タグ

2019年4月25日のブックマーク (5件)

  • 高橋名人の激辛好きが異常なレベルなので丸亀製麺の100辛級「うま辛MAX担々うどん」を食べてもらった結果

    PR 全てのうどん好き、そして辛いもの好きの皆さんに朗報です。丸亀製麺で4月23日から期間限定で「うま辛担々うどん」が販売開始しました。 昨年も販売され好評を博した限定商品が復活。さらに4月26日からは辛さが選べる「追い辛」システムがスタート。「1辛」から100辛相当の「うま辛MAX」まで段階的に辛さを選んで楽しむことができます。 今回、丸亀製麺さんから「ぜひ一足早くMAXを体験してほしい」とお誘いをいただいたんですが、編集部の力だけでは完できるかちょっと不安……。ということでこちらの強力な助っ人をお呼びしました。 高橋名人です! 「なんで16連射の高橋名人を?」と思う方もいるかもしれませんが、実は高橋名人はとんでもない激辛好きとしても有名なのです。ブログなどでもたびたび激辛グルメのレポートを書いており、かつてはギネス1位の辛さを持つ唐辛子、キャロライナ・リーパーの一味「死神」(現在はギ

    高橋名人の激辛好きが異常なレベルなので丸亀製麺の100辛級「うま辛MAX担々うどん」を食べてもらった結果
    tune
    tune 2019/04/25
    有吉ゼミに出て欲しい
  • 店内に1500台のカメラを設置して、トライアルは何を知ろうとしているのか

    店内に1500台のカメラを設置して、トライアルは何を知ろうとしているのか:水曜インタビュー劇場(とりあえず公演)(1/5 ページ) スーパーの「トライアル」が、面白いことを始めた。店内にAIカメラを1500台、デジタルサイネージを210台、それぞれ設置した。最新のテクノロジーを導入して、トライアルは何をしようとしているのか。AIカメラを開発した社長に話を聞いたところ……。 福岡市に社を置くスーパーが、またまた面白いことを始めた。「トライアル」(社名:トライアルホールディングス)である。 2018年2月、福岡市の東にある埋立地「アイランドシティ」に、近未来を感じさせられる店舗が登場した。店内に700台のカメラを設置して、人の動きや商品棚などを分析。 また、セルフレジ機能とタブレット端末を搭載した、スマートレジカートを100台以上導入したのだ。 店の天井を見ると、カメラ、カメラ、カメラである

    店内に1500台のカメラを設置して、トライアルは何を知ろうとしているのか
    tune
    tune 2019/04/25
    “Retail AIという会社をつくって、たくさんの技術者を採用しました。国内で50人、中国で300人が働いていて” 規模感もスピード感も半端ない!
  • トライ&エラーの積み重ねで、会社に最適化したテレワーク制度を作る。日本航空のワークスタイル変革

    2010年の経営破綻からV字回復を果たした日航空。その背景にあったさまざまな改革の一つが、「従業員のワークスタイル変革」です。2014年からテレワークを含む働き方改革に取り組み、その成果は生産性向上、時間外・休日労働時間の減少、育児休職明け復職率の増加など、さまざまな形で実を結びつつあります。 その取り組みの特徴は「小さく始め、大きく育てる」こと。最初は利用制限を設けたトライアルからスタートし、試行錯誤を繰り返しながら少しずつ制度の枠を広げていきました。それにより、日航空に最適化された、真に価値のあるテレワークの制度が醸成されていったといいます。 その取り組みについて、日航空人財戦略部ワークスタイル変革推進グループの東原祥匡アシスタントマネジャーに伺いました。 働き方の新常識「アフターコロナにおける企業のテレワーク」 働き方改革が推進される中で流行した新型コロナウイルスの影響で「テレ

    トライ&エラーの積み重ねで、会社に最適化したテレワーク制度を作る。日本航空のワークスタイル変革
    tune
    tune 2019/04/25
    「始業・終業を上長に報告する」ってよく気がするけど海外の企業もこんなことやっているのだろうか? 自分が逆の立場だったら覚えきれない自信がある。法律との兼ね合い何だろうけどもやもやする。
  • 仕事と給与と評価の関係 - Diary

    仕事と給与と評価の関係 (1) 仕事の成果を適切に評価することは困難です 営業なら売り上げだろ?違います。売り上げまくってるけど CS 部門に迷惑かける客ばかりつれてくる人とかいますよね。 CRM 使えばそういう人を適切に評価することができるかもしれませんが、大抵おとぎ話でしょう。 (2) 給与ははっきりいって適当に決まります、運です 評価制度やグレード制度が決まってる場合でも結局その運用は最終的には人手なので、、、 (3) 「会社の利益を意識せよ」と言ってくる経営者を信用してはいけない そういうことはスタッフグレードの人が考えるのであって、現場はそんなことを考えないといけないのであれば組織が成り立ってない。「会社の利益を意識する」というのは「情報の収集と評価」とより抽象化できるが、それは非常に高度で専門的なミッションであって、そんなことを片手間にやると業務執行の質がガタ落ちします。下級管

    tune
    tune 2019/04/25
    自分もこの人の考え方に近いな。
  • NISC | みんなで使おうサイバーセキュリティ・ポータルサイト

    みんなで使おうサイバーセキュリティ・ポータルサイト

    tune
    tune 2019/04/25
    素晴らしい取り組み