タグ

2014年10月2日のブックマーク (7件)

  • WPアプリの公開を取り下げました。 | ぅゎょぅι゛ょっょぃ

    一番最初に言っておく。 構ってちゃんだと思われても構わない。 ここにアプリ一覧があるじゃろ?(らくがき8は名前予約だけ) pic.twitter.com/7w04mTnqfy — 無色澤@大湊警備府 (@kurosawa0626) 2014, 10月 2 これらをな・・・ pic.twitter.com/1I8Z2fjvLE — 無色澤@大湊警備府 (@kurosawa0626) 2014, 10月 2 こうじゃ! pic.twitter.com/6fxwz6OiSp — 無色澤@大湊警備府 (@kurosawa0626) 2014, 10月 2 という訳でタイトル通り、数は少ないですが公開中のアプリをすべて取り下げました。 来は年末までにWPが出なかったら完全に撤退するつもりでしたが前倒しです。 理由は簡単で、日でWPが出る見込みがない以前の問題で、MS社の態度にいい加減限界

    uhyorin
    uhyorin 2014/10/02
    IS12Tは結構出来が良かったけど、まったくもって後が続かなかったよねえ…。
  • 2012-06-17 - 大槻さんの備忘録 - EZwebメールをWindows Phone OS標準のメールアプリで使う

    KDDI公式を含むインターネット上にあった情報をつなぎ合わせたまとめ。基的には、キャリアメールを専用アプリで提供しないiPhone用のアカウント情報発行機能を転用する感じ。といっても、この端末を使うようなマニアックな人ならほとんどが知っているのかもしれないけれど。 利点と欠点 自動受信の間隔が純正アプリの半分(15分)まで短縮可能。 Wi-Fi接続でのメール送受信が可能。 死ぬほど評価の低い純正アプリ*1を使わなくていい。 絵文字の類は正しく扱えなくなるはずである*2。 手法の概要 とりあえず前提として、iPhone向けのキャリアメールはExchange ActiveSync(以下EAS)互換モードまたはIMAPモードのいずれか*3で動いている*4。そして、KDDIはiPhoneの標準アプリでこれらに接続するために、設定情報を取得する画面を用意してくれている*5。Windows Phon

    2012-06-17 - 大槻さんの備忘録 - EZwebメールをWindows Phone OS標準のメールアプリで使う
    uhyorin
    uhyorin 2014/10/02
    "新着通知を受ける" まさかの純正Eメールアプリによる設定が必要だったとは…。
  • EZwebメール - IS12Tまとめ@wiki

    ybg9mn''2011年10月27日よりキャリアメールへの対応が行われました'' //IS12Tでは現在、EZwebメールが送信・受信共に非対応となっている状態です。 ここでは回避策として、EZwebメールを転送する方法・なりすまし送信の設定手順を紹介しています。 以下、[[SIRIUSα IS06 まとめ wiki - EZwebメール>http://www44.atwiki.jp/android_is06/pages/29.html]]よりWP7向けに加筆修正。 ---- #contents(fromhere=true) ただし、&b(){C} の送信設定はいわゆる「なりすまし送信」であり、相手によっては受信拒否される可能性があります。 特に受信を拒否する内容の返信もない場合もあり、送信できてるつもりが届いてないこともあるので注意してください。 また、&b(){A}を行うには、au

    EZwebメール - IS12Tまとめ@wiki
    uhyorin
    uhyorin 2014/10/02
    IMAPアカウントの取得、あとで試す。
  • (続)PukiWiki から DokuWiki にデータ移行

    先日、「PukiWiki から DokuWiki にデータ移行」を書いた後にもいろいろ改善をすすめたので改めて整理しておく。添付ファイルに対応しました。さらにその後、UTF-8対応の PullRequest をもらってマージしました。 データ移行スクリプトは Github https://github.com/yteraoka/puki2doku に。 PukiWki が /var/www/html/pukiwiki に、DokuWiki が /var/www/html/dokuwiki にある前提とする。 各データもそれぞれのデフォルトのフォルダを使用している前提。 添付ファイルのコピー添付ファイルは PukiWiki では attach/ フォルダに、DokuWiki では data/media/ フォルダに保存される。 PukiWiki は各ページに対して添付するという考え方だが、D

    (続)PukiWiki から DokuWiki にデータ移行
    uhyorin
    uhyorin 2014/10/02
    xamppで動かしていたPukiWikiのデータを、公開されているスプリクトでコンバートすることは出来たが…残念ながらこれまで作成していたデータでは整形変換が正しく動かなかった模様。残念。
  • JR東における鉄道システムがIT化されてきた歴史と品質向上への取り組み(前編)。ソフトウェア品質シンポジウム 2014

    JR東における鉄道システムがIT化されてきた歴史と品質向上への取り組み(前編)。ソフトウェア品質シンポジウム 2014 鉄道は乗客を安全に運ぶという点で信号や列車の制御システムに非常に高い品質が求められる一方、ダイヤなど旅客情報については大量の情報を処理して乗客に提供しなければならないという複雑なシステムで構築されています。そして現在そのシステムの多くがIT化されています。 鉄道の安全性や正確性、そして快適性などをITがいかに支えてきたのか。9月11日に東洋大学で開催された「ソフトウェア品質シンポジウム 2014」では、JR東日IT化や品質向上の取り組みについて東日旅客鉄道株式会社 松雅行氏のセッション「鉄道信号システムへのアシュアランス技術の適用」が行われました。記事ではその内容をダイジェストで紹介します。 記事は前編、中編、後編の3つに分かれています。この記事は前編です。

    JR東における鉄道システムがIT化されてきた歴史と品質向上への取り組み(前編)。ソフトウェア品質シンポジウム 2014
    uhyorin
    uhyorin 2014/10/02
    IT化の規模が桁違いで想像するのが難しい。開発丸投げでは絶対にできないってことくらいならわかる。
  • 量産型ワーキングマザーでいこう | リクナビNEXTジャーナル

    突然ですが皆さん、ガンダムは好きですか。アニメ『機動戦士ガンダム』に「赤い彗星のシャア」っていう人が出てくるんですが、その人はエースパイロットで、シャア専用ザクの機体性能と相まって、早さとかが「通常の三倍」なんですよ。ふつうは量産型ザク、っていう緑色のロボット(正確にはモビルスーツ)なんだけど、その中に一体だけ、超絶な実力とカリスマ性を誇る赤いのがいるわけです。 私はワーキングマザーを始めて5年になるのですが、メディアに出てくるワーキングマザーはみんなこの「シャア」みたいな人ばっかりだなと思ってたんですよね。「通常の半分の時間しか働けないなら通常の三倍のスキルで補え!」みたいなことを、同じワーキングマザーに言われた時のその、背後から撃たれる感……。 「女性活用」が国をあげて推進されている、はずの2014年なのですが、私なんかは「えっなんか戦場にシャア大佐しかいない……大佐、キャリアアップが

    量産型ワーキングマザーでいこう | リクナビNEXTジャーナル
    uhyorin
    uhyorin 2014/10/02
    表題のたった一文で「それだ!」と思わせるのって凄い。
  • Yahoo!ニュース

    「これ以上栽培を続けることができない…後悔はない」“タケノコ王”風岡直宏さん8月で“農家”引退 酷使した体が悲鳴“前倒し”を決断

    Yahoo!ニュース
    uhyorin
    uhyorin 2014/10/02
    はてなニュースがYahoo!ニュースにも配信開始!とのこと。