タグ

2011年7月19日のブックマーク (8件)

  • メディアサーバ(Mediatomb)|う分通な日々

    う分通な日々初心者のためのUbuntuサーバー構築 and その他メモ 事故の責任は自己責任でお願い致します。>ダジャレか?(笑)パソコン/備忘録メディアサーバ(Mediatomb)ソフト 【もんた】項目⑥MySQLまでを実行してからやって下さい。 【参考サイト】 ・DLNAについて http://www.dlna.org/jp/consumer/home ・Mediatomb http://mediatomb.cc/ ・PS3 wiki http://www.ps3wiki.net/ ・日々此精進 http://murakan.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/ubuntu-mediatom.html ・Ubuntu Weekly Recipe http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0086?page=

    trashcan
    trashcan 2011/07/19
  • 【ubuntu】 mediatomb on ubuntu 8.04 - 日々此精進

    別にubuntuだけの話ではないのやけど、我が家のubuntuサーバでmediatombを動かすようにしたのでその設定を覚書き。 以前はCentOSでmediatombを動かして、PS3から音楽やらフォトやらビデオやらを見てました。で、今回はサーバがubuntu 8.04に変わったんで、再設定を。意外と色々はまるもんですなぁ。 以下手順を。 mediatombのインストール config.xmlの設定 mysqlの設定 コンテンツ登録 MP3 IDタグの文字コード変換 1. のインストールはもうええよね。パッケージマネージャをつかって、mediatombを一式インストールしてくださいな。この時にmysqlもインストールすると後々よろしいです。元々mediatombはsqlite3をバックエンドのDBとして使っているのやけど、sqlite3は遅い。mysqlの方が格段に早いっす。だからmys

    【ubuntu】 mediatomb on ubuntu 8.04 - 日々此精進
    trashcan
    trashcan 2011/07/19
  • 『百科事典の殺し方教えます』

    湘南つれづれ 古屋引退のその後 終世紀 -詩も毎日更新 goo BLOG https://blog.goo.ne.jp/kitano_tabibito 相変わらず、どこの古屋にもの処分で電話が来るナンバーワンは百科事典だ。古いものは内容が使えないのと、いまはネットで只で使えるし、電子辞書も普及して、あんな場所をとる百科事典など、前世紀の遺物のようで、どこの家も持て余している。 「どこの古屋も買っていませんよ」 と、一応、教えてやる。でなければ、あちこちの古屋に電話をしているようだから、無駄な努力だ。 「只でもいいんですよ」と、相手は持っていってくれるだけでと低姿勢。 「只でもいりません。逆に処分料をいただきますよ」と、言う古屋もあるだろう。 この前、その百科事典をどうして捨てたかというお母さんの家に仕入に行った。当はいけないのだが、燃えるゴミの日に一冊ずつゴミ袋に見えないよう

    『百科事典の殺し方教えます』
    trashcan
    trashcan 2011/07/19
  • 100円ショップ(ダイソー)で「これはいい!」と思った商品

    私も泡立てネット、重宝してます。2個で100円なんて、今までの洗顔は、何だったんだという手軽さが気に入っています。あとは、洗濯ネットも100円ショップで買います。 駄目だったのが、体を洗う化学繊維のタオルです。ちぎれて、一日でゴミ箱行きです。 器類も、耐久性に弱いものがあって、こんなちょっとの衝撃で割れちゃうの?と思ったものがありました。 ハンドクリームも今ひとつで、手じゃなくて、ひざのかさかさ用になりました。 テレビで見て、なるほどと思って、使っているのが、CDのケースにを入れて、棚に収納すると、たくさん収納できるそうで、活用しています。 静電気除去リング、これも私的には、ヒットでした。普通の髪を結ぶゴムとしても使え、一年中いけるところが気に入っています。 定価、200円のお菓子が、100円だったり、同じく200円はするフライパンだけでできるスパゲッティが100円だったり、卓用レモ

    100円ショップ(ダイソー)で「これはいい!」と思った商品
    trashcan
    trashcan 2011/07/19
  • 百科事典を捨てたい

    コロコロさん、こんにちは。 「世界大百科事典 全24巻」なんて甘い甘い、うちにはブリタニカ百科事典が 毎年来る年鑑も含めて全巻揃っております。 他にも筑摩書房の世界文学全集、日文学全集も父が若き頃揃えたのが全部あり、 棚一面がそれらで占められています。 さてご質問の件ですが、百科事典の「不必要性」は…個人的にはないと思っております。 ネットの百科事典もいろいろありますが、やはり一覧性、並列性(何冊も広げて 比べ読みできる)など紙の媒体には他にない特長がありますから。 他人がPCを占拠しているときでも読めますしね。 しかし、1970年版ではいかんせん情報が古い。うちのブリタニカの小百科にも 「コンピュータ」の項はありませんし。 そこでご紹介するのは有償の ・ネットで百科@Home(平凡社世界大百科事典のオンライン版) http://ds.hbi.ne.jp/netencyhome/ です

    百科事典を捨てたい
    trashcan
    trashcan 2011/07/19
  • 笑っていいともやはり打ち切りか

    ■編集元:ニュース速報板より「笑っていいともやはり打ち切りか」 1 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/18(月) 16:04:03.76 ID:cK9c+9Gs0 ?PLT(12342) ポイント特典 1969年に放送開始し、日最長寿の時代劇でもあるTBS系『水戸黄門』が、現在放送中の第43部をもって終了することが15日、同局から発表された。原因は視聴率の低迷。過去には30%以上の高視聴率を記録していたが、最近はひとケタ台が続いていた。 舞台裏を知る関係者は「番組スポンサーのパナソニックが撤退を申し出たことが大きい。存続を求める声も上がっているが、新たなスポンサーが見つからない限り、単発の特別編はあってもシリーズ化は厳しいでしょうね」と語る。 番組打ち切りとなり、TBSで会見に臨んだ5代目「黄門さま」の里見浩太朗は「背中からズバッ、と斬られたよう。残念という

    trashcan
    trashcan 2011/07/19
  • 児童が自転車に乗った男性に声をかける事案が発生 : 痛いニュース(ノ∀`)

    児童が自転車に乗った男性に声をかける事案が発生 1 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/18(月) 17:16:06.77 ID:J4UsEv+T0 ?PLT 07月18日10時00分頃、茨木市天王2丁目5番付近で、児童がピアノ教室に行く途中に 自転車に乗った男性に声をかける事案が発生しました 男性1名 黒縁メガネ着用 自転車に乗車 http://anzen.m47.jp/mail-86980.html 10 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/18(月) 17:17:19.32 ID:Kc74VjgD0 なんてこった 11 :名無しさん@涙目です。(東日):2011/07/18(月) 17:17:20.97 ID:X3uJ7rIs0 おいヤバイぞ どうすんだこれ 12 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/18(月) 17:17:37.32

    児童が自転車に乗った男性に声をかける事案が発生 : 痛いニュース(ノ∀`)
    trashcan
    trashcan 2011/07/19
    児童無双
  • 井之頭五郎ストリート最強伝説!孤独のグルメ「三鷹のお茶漬けの味」編

    飲みニケーションでサブミッション こんにちはJ君です。待望の孤独のグルメ新作「三鷹のお茶漬けの味」編が2011/6/28発売のSPAに掲載されました。前回の大井町のラーメン編ではゴローちゃんがハイクオリティーな名言を連発したため、次回作のハードルがかなり高くなっていたような状況でしたが、今回は全く別アプローチでやってくれました。 なんと今回はお茶漬けをべようとしてひと騒動が起こります。そして、みんなが大好きなあのシーンを思い起こさせるエピソードが盛り込まれております。(ネタバレになりますのでこれから新作を読もうと思っている方はご注意ください) 念のため「孤独のグルメ」をご存じない方のために簡単に作品をご説明しておきますと、輸入雑貨屋社長の独身貴族のゴローちゃんこと、井之頭五郎が、定屋とか居酒屋とかの庶民的なお店で飯をべたり、タンメンの有名な店で冷やし中華を頼んだりするハードボイルドな

    井之頭五郎ストリート最強伝説!孤独のグルメ「三鷹のお茶漬けの味」編