タグ

2018年2月7日のブックマーク (8件)

  • 小規模な組織でのデザイナー教育で工夫してること|kazuma nishiwaki

    前提教育プログラムが定まっていない小規模の組織で、インターン・アルバイトに対して、どのようにデザイン教育をしていくか 課題(悩み)教育とリターンのバランス 即戦力じゃない人にデザインを覚えてもらいつつ、組織へのリターンのバランス 時間的制約 インターンやアルバイトの場合、フルタイム勤務ではないので間が空いてしまう。学生さんだとテスト期間を挟むと1ヶ月ほどのブランクも。 また、1年や2年で一度卒業することを前提とするため、卒業を見据えた着地も考える必要がある。 めざすゴール長い目でみて、良い関係値を築けるようにする 将来的に仕事を手伝ってもらったり、将来の転職先候補に選んでもらったり、短期的なリターンは目指さない (性善論ではなく、短期的リターンならクラウドソーシングなどのほうが楽だし早い) 前述、時間的制約も見据えて、デザイナーとしてのキャリアのスタートになるような経験をできるだけしてもら

    小規模な組織でのデザイナー教育で工夫してること|kazuma nishiwaki
  • hatebu.me

    This domain may be for sale!

    hatebu.me
    tskk
    tskk 2018/02/07
  • 神戸市:ごろごろ、神戸2「第37回 恵方巻き」

    大阪で生まれ育った私が幼少の頃から「今日は節分やから、丸かぶりやで」などと言われて接していた、太巻き寿司を切らずにべる謎の風習。いつのまにかそれには「恵方巻き」という立派な名前が付けられて、この十五年ほどで全国的な流行になった。感心するのはどなたが考えたのかは知らないが、一の巻き寿司を前にしてそれを「恵方巻き」と命名した行為で、『「ない仕事」の作り方』(文藝春秋)でみうらじゅん氏が書いていた『まず、名称もジャンルもないものを見つける。そしてそれが気になったら、そこに名称とジャンルを与えるのです』『「ゆるキャラ」と名づけてみると、さもそんな世界があるように見えてきました』という境地を思い出すのだ。いつだって流行りの最初には先駆者による真似の出来ない名付け行為がある。 パリッコ このあたりでナオさんが突然言いだしたんですよ。「次、あのあたりにチェアリングしてみません!?」って。 スズキ そ

    神戸市:ごろごろ、神戸2「第37回 恵方巻き」
    tskk
    tskk 2018/02/07
  • フォントはフォントに大事|山本一成🚗TURING

    青森県に講演に行った帰りに主催者さんのご好意で青森県立美術館に連れて行ってもらった。素晴らしい作品群だったのですが、私の個人的に一番だったポイントは美術館の様々な場所で使われている青森フォントと呼ばれる日フォントでした。この記事のヘッダーの写真で使われているフォントです。縦横と斜めの線だけで構築されていて非常に印象的なものでした。 プログラマの世界は必ずしもデザインに興味がある人が多いわけではないです。しかしどのプログラマにも必ず関係するデザインの問題があります。それはプログラムを書く時にどんなフォントを使うかということです。 実は大半のフォントは文字の幅が揃っていません。しかし嬉しいことに世の中には幅が揃っている等幅フォントというのがあるのです。ちなみに私の等幅フォントはconsolasです。consolasかわいいです。等幅フォントがプログラマにおすすめです。 さて話が変わって、下

    フォントはフォントに大事|山本一成🚗TURING
    tskk
    tskk 2018/02/07
    なるほど
  • 「花椒のジャガイモサラダ」 ジャガイモをスライサーかピーラーを使って..

    「花椒のジャガイモサラダ」 ジャガイモをスライサーかピーラーを使って極細の千切りにする。 たっぷりのお湯で30秒茹でる。シャキシャキ感を残す感じ。 冷水にとって3〜4回くらい水で洗ってデンプンを流す。夏だったら氷で締めてもいい。 鶏ガラスープの元で塩味をつけて、味見。塩加減ちょうど良くなったら、 お酢を入れて、味見。ちょうど良くなったら、 ごま油をまわしかける。べる前に中国山椒(花椒)をかけたら完成。 パクチー好きならパクチーもかけると良い。 我が家の常備菜の定番。 毎回4〜5個使ってやってるけど2日くらいでなくなる。

    「花椒のジャガイモサラダ」 ジャガイモをスライサーかピーラーを使って..
    tskk
    tskk 2018/02/07
    食べたい
  • 英国で発見の古代民族、肌黒くて目は青かった DNA分析で明らかに

    英ロンドンの自然史博物館で公開された「チェダーマン」の頭蓋骨から再現された男性の顔(2018年2月6日撮影)(c)AFP PHOTO / Justin TALLIS 【2月7日 AFP】英自然史博物館(Natural History Museum)とロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(University College London)の共同研究チームは7日、1万年前に現在の英国に住んでいた古代民族の男性の人骨からDNAを抽出・分析した結果、この民族の肌が浅黒く、目は青かったことが判明したと発表した。 1903年に洞穴で人骨が発見されたこの男性は、洞穴のあった英イングランド南西部の地名から「チェダーマン(Cheddar Man)」と呼ばれている。今回、この人骨を使った初の完全なDNA分析が行われ、この男性の容姿を現代によみがえらせる作業が行われた。 共同研究チームはチェダーマンの頭蓋骨

    英国で発見の古代民族、肌黒くて目は青かった DNA分析で明らかに
    tskk
    tskk 2018/02/07
  • 【デイリーポータルZの安藤昌教さん】自由に、ふざけていたって生きていける

    ↓安藤昌教さんのご経歴 1975年生まれ。愛知県出身。デイリーポータルZにて記者・広告企画を行う。前職は国立研究所にて高速炉の研究に従事。その後、氣志團バックダンサー、コーヒーショップ経営等を経て、デイリーポータルZ編集部に。ものをむかずにべる「むかない安藤」としての活動も6年目に突入。 ――― 日は朝からありがとうございます。 安藤 こちらこそ、ありがとうございます。 ↓インタビュー場所となった茅ヶ崎の海辺に到着したときの、朝日と江ノ島 ――― いつもこの辺りにいらっしゃるのですか。 安藤 そうですね、ほぼ毎朝この辺の海でサーフィンをしています。 そもそもぼくが茅ヶ崎に移住したのも、このサーフィンを毎日やれるようにするためでした。 ――― サーフィン目的の移住ですね。 安藤 10年ぐらい前に沖縄で経営していたコーヒーショップをやめて横浜に引っ越したのですが、そこだと海が遠くてサーフィ

    【デイリーポータルZの安藤昌教さん】自由に、ふざけていたって生きていける
    tskk
    tskk 2018/02/07
  • お店の鍋ではできない贅沢

    残り汁を二つに分けて、雑炊とうどん両方作っちゃう

    お店の鍋ではできない贅沢
    tskk
    tskk 2018/02/07
    たべたい