ほんの1カ月前、別所で「スコットランド独立の是非を決める住民投票まで1カ月を切ったというのに、メディアはガザとイラクばかり報道してスコットランド独立問題は小ネタ扱いだ。首相もバカンス三昧である。『どうせ独立なんかしないだろう』とみんなタカを括っているようだ」という記事を書いたのだったが、投票まで1週間を切った今、様相は一変している。 They are shitting themselves(彼らはうっかり粗相をしそうなぐらいビビっている) と書いたメディアがあった。保守党のキャメロン首相、自由民主党のクレッグ副首相、労働党のミリバンド党首の三羽烏が急遽スコットランド入りしたのである。最新の調査でもYESに投票するという人とNOに投票するという人の差はわずか2%だ。スコットランドはマジで独立するかもしれない。 なんか風向きが変わるかも。と思ったのは、一か月ほど前、それまで頑なに沈黙を守って来
スコッツ独立問題についてどう考えてますか。みたいなメールを複数いただいているんですが、こっちに書いています。 http://bylines.news.yahoo.co.jp/bradymikako/20140914-00039090/ スコットランド独立問題は、本当に、本当におもしろい。と思っています。&英国側でも切実です。 彼らが去ったら、うちのような労働者家庭は死ぬまで野党支持で終わるかもしれない。 ボブ・ゲルドフがNO派支持でまた派手な運動を始めているようですが(アイルランド人のおまえがなぜ。と連合いは憤っていますが)、ミュージシャンたちの反応も面白い。 スコッツ独立に関しては、まだまだ書きたいです(時間との戦いではありますが)。 それに加えて、芸術の秋。ってんでしょうか、Duke of Yorksという地元の映画館(UKで現在でも営業している最古の映画館です)にも日参しています。
英レスター大学(University of Leicester)が公開した、15世紀のイングランド王リチャード3世(Richard III)の頭蓋骨。致命傷となったと考えられる2つの損傷跡(撮影日不明、2013年2月4日公開)。(c)AFP/HO/UNIVERSITY OF LEICESTER 【9月17日 AFP】15世紀のイングランド王リチャード3世(Richard III)は、ぬかるんだ地面にうつぶせにされ、かぶとを着用していない頭部への攻撃で、鋭利な武器が脳を貫通したために死亡した──。 17日の英医学専門誌ランセット(Lancet)に掲載された遺骨の検視に関する論文を通じて、これまで論争の的になってきたリチャード3世の凄惨(せいさん)な最期が明らかになった。 劇作家ウィリアム・シェークスピア(William Shakespeare)の戯曲には、リチャード3世が敵に襲われて落馬した
「子どもの声がうるさい」などとして、神戸市の男性が近くの保育園を相手取り、慰謝料などを求めている裁判が神戸地裁で行われている。園側は「可能な限りの配慮をしており、これ以上の対策は難しい」と困惑し、争う姿勢だ。「待機児童」が全国で2万人を超え、保育施設の増設を求める声が強い中、各地で住環境との調和が課題となっている。 訴えているのは70代の男性。園の建物は2階建てで延べ約920平方メートルの広さ。0~5歳児を約150人預かっている。 周辺は緑が豊かで公園もあり、子育て世帯にも人気の住宅街。男性は「2006年の開園以来、子どもたちの声や楽器の音に悩まされ、会話やテレビなどの視聴にも支障がある」などと主張し、慰謝料100万円の支払いと防音設備の設置を求めている。今月5日の初弁論で、男性は「自由に窓を開けられる生活環境を取り戻したい。親には心地よい声も他人には苦痛です」などと述べた。その上で、神戸
相変わらずビギナーとしてのスタンスが揺るがない、わがMikikiネット音楽部。前回はtofubeats氏に自身が辿ってきたネット音楽の世界について話を訊き、そこでは彼のキャリアを振り返るにあたって避けては通れないキーマンであるからこそ、バンバン名前の挙がっていた人物が――それがMaltine Recordsのオーナー、tomad氏だ。tofubeatsやDJ WILDPARTY、Avec Avecをはじめ、いまやネット音楽界隈を越えて注目を集めるアーティストの作品をリリースし、国内外で認知を広めてきた、日本を代表するネット・レーベルのMaltine。ネット音楽については詳しく知らなくても、Maltineの名前は知っている……なんて人は結構いるのでは? 今回は、そんなレーベルの采配を振るうtomad氏に、変化していくネット音楽シーンのなかで見据えるMaltineの今後や、個人的に気になってい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く