タグ

2016年5月23日のブックマーク (3件)

  • 留守電を預かると自動で内容をテキスト化して通知するアプリ「スマート留守電」が登場、知らない発信元の相手もわかる

    留守電を預かると自動で内容をテキスト化して通知するアプリ「スマート留守電」が登場、知らない発信元の相手もわかる ソースネクストは、留守番電話のメッセージを預かると内容を自動で文字に起こし、スマホに通知してくれるアプリ「スマート留守電(スマ留守)」をリリースしました。 アプリの利用時に専用電話番号が発行され、いつも使っている電話番号の着信をその番号へ転送設定して利用する仕組みです。たとえば会社の電話や家の電話など複数の留守電(電話番号)をスマ留守の専用番号へまとめて転送するよう設定することもできます。 通知からは発信者名と内容がすぐわかり、いちいち留守番電話サービスにかけてメッセージ内容を確認する手間が省けるほか、音声ファイルも保存されており、アプリ上でメッセージの全文再生や、テキストのタッチした部分から聞ける「このへん再生」機能も備えています。 さらに、宅配便のドライバーや店舗、銀行など5

    留守電を預かると自動で内容をテキスト化して通知するアプリ「スマート留守電」が登場、知らない発信元の相手もわかる
    u4k
    u4k 2016/05/23
    北米版google voiceの一部の機能がようやく…。何年遅れなのか…。
  • 第5回「さらばNHK」

    「だがな、一つだけ言っとくことがある。(カメラの方を指さす)「あんた!――テレビ仕事をしていたくせに気でテレビを愛さなかったあんた!(別を指さす)あんた!―― テレビを金儲けとしか考えなかったあんた!(指さす)よくすることを考えもせず偉そうに批判ばかりしていたあんた!(指さす)あんた! それからあんた! あんた!!――あんたたちにこれだけは言っとくぞ! 何年たってもあんたたちはテレビを決してなつかしんではいけない。あの頃はよかった、今にして思えばあの頃テレビは面白かったなどと、後になってそういうことだけは言うな。お前らにそれを言う資格はない。なつかしむ資格のあるものは、あの頃懸命にあの状況の中で、テレビを愛し、闘ったことのある奴――」 倉聰サンの叫び ――これは、今から41年前にフジテレビ系で放送されたドラマ『6羽のかもめ』の最終回「さらばテレビジョン」の1シーンである。山崎努演ずる

    第5回「さらばNHK」
    u4k
    u4k 2016/05/23
    かの富野御大は「子供向けに作ると子供は見ない。大人の視聴に耐えうる作品は子供にも伝わる」的なことをずーっと言い続けてる。
  • 「鳥類学者オリバー・L・オースティンが撮影した占領下の日本」のまとめ。

    koganeistさん(@koganeist)のこのツイートを見た吉野 忍(@FUKUBLOG)がオリバー・L・オースティン氏の占領下の日の写真アーカイブにたどりつき、「鳥類学者オリバー・L・オースティンが撮影した占領下の日」のツイートを始めたそうです。 オリバー・L・オースティン Jr.(1903-1988)はハーバード大学で鳥類学の博士 号を修得し、その後アメリカ海軍に従軍した。従軍中も南太平洋で2,000以上の 鳥類やコウモリを採取、2つの新種のコウモリを発見するなどした。 1946年の4月から1949年の12月まで米国天然資源局(the Natural Resources Section)の野生生物部署の代表に就任、占領下の日で狩猟法の改善や動物保護 区の設定など野生動物の保護に尽力した。また山階芳麿などの研究者とも交流し た。日に滞在中の約4年間で駐留中のアメリカ人の生活

    「鳥類学者オリバー・L・オースティンが撮影した占領下の日本」のまとめ。