タグ

2009年7月10日のブックマーク (8件)

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    uhyorin
    uhyorin 2009/07/10
    もともとはイギリス国内の規制問題が飛び火したってことですか。/ まぁ、イギリスのイメージは「年中灰色の空」に「切り裂きジャックがあらわれた!」くらいしか思い浮かばないのですが…。
  • 【笠原一輝のユビキタス情報局】 Wintel帝国崩壊の第一歩となるか、Google Chrome OSの衝撃

    uhyorin
    uhyorin 2009/07/10
    ネットブックなどのノートパソコンは基本的に拡張不要、出荷時点での構成からほとんど変わりが無い状態で提供されるもの。感覚としてはiPodやPSPのようにファームウェアアップデートだけでフォロー出来るかと。
  • 日本の携帯業界を、日本の中からみておもうこと : Timeline

    スーパーミニマムクリエイティブ 鈴木のブログ始めに結論を言ってしまうと、日の携帯業界の事はすごく残念に思っている。 ちなみに僕は別にプログラマーでもないし、機械の設計をした事もない。 ただ、普通のコンシューマーかと言われればそうではないと思う。 それなりにプログラムの勉強もしていたし、Macを使ってものをつくり、お金も稼いでいる。 小規模のネットワークなら組めるし、家電製品の扱いも普通の人よりは得意だ。 ここでネガティブな事は言いたくないのだけれど、あまりにも我慢ならないので今回は書いてみようと思う。 いつからこうなったのだろうか 答えは明白。iPhoneが上陸してからだ。 僕はiPhoneを使い始めてから、日の携帯業界が(大きく言えば日の産業全体が)抱えている問題に「気がつかされた」 あるいはずっと気がついていた。ただそれは「そんなもん」だと思っていた。 でもそ

    uhyorin
    uhyorin 2009/07/10
    "日本の検討を祈る。" / それはそうと、皆が皆iPhoneのようなスタイリッシュ端末を使うような光景が思い浮かべられない。
  • クイズ研 - 10万問からすぐ遊べる、1問からすぐ作れるクイズサイトです!

    クイズ研 クイズ研のこれまでのご愛顧、当にありがとうございました。またいつかどこかでお会いしましょう。 あたまソフト

    クイズ研 - 10万問からすぐ遊べる、1問からすぐ作れるクイズサイトです!
    uhyorin
    uhyorin 2009/07/10
    ついにクイズゲームもWebサービスの時代になるのか…すごい!
  • <エアコン除湿>冷房より電気代割高の場合も(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    エアコンの除湿運転は電気代が割高の場合も−−。東京電力は9日、「エアコンの冷房と除湿の上手な使い方」をまとめた。エアコンの除湿には電気代が割安なものと割高なものの2種類あることが知られておらず、カタログに明記しているメーカーも少ないためで、東電は「うまく利用してほしい」としている。 東電の6月のインターネット調査によると、梅雨時に6割以上の家庭がエアコンを除湿運転し、うち2割近くが「電気代が安い」と考えていた。しかし、除湿運転には冷房より電気代が安い「弱冷房除湿」のほか、冷えすぎは防げるものの電気代が高い「再熱除湿」の2種類あり、「再熱除湿」しかない機種も多い。東電が室温24度設定の電気代を比べたところ、「再熱除湿」は冷房より高く、最も安い「弱冷房除湿」の3倍以上だったという。【後藤逸郎】 【関連ニュース】 <もっと知りたい!>エアコン 除湿運転は省エネ? <もっと知りたい!>エコ

    uhyorin
    uhyorin 2009/07/10
    うむむ、いつも「除湿」しか使ってないぞ。設定を見直してみるか。
  • 沖縄のスマートグリッド実験、本気です:日経ビジネスオンライン

    6月末にまた沖縄を訪れた。今度は学生5人と教員4人の大部隊だ。教員4人はすべて民間企業の出身者である。自動車会社の二次電池開発責任者、外資系コンサルティングファームのコンサルタント、電源開発の社員、そして製造業設計員だった私だ。教員の1人は、4日前にフランス原子力庁への出張に向かい、前日夕方に日に戻ってきたばかりだった。羽田で彼に会って、私は言った。 「フランスから帰ってくるのが遅れて、沖縄行きの飛行機に間に合わないのではないかと心配したよ。体調は大丈夫?」 「昨日の夕方フランスから帰ってから仕事を始め、徹夜しましたが大丈夫です」 ようやく沖縄行きの機内で睡眠を取ったようだった。 一方の学生たちはまるで修学旅行のような雰囲気だ。最近の学生の特徴の1つに、遊ぶことと楽しむことが上手だということが挙げられると思う。 しかし、彼ら5人と都合で来られなかった2人を合わせて7人の学生は、この2カ月

    沖縄のスマートグリッド実験、本気です:日経ビジネスオンライン
    uhyorin
    uhyorin 2009/07/10
    地元民としては、レンタカーあがりの新古車がどれだけ流通するかな?という点が気になる。仕掛け作って10年後くらいでようやく浸透、という感じかもしれない。
  • 今思うこと | Excite Music連載ブログ:トータス松本「日々、トータス」

    トータス松 名:松 敦(まつもと あつし) ウルフルズのヴォーカル。 1966年12月28日うまれ 山羊座A型 アーティストデータ Album 「FIRST」 Album 「マイウェイ ハイウェイ」 Album 「NEW FACE」 Album 「TWISTIN' THE NIGHT AWAY」 詳しくは、オフィシャルサイトへ!! ウルフルズ、活動休止。 おれの中で、確実にひとつの時代が終わる。 そしてまた始まる。 おれの人生の今は何章目ぐらいだろう。 とにかく笑えれば。 それでも笑えれば。 信じていればええねん。 精いっぱい大人ぶって、 背伸びして書いた自分の曲たちが、 ようやく今の自分に追いついてきた。 あるいはその逆か。 なんでもいい。 とにかく自分たちが歌ってきたことに恥じないように、 しっかりと前を向いて頑張っていこうと思う。 月並みやなぁ。ホント普通。 でもそれしかないよ

    今思うこと | Excite Music連載ブログ:トータス松本「日々、トータス」
    uhyorin
    uhyorin 2009/07/10
    ←このタグは決して間違いではない。
  • ベイスターズが何故好きなのか、それは全く分からない:日経ビジネスオンライン

    ―― 2009年もすでに半分が過ぎました。いきなりですが、上半期で最もハラが立ったニュースは何だったでしょうか。 岡 横浜ベイスターズ相川(亮二)捕手の、ヤクルトへの移籍です。 小田嶋 って、ちょっと古い。 岡 ああ、古いね。 小田嶋 ベイスターズはその後、大矢監督が解任になったよね。 ―― 大矢監督という方は、解任されても仕方ない方なんですか。 岡 仕方ないですね。 小田嶋 岡みたいな古い横浜ファン、つまり大洋ファン的には関係ない人だもんね。 岡 まあ、大矢はもともとヤクルトの選手だったわけだから、1つはそれがあるよね。なぜ大矢が、というのが最初にあって、選手起用も腑に落ちないところが多々あった。で、もっと納得がいかないのは、球団の処置なんだけど。去年だって同じ状況だったんですよ。それなのに球団は9月ぐらいにいち早く、来季も大矢監督で契約する、という発表をしたんだよ。結局47も負けの方が

    ベイスターズが何故好きなのか、それは全く分からない:日経ビジネスオンライン
    uhyorin
    uhyorin 2009/07/10
    言ってることがさくまあきら氏とさほど変わらないような?w