タグ

2010年2月7日のブックマーク (12件)

  • githubにpushしたcommitの取り消し - 七誌の開発日記

    githubにpushしてからcommitが間違っていたことに気付きました。以下のようにすると取り消すことができます。 【注意】commitだけでなく変更も失われます。ローカルのソースツリーは残された最後のcommitに戻されます。変更を保存したい場合は使わないでください。コミットログの修正には git commit --amend を使用してください。 git rebase -i HEAD~2 ← エディタが開くので二行目を削除して保存する git push origin +master以下を参考にしました。 How can I remove a commit on github? id:okmount:20091021 古いコミットを書き換える: 歴史修正主義者のための git rebase -i 入門 githubだけ githubだけを取り消すには別の方法もあります。ローカルは同期

    githubにpushしたcommitの取り消し - 七誌の開発日記
    tsukkee
    tsukkee 2010/02/07
  • Latest topics > 縦置きタブバーの下にサイドバーを統合するUnified Sidebarをリリースしたよ - outsider reflex

    Latest topics > 縦置きタブバーの下にサイドバーを統合するUnified Sidebarをリリースしたよ 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « タブをまとめてリロードする時にちょっとずつリロードを行うようにする「Reload Tabs Progressively」をリリースしたよ Main ツリー型タブでタブバーの「新しいタブ」ボタンを隠せなくなった(How to hide "New Tab" button in the tab bar?) » 縦置きタブバーの下にサイドバーを統合するUnified Sidebarをリリースしたよ - Feb 05, 2010 とりあえずMozilla Add-onsに置いた。 ツリー型タ

    tsukkee
    tsukkee 2010/02/07
    サイドバーに何を表示したら便利かなぁ
  • 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第7回--そして舞台はダブリンから東京へ

    地図が国際規格にふさわしくない理由 2009年4月21日、ここはアイルランドのダブリン・シティ大学です。ISO/IEC 10646を審議する第54回WG 2会議は、2日目の日程に入っていました。この日はいくつかの分科会に分かれテーマ別に審議が進められます。そのうちの一つ、Emojiアドホック会議では、GoogleAppleによって提案された絵文字の審議がおこなわれていました。 開催前は激しい対立が予想されていましたが、いざフタを開けるとGoogleAppleが一員であるアメリカ・ナショナルボディ(以下、ナショナルボディはNBと略)の大幅な妥協によって合意が成立していきます。残ったのは議長が後回しにしておいた「議論の余地のあるもの」だけになりました。 これは全部で3種類あります。まずは5文字の「日文化に依存したアイコン文字」です。どんな文字か確認してみましょう。 図1 日文化

    絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第7回--そして舞台はダブリンから東京へ
    tsukkee
    tsukkee 2010/02/07
  • Quick Lookプラグイン「QLColorCode」の対応言語を拡張する(3) - builder by ZDNet Japan

    特集:IT最適化への道 成功の秘訣をその道のプロが解説 カギとなるのはシステムの「見える化」 ライバル同士がタッグを組む理由 マイクロソフトとヴイエムウェアが連携し パブリッククラウドへの移行を支援 単純なインフラ製品の販売ではない DX、コンテナプラットフォームの実証など 自社の取り組みで得られた知見を顧客に提案 ともにDXを推進する コンテナ化されたワークロードを管理 継続的な価値を生みだす「協創」への挑戦 激変するビジネス環境の中でのDX モダンアプリケーション戦略への取り組みが 市場の競争力の源泉となる EDRトップランナー対談:後編 セキュリティ戦略を転換せざる得ない背景と EDRのような手法が必要な理由に迫る オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク ものづくり現場の情報セキュリティ インダストリー4.0は製

    Quick Lookプラグイン「QLColorCode」の対応言語を拡張する(3) - builder by ZDNet Japan
    tsukkee
    tsukkee 2010/02/07
  • Google Newsにスター機能追加、ニュースの追跡が可能に 

    tsukkee
    tsukkee 2010/02/07
  • Exif情報を削除するサービスメニューにする - ザリガニが見ていた...。

    前回の日記で、画像のexif情報を操作するexiftoolコマンドを覚えた。それにしてもexiftoolコマンドはかなり多機能で、オプションの設定次第で相当高度な機能も引き出せそう。まだ全然使いこなせてはいないが、少しずつ使い方が分かってきた。しかし、GUI操作が基の自分にとって、せっかく覚えたオプション指定もいずれ忘れてしまいそう...。たぶん、毎回オプションを調べ直して使う羽目になる。そうならないように、よく使いそうな機能に絞り込んで、サービスメニューに登録しておくことにした。 exiftoolコマンドの使い方を探る サービスメニューに登録する前に、もう少し便利に使えそうなオプション指定を調べてみた。 exiftool Application Documentation すべてのExif情報を削除する。 元ファイル~/Desktop/IMG_0439.JPGは、~/Desktop/I

    Exif情報を削除するサービスメニューにする - ザリガニが見ていた...。
  • SVG 出力できるドローツールコンポーネント「Closure Draw」を公開しました - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 先々週、 Python Hackathon #3 でのハンズオンの題材として 簡易ドローツールを公開しましたが、せっかくなのでもう少し実用的なものに発展させて、 Closure Draw というライブラリとして公開しました。特徴・機能は以下のとおりです。 長方形、楕円、テキスト、画像、直線パスを描画。 図形の移動、回転、削除、重なりの順序変更。 パスの頂点の編集。

    tsukkee
    tsukkee 2010/02/07
  • Flash なしでも HTML5 でここまで出来る

    [SublimeVideo – HTML5 Video Player] John Gruber が  HTML5 ビデオプレーヤについてたいへん興味深いコメントをしている。Flash がなくてもここまで出来るというのだ。 Daring Fireball: “SublimeVideo ― HTML5 Video Player” by John Gruber: 01 February 2010 *     *     * まちがいなくホンモノだ これはスゴい!Jilion が製作した HTML5 ビデオプレーヤは、再生コントロールがすばらしい。プレイボタンを押すと自動的にバッファリングが始まる。ウインドウいっぱいのアニメーションの動きはすばらしい、などなど。Safari、MobileSafari、Chrome でスムーズに動く。Firefox については目下作業中。それに WebKit Nig

    Flash なしでも HTML5 でここまで出来る
    tsukkee
    tsukkee 2010/02/07
  • Quick Lookプラグイン「QLColorCode」の対応言語を拡張する(2) - builder by ZDNet Japan

    Quick Lookのエンジン部分(Quick Look Server)は、ファイルがメタデータとして持つ識別子「Uniform Type Identifier」(UTI)を参照し、どのQuick Lookプラグインでファイルのプレビューイメージを生成するか決定する。そしてUTIは、ファイルとアプリケーションの関連付けを動的に管理する「Launch Services」によりデータベース化され、システムコンポーネント(/System/Library/CoreServices/CoreTypes.bundle)やアプリケーション内部のファイルで定義される。 ソースファイルの場合、実体はプレインテキストのため、CoreTypes.bundle内のInfo.plistでファイル拡張子と関連付けられているのが実情だ。そのため、拡張子「.go」ではクイックルックできないGoソースファイルも、拡張子を「

    Quick Lookプラグイン「QLColorCode」の対応言語を拡張する(2) - builder by ZDNet Japan
    tsukkee
    tsukkee 2010/02/07
  • そのファイルには何が記録されているのか? - ザリガニが見ていた...。

    思考1:テキストファイル MacBookでテキストエディット.appを開いて、半角で「ABC」とだけ入力して、保存した。(ファイル名:abc.txt) 上記で保存したabc.textの情報を見る(command-I)と、「サイズ:4KB(3 バイト)」と確認できた。 ハードディスク上は4KBの領域を占有し、その領域の3バイトがファイルの実態であると、これまで理解してきた。 3バイトの中身は、おそらく「ABC」の文字コードだろう。 半角の「ABC」の文字コードはASCIIコード表で確認できる。 おそらく、16進数で確認すれば「41、42、43」が並んでいるだろう。 HexEditor.appで確認してみた。 予想どおりの「41、42、43」が確認できた。めでたし、めでたし? いや、現実は違った...。Finderから見える景色は3バイトだが、OSレベルではもっと多くの情報が記録されているはず

    そのファイルには何が記録されているのか? - ザリガニが見ていた...。
    tsukkee
    tsukkee 2010/02/07
  • プレゼンをグレードアップさせる、無料のPowerPointスライド(150種以上) | ライフハッカー・ジャパン

    プレゼンが退屈になるのを防ぐために。PowerPointのスライドセットコレクションがMicrosoftよりリリースされました。その数は150種以上ですべて無料。これだけあれば、あなたの感性とプレゼン対象の好みに合うものを見つけられるかも。 色や図、アニメーションの面白いスライドが集められただけではありません。一つ一つのスライドがどのように作られたかの説明もついています(付属する説明書にスライドごとの詳しい制作過程が書いてあります)。 どのように作られたか知りたいと感じたらダウンロードするもよし。このスライドを使いたいという、ファーストインプレッションの赴くままにダウンロードするもよし。ネタ元リンク先ではギャラリー形式に紹介されていますので、ご覧ください。 Microsoft Silverlightをインストールされている方は下の動画をチェックしてみてください。この動画はすべてPowerP

    プレゼンをグレードアップさせる、無料のPowerPointスライド(150種以上) | ライフハッカー・ジャパン
    tsukkee
    tsukkee 2010/02/07
  • Google 日本語入力で変換キーをIMEオンに、無変換キーをIMEオフに割り当てる方法 - coldcupのメモ

    2010年6月25日のアップデート(Ver 0.11.382.x) により、設定方法が変わりました ※前のバージョンで設定した方は今回設定しなおす必要はありません。 まずGoogle 日本語入力のプロパティを表示し、「キー設定の選択」を「カスタム」にし、編集ボタンを押します。 キー設定の一覧が表示されるので、左下の「編集」メニューから「新しいエントリー」を選ぶと最下部に空白の列が追加されます。 そうしたら「直接入力」「Henkan(変換キーを押す)」「IMEを有効化」をそれぞれ選択します。 その後もう一度「新しいエントリー」を押して「入力文字なし」「Muhenkan」「IMEを無効化」をそれぞれ選択してOKを押したら終了です。 GUIで設定できるようになってずっと楽になりました。要望に応えてくれたGoogle 日本語入力チームに感謝です。 ※既知の問題として以下の点があるようです。自分の環

    Google 日本語入力で変換キーをIMEオンに、無変換キーをIMEオフに割り当てる方法 - coldcupのメモ
    tsukkee
    tsukkee 2010/02/07
    ことえり風 + ここのセッティングでWindowsでも安心