タグ

2012年4月30日のブックマーク (8件)

  • rsync (+ ssh) で簡単バックアップ

    Miscellany Top > Linux Memo > backup by rsync Backup by rsync (+ssh) 2000.12.8 updated Linux/UNIX 上のデーターを(別の Linux/UNIX マシンに)バックアップしたり、2つのマシンのあるディレクトリどうしの内容を同期するのに、どうしているでしょうか?私の場合、以前は NFS でマウントして、cp -a (コピー)したりしていたのですが、環境が変わってから NFS を利用できなくなってからは、rsync を使うようになりました。 この rsync によるバックアップというのは、使うまでは「設定その他が必要で面倒そう...」と思っていたのですが、実際にやってみると手動でバックアップ・同期するだけなら設定も必要なく、あっさり使えました。 また、ssh と併用することでポートフォワーディング先のマ

    tyru
    tyru 2012/04/30
    NFSサーバ立ててファイル移動してるけど、rsyncサーバのが速いらしいしこっちで移動すればよかった...
  • LinuxBackupScript – アクセンスのおまけ

    Linuxでバックアップするスクリプトの例 最近はバックアップがちょっとテーマです。 過去に遡れるファイルシステム「NILFS」をいじったり、 「cryptsetup」と「LUKS」でディスクの暗号化をやってみたり。 バックアップ方法やソフトの比較もしました。 個人的な結論として、現在のバックアップ方法は、「cryptsetup」と「LUKS」で暗号化したパーティションの上に「NILFS」ファイルシステムを載せて、「rsync」で転送するという方法に落ち着いています。 このページでは、rsyncでバックアップするために使用している簡単なスクリプトと設定をお見せします。 単に「cronrsyncすればいいじゃない?」というわけにはいかないのです。 cronrsyncすれば? 一番単純には、cronの設定にrsyncコマンドを書けばいいような気がします。たとえば「/ec/cron.d/ba

    tyru
    tyru 2012/04/30
    rsync --inplace
  • 一時停止したことを数学的に証明しました(AP) - エキサイトニュース

    [米サンディエゴ 18日 AP] カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)の科学者が、一時停止無視の違反切符を切られたが、きちんと停車していたことを数学的かつ物理的に証明して、400ドルの罰金を逃れた。 その文書の題名は「無実の証明」。上級研究者のドミトリ・クリウコフさんは裁判で、警察官には一時停止しなかったように見えたかも知れないが、実際には停車していたことを証明した。米紙ロサンゼルスタイムズが報じた。 クリウコフさんは「古典力学とちょっと幾何学がわかっていればいいんです」と同紙に語った。 計算は単純で5~10分ですみ、4ページの文書にまとめるのに2、3時間かかったという。しかし弁護士を雇ったり、罰金を払うことを思えば、たいしたことではない、とクリウコフさん。 クリウコフさんの計算は、一定速度で走行している車は、素早く走り、加速する前に一時的に停止する車と同じように、動いてみえる可能

    tyru
    tyru 2012/04/30
  • CDが売れない理由がわかった! おもいっきり濁点

    今の高校生くらいの人間生まれてこの方CDなんて買ったことないというのがほとんどだと思う 俺も生まれて初めて買ったCDは近所でイベントやっていたなんちゃって恋愛が初めてだから

    tyru
    tyru 2012/04/30
    なるほど...
  • このブログに3Dモードを追加した

    みなさん、2012年のゴールデンウィークは、いかがお過ごしでしょうか! 中には映画を観に行ったりしている人もいるかと思うのですが、タイタンの逆襲なんかを例にとってみても、最近は「3D/2D 同時公開」の流れがあるみたいですね。 というわけで、このブログも、これから更新するときは 2D だけじゃなくて 3D でも楽しめるようにしてみました。ページの右の方にある「3D mode!」をクリックすると、3D モードでお楽しみいただけます。 元ネタは LAB! – 3D it! です。webkitTransform と MozTransform を使っているので、WebKit 系と Mozilla 系でしか動かないと思います。興味のある方は、Chrome や Firefox で試してみてください。

    このブログに3Dモードを追加した
    tyru
    tyru 2012/04/30
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • IPMIで遠隔からサーバの電源をオン/オフ : DSAS開発者の部屋

    みなさん、IPMI (Intelligent Platform Management Interface) ってご存じでしょうか? Wikipedia - IPMI IntelのIPMIのページ 簡単に説明すると、IPMIとは、OSに依存することなく、遠隔からハードウエアをモニタしたり管理したりするためのものです。 DSASでは、Supermicroのサーバを使っているので、AOC-IPMI20-EというIPMIカードを使っています。 具体的にこのカードで何ができるようになるか、というのを列挙します。 コンソールリダイレクション 温度、電圧、ファン回転数の確認 リセット 電源のオン/オフ これらのことが、LinuxだろうがWindowsだろうがOSに依存することなくできるようになります。 しかも! これらの操作がネットワーク経由 (UDPのポート623) でできるんです。 IPMIを導入す

    IPMIで遠隔からサーバの電源をオン/オフ : DSAS開発者の部屋
    tyru
    tyru 2012/04/30
  • DELL サーバで IPMI を使う方法 | Carpe Diem

    最近の 1U サーバなどでは、IPMI という Intel の規格にそったものが搭載されています。IPMI を使うと、おもに次のようなことがなんとネットワーク経由で操作できます。詳しくは、DSAS 開発者のブログを参照してください。 BIOS の設定変更 電源のオフオン 各種センサーの情報の取得(温度やファンの回転数など) 今回、IPMI を使ってみようと思ったのは、おもに BIOS の設定変更を遠隔でやりたいと思ったからで、さらにいうと BIOS のブート順序の設定変更をいちいちデータセンターまで行って行いたくない。データセンターでの現場作業はあまり心身によろしくないということではじめて IPMI を設定して使ってみました。 さて、今回は DELL 1U サーバの R300 + DRAC5 と R200 + DRAC4 での組み合わせでの IPMI の設定方法です。DRAC というのは、

    DELL サーバで IPMI を使う方法 | Carpe Diem
    tyru
    tyru 2012/04/30