この公開タイミングは、絶妙だ。 1月には世界最大級の格闘ゲーム大会の日本版「EVO Japan」の開催、2月には「日本eスポーツ連合(JeSU)」の発足、同団体による「闘会議2018」での初のプロライセンス認定大会の実施と、今年に入ってから国内での大きな展開が相次ぎ、プロゲーマーとeスポーツをめぐる話題が、目下のゲームシーンをめぐる最大のホットトピックになっているからだ。 ビデオゲームで競うことが、スポーツと呼べるのか? ゲームの腕前で食っていくプロゲーマーという職業は、是か非か? eスポーツの普及のために、プロライセンスや賞金制度は本当に必要なのか? にわかに増加した報道を受けて、そのような議論がゲーム業界内外のメディアで、今さまざまな立場の人々の思惑の違いや深度のばらつきを孕みながら交わされている。 しかし、その最も中心にあるべきアスリートたるプロゲーマーたちの闘いの実態と素顔を、ゲー
バーチャルYoutuberメインカテゴリ表。それぞれ主に何をやってるか個人的な目安に #バーチャルYouTuber #Vtuber https://t.co/acQqufNmUC
記事タイトルGame in えびせん、ハイスコアの「Field of Dreams」! 公開日2018年03月05日 記事番号257 ライター 外山雄一 アーケードゲームが全盛期であった1980~1990年代。全国のゲームセンターで記録されたハイスコアがゲーム雑誌に掲載されるようになると、そのハイスコアに挑戦する人々が現れるようになってきた。彼らは「ハイスコアラー」(以下、スコアラー)と呼ばれ、高得点を記録するスコアラーはスター的な存在であった。 東京都練馬区にある「Game in えびせん」(以下、「えびせん」)は、現役スコアラーであるオーナーの海老原肇(えびはら・はじめ)氏が2006年にオープンしたゲームセンターであり、数々の名スコアラーが今なお足しげく通う「スコアラーの聖地」である。 この「えびせん」がある西武池袋線江古田駅周辺は、かつて10軒以上のゲームセンターが軒を連ねたゲーセン
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く