Stay up-to-date with how NXP is anticipating and automating our digitally-enhanced world. Receive the latest news along with resources for our media partners.
写真●プログラム不具合で停止中の「多機能券売機」(2015年2月27日午後、東京・新宿のJR東日本四ツ谷駅) 東日本旅客鉄道(JR東日本)は2015年2月27日早朝の営業開始時から、首都圏1都6県と福島、山梨、静岡の各県の主要駅に設置している一部の自動券売機(黒色の「多機能券売機」)で不具合が発生したと発表した。その後利用を停止し、午後5時時点では該当する434駅925台全てが利用できなくなっている(写真)。 該当する多機能券売機では、硬貨を投入後に「とりけし」ボタンを押した際に、お金が返却されない不具合が確認された。同社は「本日中の復旧に向けて作業中」としている。 同社広報部の説明によれば、「本日未明の営業開始前に、3月のダイヤ改正に向けたプログラム更新を行った。これが不具合のきっかけだとみて、現在詳しい原因を調べている」という。JR東日本は3月14日に「上野東京ライン(上野・東京間)」
総務省関東総合通信局は、株式会社ジャパン・モバイルキャスティング(代表取締役社長永松 則行)(注1)から免許申請のあった携帯端末向け標準テレビジョン放送を行うための地上基幹放送局(親局1局、中継局13局)に対して、本日、免許を付与しました。 これにより、平成26年4月9日に認定を受けた5事業者、6番組(注2)の標準テレビジョン放送のサービスが本年4月1日より開始される予定です。 免許の概要は、下表のとおりです。 (注1)株式会社ジャパン・モバイルキャスティングは、携帯端末向け標準テレビジョン放送を行うハード事業者(放送設備の運用・管理)である。 (注2)フジテレビジョン(2番組)、日本映画衛星放送(1番組)、AXNジャパン(1番組)、アニマックスブロードキャスト・ジャパン(1番組)、スカパー・エンタテイメント(1番組)
2014年12月にMM総研が国内MVNO市場規模の推移を発表しました。 2014年9月末時点でMVNOサービスの携帯電話(3G/LTE)の契約回線は894万件となり、同年3月末(730万回線)に比べ回線数で12.2%増加。 「格安SIM」と呼ばれる独自サービス型SIMの契約回線は230.5万件で、同年3月末(173万回線)に比べ回線数で33.2%増加しています。 なお、TCA(電気通信事業者協会)の発表によると2014年9月末で国内携帯電話契約数が1億4294万件ですので携帯電話のMVNOシェアは約6.3%で、格安SIMシェアは約1.6%ということになります。 「格安SIMカード」と「格安スマホ」への関心 2014年より日本郵政グループやDMM.comなどさまざまな企業がMVNO事業への参入を発表し、各社より料金体系やサービスプランなど特色を競ったサービスが提供されています。 MMD研究所
JR各社については、累次の閣議決定により「経営基盤の確立等条件が整い次第、できる限り早期に完 全民営化する」こととされている。九州旅客鉄道株式会社については、経営の効率化や多角化を進め、近 年では安定的に経常黒字を計上し、他の鉄道会社と比べても遜色ない経営状況にある。 このような状況から、同社の経営基盤は確立したと言える状況にあり、早期に完全民営化に向けた手 続を進める必要がある。また、完全民営化後も、九州の基幹的輸送機関として、必要な鉄道ネットワーク を維持するための措置を講じる必要がある。 (1) 九州旅客鉄道株式会社を、旅客鉄道株式会社及び日本貨物鉄道株式会社に関する法律の適用 対象から除外する。 (2) 国土交通大臣は、路線維持や利用者利便の確保等について、九州旅客鉄道株式会社が完全民 営化した後も事業運営上踏まえるべき指針を策定し、必要な場合には勧告、命令等を行うことができ るこ
ホーム 企業情報 ニュースリリース 2015年 世界初、4×4 MIMO対応Wi-Fiルーター「Speed Wi-Fi NEXT WX01」の発売について 2015年3月2日 UQコミュニケーションズ株式会社 世界初、4×4 MIMO対応Wi-Fiルーター「Speed Wi-Fi NEXT WX01」の発売 「ヤ倍速」な下り最大220Mbpsに対応したモバイルWi-Fiルーター UQコミュニケーションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 野坂章雄、以下UQ)は、下り最大220Mbps※1の超高速モバイル通信、「ヤ倍速」を実現するモバイルWi-Fiルーターの新シリーズ「Speed Wi-Fi NEXT」として、世界初※2の4×4 MIMO※3技術対応モバイルWi-Fiルーター「Speed Wi-Fi NEXT WX01」(製造元:NECプラットフォームズ、以下WX01)を、2015年
お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、スマートフォンに挿入されたSIMカード(以下、SIM)に記録されている電話番号等を、機器同士のタッチでSIMを搭載しないタブレットやIoT機器等に切り替えるソフトウェアを開発しました。従来の、SIMの抜き差しによる切り替えの手間を省くことができるようになります。 本ソフトウェアは、電話番号をもつ親機と切り替え先となる子機との接続や、電話番号等のSIM情報1 の送信を行うAndroid向けのアプリ(以下、ポータブルSIMアプリ)です。ドコモの協力により、Qualcomm Technologies, Inc.(以下、クアルコム)が新たに開発した、ポータブルSIMアプリと連携してSIM
お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、各国で研究が進められている第5世代移動通信方式(以下、5G)の実験協力を世界の主要ベンダーと進めており、2015年2月17日(火曜)に神奈川県横須賀市において実施した屋外実験で、15GHz帯の高周波数帯を用いて受信時4.5Gbps以上のデータ通信に成功しました。本実験は、5Gがめざす性能を実現する第一段階の実験でエリクソンと共同で実験を行いました。 また、さらに高い周波帯であるミリ波1 を活用した5Gの移動通信を実現する「ビーム追従機能2 」の検証のため、ノキアネットワークスと進めて参りました屋内実験で、2014年12月18日(木曜)に70GHz帯を用いて受信時2Gbps以上のデ
2015年3月2日 東京メトロ(本社:東京都台東区 社長:奥 義光)では、お客様により一層の愛着をお持ちいただけるよう、南北線各駅の発車メロディを、地域をイメージしたメロディにリニューアルします。 2015 年3 月10 日(火)の始発、市ケ谷駅を皮切りに、目黒駅を除く南北線18 駅の発車メロディをリニューアルします。全てのメロディは、発車メロディに多くの実績を有する株式会社スイッチ(本社:東京都中央区 代表取締役:小川 雄貴)が制作しました。 南北線後楽園駅については、都心のベースボールパークにちなんで、メジャーリーグの球場で7 回表が終了した時に行うセブンス・イニング・ストレッチでおなじみの「Take me out to the ball game(私を野球に連れてって)」を採用しました。その他の駅についても、地域の自然、歴史、街並みをイメージ して新たにメロディを制作しました。 東京
掲題の通りなんですが、長いので、目次。 (追記:ここからまた変わったりしています。現在の店のあれこれはaboutページで。) ●変更内容 ●これまでの料金システム ●その背景 ●その結果 ●その中で感じていた細かな課題 ●ではなぜ変えるか ●これまで来てくださった方へ ●ブルータス ●これまでの料金システム 昨年10月のオープンからこれまでは、メニューに値段はつけず、「お好きな金額をお支払いください」というものだった。 フヅクエは、一人の静かな時間をこころゆくまでゆっくりお過ごしください、本を読むなり、何かを書いたりするなり。何にも邪魔されない贅沢な時間をお過ごしください、という店なわけで、ある意味、飲食物以上に、この空間であり、過ごす時間でありが一番の提供物だと僕は思っている。そういう性質の空間と、「お好きな金額を」は親和性が高いようにも思われた。 どういうことか。 ●その背景 かつて静
2015年2月27日 こどもの国線こどもの国駅ホーム屋根の落下の再発防止と復旧について(ご報告) 横浜高速鉄道株式会社 東京急行電鉄株式会社 2014年2月15日に発生いたしましたこどもの国線こどもの国駅ホームの屋根落下につきまして、ご利用のお客さま、また沿線住民の皆さまをはじめ多くの方にご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。本件につきまして、原因調査の結果に基づく再発防止策を決定し、本日ホーム屋根の復旧工事が完了したことをお知らせいたします。 記 1.原 因 建築基準法に定められた積雪量を超え、かつ降雨が伴った結果、 ホーム屋根の許容荷重を超えたため落下に至ったと推定しております。 2.対 策 再発防止として以下の対策を実施いたします。 (1)復旧を行うこどもの国駅ホーム屋根の設計 建築基準法に定められた積雪荷重の2倍の荷重を許容できる設計といたしました。 (2)
当社は平成27年2月27日、鉄道事業法に基づき、嵯峨野線 京都~丹波口駅間の新駅設置に関する事業基本計画の変更について、近畿運輸局長に対し認可申請を行いました。 また、東海道線 梅小路~丹波口間の第一種鉄道事業の廃止について、国土交通大臣に対し届出を行いましたので、お知らせいたします。 1 新駅の計画概要について (1)所在地 京都府京都市下京区観喜寺町 (2)駅設備の概要 高架下駅舎、相対式ホーム2面、旅客上家 (3)開業予定 平成31年 春 ※注釈 新駅設置に関する京都市との合意についてはこちらをご覧ください。 2 鉄道事業の廃止について (1)廃止しようとする路線(区間) 東海道線 梅小路~丹波口間 2.3キロメートル (2)廃止予定日 平成28年2月28日 (3)届出書提出箇所 国土交通省近畿運輸局 (4)経緯 東海道線の一部区間である梅小路~丹波口間は、当社が第一種鉄道事業者とし
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く