2024年8月29日のブックマーク (5件)

  • 自分実はすごく夫を恨んでもいいのかな

    産前産後の恨みは一生、ねえ 妊娠中腰が痛くて動けない時にお茶入れて?って言われたし 陣痛中は隣で寝てたし 退院後1週間でヨシケイの弁当もう嫌だからちゃんと飯作ってって言われて作らされたし 子供が赤ん坊の頃は夜泣きうるさいからとずっと別部屋で寝てたし もちろん育児は全部ワンオペ、夫はおむつ替えた事も風呂に入れた事もないし抱っこ紐の使い方も分からない どれだけ寝不足でも朝は必ず起こされて朝飯作らされたし夜帰りが遅くても起きて待ってなきゃならなかったし 一度体調が悪くてベッドで倒れてたら何で起きねえんだよ!と怒鳴られたし 夫の転勤に帯同する為に仕事辞めて保育園も入れないから働けなかったのに、職場の女性たちはみんな働いてるのに何で君は働かないの?って言われたし (そりゃ「働いている女性だから職場にいる」んだよ、働けない事情がある女性は職場にいないんだよ、という当たり前の事は想像つかない模様) 流産

    自分実はすごく夫を恨んでもいいのかな
    ueshin
    ueshin 2024/08/29
    いまはどうでもよくなっているのなら、恨みで自分を不幸にすべきではないと思う。これは個人的なことではなくて、制度的な問題だから。社会的な慣習と個人との関係はしっかり分けるべき。
  • 産後の恨みは一生おじさんと、未来のお父さん達に伝え

    ・ あなたの悲しみはもっともだ。まずは美味しいものをべて、よく寝て、好きなことをして、自分をいやしてください ・ でもやはりあなたは産後の奥さんの絶望をまだ理解できていないのではないかと思う。産後、子どもが3歳くらい(子どもの特性によっては5-6歳くらいまで)というのは、寝られない日々が数週間から数か月続き、かつ育てたこともないのに子どもの命の責任を一手に引き受けているという、心身ともに人生最大といっていいほど超高ストレスの状態なのです。その時に、夫が全く頼りにならないどころか、裏切りともいえる言動をしてしまうとどうなるか。比喩でなく病になる人も自殺する人もいます。その中で、奥さんは省エネモードに入って、あなたとのコミュニケーション(信頼関係構築)をあきらめて、子どもを育てることに専念してきたということです。苦しすぎるその時に、子どももいるし、コミュニケーションできないんですよね。 ・

    産後の恨みは一生おじさんと、未来のお父さん達に伝え
    ueshin
    ueshin 2024/08/29
    「様々な子育て経験者(できれば妻の立場)の人たちから話を聞き、過去の行いを深く理解し、反省し、謝罪する」 産後のつらさやきつさを聞いたり、読んだりするのがいちばん。役割分担の向こうにいかないとね。
  • 「資本主義を批判するのにマルジェラ着るのはどうなの?」→「意図を持って着ている」・「買うことで加担している」→「そこはまあいいのかな」斎藤幸平vs村上隆が面白い。

    箕輪厚介 @minowanowa 当たり前じゃないですか。 僕と斎藤さんは麻布台ヒルズや東京タワーのふもとの芝学園出身ですよ。 思想の違いはあれど根はシティボーイなのです。マルジェラなど体操着にしてますよ。 x.com/hakuikisiroi/s… 2024-08-26 16:00:30

    「資本主義を批判するのにマルジェラ着るのはどうなの?」→「意図を持って着ている」・「買うことで加担している」→「そこはまあいいのかな」斎藤幸平vs村上隆が面白い。
    ueshin
    ueshin 2024/08/29
    斎藤幸平は資本主義のどんなところを批判しているのかな。それによって行動も変わるのでは。平等主義も濃淡があったり、人間の権力欲・上昇欲をどう捉えるかで対処も変わるしね。社会主義はもう一巡したんだし。
  • ある時期から『人が怒鳴ったり怒鳴られたりを見るのが苦痛な学生が増えたから配慮が必要』と言われるようになった「それはそう」「泣きそうになる」

    desean takahashi @desean97 ある時期から、「人が怒鳴ったり怒鳴られたりを見るのが苦痛」という学生が増えてきた。「配慮が必要」にその理由がしばしば書かれる。自分が先生に怒られるのが苦痛なだけじゃなく、そもそも誰かが怒鳴られるのを見るのが苦痛。 2024-08-27 10:21:51

    ある時期から『人が怒鳴ったり怒鳴られたりを見るのが苦痛な学生が増えたから配慮が必要』と言われるようになった「それはそう」「泣きそうになる」
    ueshin
    ueshin 2024/08/29
    社会全体で怒鳴ることは恥や罪と見なして、なくしてゆくべき。暴力で服従させられる必要はない。弱くて耐えられない人が増えるというなら、怒鳴る人をいっそう排除してゆくべきだろ。
  • 配偶者のメンタルケアってどこまで自分が担うべきなの?

    「自分の機嫌は自分で取れ」って、ネットで他人相手なら軽く言えるけども、 相手に言うのはあまりにも冷血なようでなかなか口に出せない。 でも音ではそう思ってるし、自分自身も辛いときのメンタルケアを配偶者に求めたことはないし、これからも求めるつもりはない。 自分自身は「自分の機嫌は自分で取る」を幼少期からこなしてきて完璧に身についてるが、 はそうでないのかもしれない。家族や交際相手に都度慰められて乗り越えてきたらしい。 甘やかされて育ったんだなと思ってしまうが口には出さない。 比喩でなく「辛かったね〜ヨシヨシ」とされたいらしい。 あまりにも幼児的すぎない?もうすぐ40なのだが。 40のオッサンが40のオバサンを「辛かったね〜ヨシヨシ」ってするの、見てらんなくない? 他の家庭ではよくあるの?最終的に泣き出すから仕方なくヨシヨシしてるのだが。 いや、親が死んだとかじゃないよ。コンビニで嫌な接客

    配偶者のメンタルケアってどこまで自分が担うべきなの?
    ueshin
    ueshin 2024/08/29
    ストレスがかかったとき、男はひとりになりたがるが、女はしゃべりたがる。女は共感をほしがるが、男は否定されたがる。年齢は関係ない。人間の中身はそう変わらない。役割が変わるだけ。