タグ

2012年8月31日のブックマーク (8件)

  • いわゆる河野談話について|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    Q いわゆる従軍慰安婦に関する官房長官談話(河野談話)が今、問題になっていますが、この談話が出された経緯を教えて下さい。 A 宮沢内閣当時、当事者による訴訟の提起や宮沢総理の韓国訪問時に盧泰愚大統領からの問題提起などがあり、関係諸国などから強い関心が寄せられました。 そのため1991年12月より、いわゆる従軍慰安婦問題に政府が関与していたかどうかを、警察庁、防衛庁、外務省、文部省、厚生省、労働省がそれぞれ調査し、その結果を1992年7月6日に内閣官房内閣外政審議室がとりまとめ、「朝鮮半島出身のいわゆる従軍慰安婦問題について」として発表しました。 それによると、(ネット上に資料がないので下記引用します。誤字脱字があったらお許し下さい。) 「慰安所の設置については、当時の前線における軍占領地域内の日軍人による住民に対する強姦等の不法な行為により反日感情が醸成され、治安回復が進まないた

  • 輝ける高木浩光氏とスーパー武雄市長・樋渡啓祐氏の戦い - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    武雄市長の樋渡せんせのFACEBOOKが大炎上していたというので見物に逝ったわけですが、FACEBOOKのコメントとしては結構画期的な数の罵倒&応援コメントが交錯しており、興味深いのです。 樋渡 啓祐 https://www.facebook.com/keisuke.hiwatashi.9/posts/482159161803955 元はと言えば、樋渡せんせと高木せんせのネットセキュリティを巡る論争からスタートしていたはずが、途中で樋渡せんせが個人の住所録をヤフーブリーフケースで公開してたり、支援者の方々の顔写真を含む個人的な画像群を写真共有サービスでこれまた公開してたり、微笑ましい失敗をしていたことで延焼したあたりがネットユーザーの心を鷲掴みにしたんですよねえ。 あらすじを知りたい方は、こちらの戦場跡をご覧いただきたいところですが、関心深めるべきはこの抗争、まだ現在進行形で戦火が広がり続

    輝ける高木浩光氏とスーパー武雄市長・樋渡啓祐氏の戦い - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    u4k
    u4k 2012/08/31
    ほんと感心する。誰の肩も持たず全方位シニカルに概要をまとめられるこの文章力。あたまいいなー。
  • 結婚しました | フミン・ブログ

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    結婚しました | フミン・ブログ
  • 西洋甲冑のお手入れの仕方を教えてください。 - チェーンメールは錆がつかないように毎日着て戦う。オリーブオイルを散布し風通し... - Yahoo!知恵袋

    チェーンメールは 錆がつかないように毎日着て戦う。オリーブオイルを散布し風通しのよいところに保管する。リネンなど自然素材の布に入れた場合、時折オイルと自然発火し火事の原因となるので注意。もし、錆が出たら砂を入れたたらいに放り込んで棒でかき混ぜるが 大変な重労働になる。鎖は穴を見つけたら補修すること。リベットで鎖の端をかしめる作業に手を剥いてはならない。なぜなら、端の口の開いた鎖は他の鎖に引っかかり、腕が動かなくなることがある。戦闘中にそのような状態となった者を過去に3回見ている。 コートオブプレートは 破れた革を張替える。革だけなら合成ゴム系接着剤で十分。リベットを打ち直すときは革のワッシャーをかませれば、丈夫になる。 プレートアーマーは ゆがみが大きくなればリベットをすべてはずし、パーツ一つ一つをハンマーで叩きなおしゆがみを戻す。へこんだところは内側から叩くことになるが、大変難しい。肘や

    西洋甲冑のお手入れの仕方を教えてください。 - チェーンメールは錆がつかないように毎日着て戦う。オリーブオイルを散布し風通し... - Yahoo!知恵袋
    u4k
    u4k 2012/08/31
    おい、ベストアンサー…なんだこれおい。
  • 映像の世紀 - Wikipedia

    この項目では、1995年3月 - 1996年2月にNHK総合テレビジョンで毎月放送された全11集のシリーズ作品「映像の世紀」及び2025年7月 - 8月に放送予定である「映像の世紀 高精細SP」について説明しています。 2022年からNHK総合テレビジョンで毎週放送されている最新シリーズについては「映像の世紀 バタフライエフェクト」をご覧ください。 2016年 - 2021年にNHK BSプレミアムで第21集まで放送されたシリーズについては「映像の世紀プレミアム」をご覧ください。 2015年 - 2016年にNHK総合テレビジョンで放送された全6集のシリーズについては「新・映像の世紀」をご覧ください。 『映像の世紀』(えいぞうのせいき)は、NHKが制作・放送したドキュメンタリー番組である。1995年3月から1996年2月にかけて、毎月第3土曜日(第1集を除く)にNHK総合テレビの「NHK

    u4k
    u4k 2012/08/31
    センター試験直前のクリスマスシーズンに「世界は地獄を見た」をぶつけて来るNHKと紅白の裏番組にエマニュエル夫人とかエヴァンゲリオンをぶつけて来るびわこ放送。
  • アインシュタインロマン - Wikipedia

    プロローグ「知の冒険」(4月26日) シリーズ全編の予告編。アインシュタインの「なぜ人間が世界を理解出来るのか?それこそ私が永遠に理解できないことだ」という言葉を軸に、人類が文明を発達させてきた「知の冒険」を考察するシリーズの制作意図を解説。 第1回「黄泉の時空から」(4月28日) アインシュタインが死後の世界から自らの人生を回想するという設定で、特殊相対性理論以降の生涯を描く。友人が保管していたプライベートフィルムや資料映像などを織り交ぜて、アインシュタインの業績や人となり、宗教観、文明観、臨終の様子などを紹介。 第2回「相対性理論 考える+翔ぶ!」(5月26日) アインシュタインが相対性理論を発案した青春時代にスポットを当て、ミレーバ夫人(毬谷友子)や友人達との関わりをドラマ仕立てで再現。仲間達との会話を元にアインシュタインが持つ創造性のルーツと発想の特徴を紐解くと共に、CGを駆使して

    u4k
    u4k 2012/08/31
    全国の相対性理論を知ったかぶりたい中二を、後ろの正面だあれの演出でトラウマのズンドコに叩き込んだ名作。押井守ぽくもあった。Blu-rayにならんのか!
  • 北新地駅 西改札口

    u4k
    u4k 2012/08/31
    よっしゃあああああ!終電間に合ったああああああ! (@ 北新地駅 西改札口)
  • Swarm | Remember everywhere.

    u4k
    u4k 2012/08/31
    I just unlocked the "Trainspotter" badge on @foursquare for checking in at trains and subway stations!