Ruby on Rails v3.2.11 axlsx v1.3.4 いい加減そろそろ Excel2003 形式 (.xls) で出力し続ける理由がなくなってきてしまったので(^_^;、ようやく重い腰をあげて Excel2007 形式 (.xlsx) で出力に移行することにしました。使えそうなライブラリはないかと gem を探してみました。とりあえず目についた以下の3つをさわってみました。 roo acts_as_xlsx axlsx 3つを試してみた印象 roo は xls と xlsx の両対応という触れ込みで、No.1候補か!?と思ったんですが、xls部は spreadsheet に丸投げのようで、xls部とxlsx部とで書き方の作法がまるで違って、別々のものを使っても大して変わらない… さらに独自に作成されたxlsx部は、cell, row, column といったクラスがなく常に
このサイトについて DERiVEはコンピュータビジョン、画像認識が専門のMasaki Hayashiがお送りしている、コンピュータビジョン(Computer Vision)を中心としたITエンジニア、研究向けのブログです。※「DERiVE メルマガ別館」は2015/9月で廃刊致しました、 Tweet はじめに今から1週間前から、私のTwitterのフォロワー周辺で、Kinectの原理とその発展的使用方法についての議論が始まりました。 参考:Kinectの仕組みにまつわるつぶやき一覧 ところが、Kinectはその原理が詳細に書かれているところがWebには少なく、少し検索したくらいではなかなかわかりよいまとめ記事がなく、私も含めてみなさん憶測で議論せざるを得ないところがありました。 そこで、この記事では開発者の資料・インタビューなどをもとに、Kinectの原理についてまとめようと思います。これ
VSが規定値でUTF-8のテキストファイルにByte-Order-Mark(BOM)を付けてくるのは有名ですが、それが思わぬ副作用を生むことがあります。 なので、なんでByte-Order関係ないUTF-8にBOM付けるねん、逐一ファイルのエンコーディング設定なんて面倒なんじゃ、と考えるのがお約束。(ただし一律にBOMを外してしまうとそれはそれで問題があるようです) そこでツールの投入ですよ、と。 Fix File Encoding - Prevent Visual Studio 2012/2010 from adding BOM to UTF-8 files - Sergey Vlasov Studio (Visual Studio add-ins, extensions and tools) http://www.svprogramming.net/fix-file-encoding/
開発環境として Gitlab、Jenkins、Redmine をセットで使っているのですが、それぞれにパスワードの設定が必要となって管理が面倒です。 アカウントを一つに統合したい。ということでやってみました。 環境 Redmine 2.3.0 Jenkins 1.499 Gitlab 5.2 方針 Redmine にプラグインで OAuth プロバイダの機能を追加し、Redmine のアカウントで Jenkins と Gitlab へログインできるようにします。 Redmine に OAuth プロバイダの機能をつける やりたいことに近いプラグインがあったのですが、Rails3 以降の Redmine に対応していなかったので、fork して、ついでに日本語化しておきました。 https://github.com/suer/redmine_oauth_provider http://red
Resources Watch videos, read documentation, and hear Chocolatey success stories from companies you trust. View Resources Events Find past and upcoming webinars, workshops, and conferences. New events have recently been added! View Events Courses Step-by-step guides for all things Chocolatey! Earn badges as you learn through interactive digital courses. View Courses Join our monthly Unpacking Softw
<source src='videofile.mp4' type='video/mp4; codecs="avc1.42E01E, mp4a.40.2"'> いわゆるHTML5 videoのsource要素のtype属性には、上記のように動画のコーデックを書くらしい。 avc1.42E01E, mp4a.40.2 とか "avc1.58A01E, mp4a.40.2" とか色々あるらしいのだが、全く意味が分からない!動画によって変わるらしいけど、自分の動画に適した文字列はどれなんだよ! というわけで調べました。 なぜかなかなか情報が見つからなくて大変だった。 結論から言うと、H.264形式の場合、動画のプロファイルとレベルによって何を書くべきかが変わります。 まず、前半のavc1.42E01Eの部分が動画のコーデックを表しています。「avc1」がAVC、つまりH.264という意味になるそう
vim-quickrunとMarkedでmarkdown編集が快適になった このエントリーを見て、Marked を導入してみたのだけど、これが快適で。 以下 Vim って書いているのは Mac Vim です。 導入は書かれている通り、vim-quickrun と Marked を使うだけなんですけど Markdown のファイル形式が Vim に認識されていないと、Vim で :QuickRun したときに、バッファが開くだけで、Marked が開かないので ~/.vim/ftdetect/mkd.vim というファイルを作って autocmd BufRead,BufNewFile *.mkd setfiletype mkd autocmd BufRead,BufNewFile *.md setfiletype mkd を追加すると認識できるようになる。 はずなんだけど、なんでか、.md
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く