプリで採用されている最新のデザインへと変更しました。 Yahoo!地図を開く Mapboxは 160万人以上の開発者向けリアルタイムのロケーションプラットフォームを開発しています。 MapboxはAPI(アプリケーションプログラムインターフェース)とSDK(ソフトウェア開発キット)を通じ、世界地図、リアルタイムの交通情報、位置検索、そしてナビゲーションを提供します。 2010年に設立したMapboxのオフィスはサンフランシスコ、ワシントンD.C.、ヘルシンキ、ミンスク、上海、そして東京にオフィスを構えています。 Mapbox
2019年、mapbox が日本にやってきた。ウェブ地図サービスmapboxをご存知の方がどのくらいいるだろうか。GoogleマップやAppleマップ、Yahoo!地図、マピオンなどの地図サービスを知っている人は多いかもしれないが、正直2019年現在 mapbox の名前を知っている人はよほどの地図マニアか業界関係者ではないかと思う。そして何より、Volunteered Geographic Information(VGI)の代表格であるOpenStreetMap の地図データを使いやすい地図APIやSDKに仕上げ、ウェブ地図からスマホのアプリまで多くのカスタマイズされた地図サービスを商用サービスとして提供するmapboxは、Google Maps API 一色だった業界を大きく塗り替え始めている。 この mapbox が日本を、そして世界を大きく変えていくと古橋研究室は考えている。ともす
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く