2015年11月11日のブックマーク (16件)

  • 星野リゾートトマム、中国企業が買収 183億円で - 日本経済新聞

    【上海=土居倫之】中国の商業施設運営会社、上海豫園旅游商城は北海道のスキー場、星野リゾートトマム(北海道占冠村)の株式100%を買収すると発表した。取得額は183億円。11日に契約を結ぶ。中国人観光客に人気の北海道のリゾート買収により、収益を拡大できると判断した。トマムはスキー場のほか、757室のホテル、ゴルフ場などを備える総合リゾート施設。これまでは星野リゾート(長野県軽井沢町)が20%、オ

    星野リゾートトマム、中国企業が買収 183億円で - 日本経済新聞
    trevegan
    trevegan 2015/11/11
    14年の売上高は61億円、純利益は7億円だった。
  • 選挙なんて無い方が良いのかもしれない…。 --- 選挙ドットコム

    僕はずっと、「選挙」はとても大事だと思っていました。 選挙で選ばれた政治家は、私たち有権者の代弁者であり、正当に権力を持つ。 選挙は政治家をチェックする機会であり、また自分たちの意見を反映させる機会である。この意味で、選挙はある程度の頻度で、多ければ多いほど良いと思ってきました。 しかし、最近、その考え方に、すごく疑問です。 もしかしたら選挙はもっと少ない方が良いのかもしれません。 全てのゴタゴタは選挙から このように感じはじめたのは、今年6月の大阪の住民投票からでした。 惜敗した維新の党の橋最高顧問は引退を公言し、当時代表だった江田憲司氏も代表を辞任し、現在の松野頼久氏が代表に就任しました。 泥沼化している維新の分裂劇に、辟易している方も多いと思いますが、この分裂劇は、6月の住民投票からのものでした。 さらに、この泥沼がどんどん長くなっているのも、今月22日の大阪W選挙に向けての影響も

    選挙なんて無い方が良いのかもしれない…。 --- 選挙ドットコム
    trevegan
    trevegan 2015/11/11
  • ニトリHD社長「インバウンド需要、そう続かない」 - 日本経済新聞

    ニトリホールディングスの似鳥昭雄社長は10日午後、第17回日経フォーラム「世界経営者会議」で講演し、「インバウンド(訪日客)はそう長く続かないと考えている。それに備えて準備している」との見通しを語った。似鳥氏は自身を「いつも悲観的に考え、3つくらい逃げる方法を用意しておく。最悪の状況を常に考える」タイプと前置きし、今後の日経済について「インバウンドは来年末くらいまで」「17年4月には消費税が

    ニトリHD社長「インバウンド需要、そう続かない」 - 日本経済新聞
    trevegan
    trevegan 2015/11/11
  • ハンター再開なるか? 冨樫義博が25年連続掲載していた事実が判明

    漫画家・冨樫義博さんといえば、『HUNTER×HUNTER』『幽☆遊☆白書』『レベルE』といった綿密に考えつくされた構成を武器とした名作漫画を世に送り出す一方、非常に寡作──悪い言い方をすれば尋常ではないほどに休載が多い作家として知られている。 インターネット上では「冨樫仕事しろ」と一年中誰かしらが投稿しているし、「休載=冨樫病」とまで揶揄されているほどに、作品の面白さ以上に、冨樫義博という作家と休載とはセットで語られることが多い。 そんな冨樫さんだが、漫画連載に関する驚異的な記録を保持していることが発覚した。それはなんと、あれだけ休みがちにも関わらず、実は「『週刊少年ジャンプ』に25年間、毎年作品を掲載している」という、意外すぎる事実だ。 25年以上連続でジャンプに掲載しているのは冨樫義博と秋治のみ 2015年11月11日現在、冨樫義博さんの連載中作品『HUNTER×HUNTER(ハン

    ハンター再開なるか? 冨樫義博が25年連続掲載していた事実が判明
    trevegan
    trevegan 2015/11/11
    これだけ休んでもクビにならない冨樫先生凄すぎ。
  • 燃えろ!!承認欲求 - Everything you've ever Dreamed

    承認欲求を満たしたいという気持ちは浜崎あゆみさんをはじめとして人類誰にでも多かれ少なかれあるはずなので、特にインターネットにおいて「承認欲求強すぎ」「承認欲求乙www」というふうにマイナスな意味合いで承認欲求という言葉が使われていることには強い違和感を持ってしまう。一方でPV数やRT数、ブックマーク数、そういった数値化出来るインターネットが承認欲求を刺激しやすいのもわかる。インターネットで得られる数値的なものをカミングアウトすれば一部の人からは評価もされやすいのかもしれない。 インターネットで承認欲求を満たそうとするのはまったく悪くない。それどころか健康と美容のため、積極的に満たしてもらいたいとさえ思う。ただ、僕が言いたいことはただひとつ「インターネットで満たされてしまう程度の小さい承認欲求が当にうらやましい」これだけである。最近わかってしまったのだけど、僕の巨大なブラックホールのような

    燃えろ!!承認欲求 - Everything you've ever Dreamed
    trevegan
    trevegan 2015/11/11
    ブログ書く人はブログを通して承認要求を満たそうとしてて、普通の人はそれ以外の機会や場所、表現方法で承認要求を満たそうとしてるはず。
  • Siriにしつこくせがんだら「壮大すぎる物語」が始まった

    こちらのお願いに対し、いつも秀逸な答えを返してくれるSiriです。きっと何か小話をさせたら面白いに違いありません。そこで、今回はそんなお願いをしてみました。 Siriに「すべらない話をして」と聞いてみたのです。しかし、最初は「前にもお話しましたよ」や「またですか?」など上手く流されてしまい、何も話してくれません。しかし、きっとSiriの話は面白いはずです。何度もしつこくお願いしてみました。すると諦めたのか、普段は1~2行程度しか返さないSiriが10数行に渡って壮大な話を語り出したのです。あまりの長さに思わずびっくりしてしまいました。話が長く、画像では入りきらないので、皆さんご自身でSiriにしつこくお願いしてみてください。

    Siriにしつこくせがんだら「壮大すぎる物語」が始まった
    trevegan
    trevegan 2015/11/11
  • 【簡単美味な味玉作り】楽ちん殻剥き「穴あけ」中身を保護する「酢」 - ポジ熊の人生記

    2015-11-11 【簡単美味な味玉作り】楽ちん殻剥き「穴あけ」中身を保護する「酢」 味玉、美味しいですよね~!ラーメン屋さんでも思わずトッピングしちゃいます。自宅でも美味しい味玉を簡単に作ることができるのですが、今回は味付けよりも作り方において2つの重要なポイントを強調して説明します!レッツ、味玉! 用意するもの 生卵に穴を空ける 茹でる際に酢を垂らす 水に上げる 殻を剥く 容器に移し、3倍濃縮のめんつゆを入れる 12時間~24時間漬ければ完成 ポイントのおさらい 用意するもの 生卵、穴あけ器(画鋲でもOK)、酢、3倍濃縮のめんつゆ 生卵に穴を空ける 一気に20個作っちゃいます。美味しくてあっという間になくなってしまうので... まずは生卵に穴を空けましょう。穴を空ける位置はココ! 画像にも書いてありますが、テキストでも残しておきます。卵の尖ってない方の底には「気室」と呼ばれる空間

    【簡単美味な味玉作り】楽ちん殻剥き「穴あけ」中身を保護する「酢」 - ポジ熊の人生記
    trevegan
    trevegan 2015/11/11
  • 楽器練習に便利なアプリ、Kittar(キッター)をヤマハが無料で配布だ!

    ギターやベースにキーボード、ドラム……、みなさんは楽器の練習ってどのようにしてますか? 譜面を見ながら弾いたり、人に教えてもらったり、ネットを見ながらだったり、いろいろだと思いますが、やっぱり好きな曲に合わせて、それが弾けるように練習することって多いですよね。でも、耳コピにせよ、譜面を見ながらにせよ、一気に全曲弾くのは難しいので、フレーズごとに練習したり、難しいところだけを繰り返し練習するのではないですか? そんなフレーズ練習に最適なiOSアプリをヤマハが無料で提供してくれることになりました。Kittarという名前のアプリが、それ。手持ちの楽曲をイントロ、Aメロ、Bメロ、サビ……のように自動でフレーズごとに分解してくれ、練習したいフレーズだけを繰り返し再生したり、そこだけをゆっくり再生するなど、楽器練習のために便利な機能がいろいろと用意されているのです。 フレーズ練習するためのiOSアプリ

    楽器練習に便利なアプリ、Kittar(キッター)をヤマハが無料で配布だ!
    trevegan
    trevegan 2015/11/11
    これすげー便利なのでは。
  • ツリーハウスに札幌時計台、ネオキタロー村がすごい

    愛知県は岡崎市に「ネオキタロー村」という面白スポットがあると聞いた。なんだそれはと実際に行ってみると想像を超えてヘンテコで、意外にもしっかりしていた。 すごいぞ、ネオキタロー村。泊まりたいぞ、ネオキタロー村!

    trevegan
    trevegan 2015/11/11
    十数年前行ってみたけど、おじさん不在で外観だけ見てきた。当時も電話したら(2分で)来てくれたのかな。
  • 地下鉄銀座線稲荷町近く 日高屋のとんこつラーメン! - 涅槃まで百万歩

    実は、先週の文化の日の僕のお財布の中身、小銭しか入っていなくて僅か数百円しか持ち合わせがありませんでした。そこで、東京メトロ銀座線の稲荷町付近にある『みずほ銀行』まで現金を引き出しに出かけてきました(汗)。 その『みずほ銀行』のちょっと手前には、熱烈中華堂『日高屋』の店舗があり、ついついガラスケースを覗き込んでしまいました。いろいろとサンプルが並んでいて見ているだけでお腹の虫が騒ぎ出します。とりあえず、先に現金を引き出してから立ち寄ってみましょうか。 で、懐も温まったところでお店に入りました。ここはオープンしてから一年も経っていないので、内装もキレイですね。それではメニュー表を……なんか、『とんこつラーメン』が美味しそう。さすがにもう暑い季節は終わりましたので、これに決めましょう。 お値段も四百二十円と、格安ですね……いや、待てよ。せっかく『日高屋』まで来て『餃子』と『チャーハン』を

    地下鉄銀座線稲荷町近く 日高屋のとんこつラーメン! - 涅槃まで百万歩
    trevegan
    trevegan 2015/11/11
    日高屋はちょい呑みで行ってみたくもあるんだけど、習慣化してしまうと間違いなくメタボまっしぐらだからな。
  • crls1031.com

    This domain may be for sale!

    crls1031.com
    trevegan
    trevegan 2015/11/11
  • ウィンナー販売が2割減…WHO「リスク」発表で影響:朝日新聞デジタル

    世界保健機関(WHO)が発表した加工肉とがんのリスクの研究について、丸大品は10日、発表直後の数日間にウィンナーの店舗販売が通常より2割ほど落ちたと明らかにした。販売は回復傾向にあるが、百済徳男社長は「想像以上に落ちている」と述べた。 大阪市内での中間決算発表の場で述べた。お歳暮シーズンを迎え、ハム業界は贈答用商品の販売への影響を気にしている。伊藤ハムの堀尾守社長は「市場全体が縮小している。長引かないようにお客様への説明が必要だ」とし、日ハムの末沢寿一社長も「日人の摂取量では問題ないと説明し、べてもらいたい」と話す。 WHOは10月下旬、「ハムやソーセージなど加工肉を1日50グラムべると、直腸がんなどにかかるリスクを高める」との研究結果を発表した。

    ウィンナー販売が2割減…WHO「リスク」発表で影響:朝日新聞デジタル
    trevegan
    trevegan 2015/11/11
    相変わらずシャウエッセンmogmogしてる。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    trevegan
    trevegan 2015/11/11
  • 外国語を学ぶと得られる8つの意外なメリット | ライフハッカー・ジャパン

    PickTheBrain:新しい言語を学ぶ利点を指摘する研究はたくさんあります。それなのに、2〜3言語を流暢に話せる人はとても少ないのが現状です。大人になると言語自体に興味がないと新しい言語を勉強しようとは思いにくいし、ある年齢に達すると新しい言語を学ぶのは不可能だという間違った考えがあるからかもしれません。 しかし、朝飯前とは言いませんが、ほとんど誰でもほんの少しのモチベーションと勤勉ささえあれば新しい言語を学ぶことができます。今回は、科学に裏付けられた「新しい言語を学ぶ8つのメリット」をご紹介します。 1. 母国語が進歩する 新しい言語を学んでみて初めて自分の母国語のルーツと基的構造の素晴らしさがわかります。 これは、母国語を話しながら成長するときは文の構造がどのような働きをしているかとか各音節のアクセントを分析することが無いためです。『Impact of the Second La

    外国語を学ぶと得られる8つの意外なメリット | ライフハッカー・ジャパン
    trevegan
    trevegan 2015/11/11
  • これがハーバードの課題図書!できる人ほど文学を読む

    1970年兵庫県生まれ。1992年東京大学教養学部卒業後、NHK入局。ディレクターとして報道番組、音楽番組を制作。 2001年米コロンビア大学経営大学院修了(MBA)。ボストンコンサルティンググループ、外資系テレビ局などを経て、2012年、作家/コンサルタントとして独立。主な著者に『ハーバードでいちばん人気の国・日』(PHP新書)、「スタンフォードでいちばん人気の授業」(幻冬舎)、『ハーバードはなぜ日の「基」を大事にするのか』(日経プレミアシリーズ)など。BIPROGY(旧・日ユニシス)株式会社社外取締役。佐藤智恵オフィシャルサイトはこちら ハーバードの知性に学ぶ「日論」 佐藤智恵 世界に数多くのスーパーエリートを輩出してきたハーバードビジネススクール。その授業では、「日」が教材となることも少なくないという。この連載では、作家・コンサルタントとして活躍する佐藤智恵さんがハーバー

    これがハーバードの課題図書!できる人ほど文学を読む
    trevegan
    trevegan 2015/11/11
    けっこういいところを選んではいる。
  • 「そこで笑うなんてひどい」 妙な笑いは認知症の兆候か - BBCニュース

    家族が妙なことで笑うようになったら、それは認知症の初期症状かもしれない。前頭側頭型認知症を研究する英ユニバーシティ・コレッジ・ロンドンの研究チームが、アルツハイマー病の専門誌に研究内容を発表した。 研究チームが患者48人の家族や友人にアンケート調査したところ、認知症と診断される数年前から、患者の笑いのセンスが変化したと多くの人が気づいていた。これには、悲しい場で笑い出すなど、周囲を不愉快にさせる現象も含まれた。

    「そこで笑うなんてひどい」 妙な笑いは認知症の兆候か - BBCニュース
    trevegan
    trevegan 2015/11/11