タグ

2020年7月10日のブックマーク (36件)

  • 12年前にレジ袋を有料化した県に何が起こったか

    沖縄県では、2008年にレジ袋を有料化した。一つの都道府県で一斉にやろう、という場合、県境で有料と無料が分かれて客が取られる、と言う問題があるが、陸で県境がない県だからスムーズだったんだろう。 対象は主要なスーパー・ドラッグストアで、小規模なスーパーや個人商店やコンビニや服屋やディスカウントストアは対象外だった。 自分は、このときに有料化を体験した。そのとき何が起こったかを、覚えている限りで書く。 みんな素直にレジ袋を持参する「実際、始まっても3円ぽっちだったら、毎回買うんじゃないの?」とか思っていたが、レジに並んだみんなが律儀にマイバックを持ってきた。 https://www.pref.okinawa.jp/site/kankyo/seibi/ippan/documents/r2_rejibukuro_jitai.pdf ここの資料によると、マイバッグ持参率が2割から8割になってる。そし

    12年前にレジ袋を有料化した県に何が起こったか
  • 蛭子能収「レビー小体病とアルツハイマー合併症」診断 今後の仕事は「できる間は続けていきたい」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    蛭子能収「レビー小体病とアルツハイマー合併症」診断 今後の仕事は「できる間は続けていきたい」

    蛭子能収「レビー小体病とアルツハイマー合併症」診断 今後の仕事は「できる間は続けていきたい」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    toya
    toya 2020/07/10
  • アフリカ音楽 前編 - 音楽理論 ざっくり解説

    2020年7月10日 現在、こちらの記事がバズっています。 はてなブックマークしてくださった皆様、読者登録してくださった皆様、コメントくださった皆様、ありがとうございます。 一気に通知が来ると古いものはどんどん消えてしまうようで、ほとんどの方のお名前が分かりません。よってこの場で御礼を申し上げます。 ところで…一体何がきっかけだったの? テレビで紹介でもされたのか??? 今日のテーマはアフリカ音楽です。 当然ながらアフリカというのは非常に広大ですので、「アフリカ音楽」と一括りにしてしまうのは、日中国も東南アジアもインドもペルシアもアラブも全部一括りにして「アジア音楽」と言ってしまうようなものです。 さらに、日の中に雅楽・尺八・三味線・アイヌ音楽・琉球音楽などが存在するように、一つの国の中にも多様な音楽ジャンルが存在します。 したがって、だいぶ大雑把で乱暴なカテゴライズだとは思うのです

    アフリカ音楽 前編 - 音楽理論 ざっくり解説
    toya
    toya 2020/07/10
  • 2020年5月に買ったもの - エンタメ至上主義

  • メンターを初めて経験する人に、最初に読むものとしてオススメしている書籍たち - $shibayu36->blog;

    社内ではこういうおすすめをしてますね(文字数多いのでスクショで...) pic.twitter.com/uzqCh6zubs— 柴崎優季 (@shiba_yu36) 2020年7月7日 こういうツイートして、そういえば社内でメンターを初めて経験する人にオススメしている書籍たちを外部に公開してないなと思ったので紹介してみます。 メンタリングのスキルを学習する時のキーワードは「コーチング」と考えていて、以下の書籍を推薦しています。上から順におすすめ順になっています。この推薦は網羅的にコーチングを学べると言うより、初めての人でもとっつきやすく読みやすいものであることを意識して選んでいます。また、メンタリングを始めるだけなら、書籍の全部分を読む必要はなく、どこまで読んでおくと良いかも書いています。 エンジニアリング組織論への招待 ザ・コーチ コーチングの基 新1分間マネジャー エンジニアリング組

    メンターを初めて経験する人に、最初に読むものとしてオススメしている書籍たち - $shibayu36->blog;
  • 森田優基 | ㈱アデッソは芸能事務所・プロダクション

    2023年9月22日~アニマルハウスユーキで超大人気のキュートなフェネック『きゅーちゃん』がコラボ発表!!

    森田優基 | ㈱アデッソは芸能事務所・プロダクション
    toya
    toya 2020/07/10
  • 森田優基 - Wikipedia

    森田 優基 (アニマルハウスユーキ)(もりた ゆうき、1988年6月24日)は、日のYouTuber、タレント、会社員。アデッソ所属。北海道出身。 来歴・人物[編集] 2011年2月 -「L.A.F.U.」として活動開始。 2012年3月23日 - コーエーテクモゲームス専属ユニット「アンフィニ」として活動開始[1]。 2012年6月 - POPロックバンド「SPIN CROSS」のボーカル&キーボード奏者として活動開始[2]。 2014年6月22日 -「L.A.F.U.」を卒業[3]。 コツメカワウソ、ミーアキャット、ベンガルワシミミズク、カメレオン、、柴犬3匹、セキセイインコ、デグー、フクロモモンガ、ヒメハリテンレック、アカハナグマ、リクガメ、コモンマーモセット等、たくさんの動物と暮らしている。 好きなべ物は貝の刺身、海苔、肉刺[要検証 – ノート]、グミ。 好きなスポーツはテニ

  • 東京地検が黒川前検事長を不起訴処分 | 共同通信

    新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言中に、新聞記者らと賭けマージャンをしたとして辞職した東京高検の黒川弘務前検事長(63)について、東京地検は10日、不起訴処分にした。賭博容疑で刑事告発されていた。

    東京地検が黒川前検事長を不起訴処分 | 共同通信
    toya
    toya 2020/07/10
  • 東京の街中を走るマリオカート、今後の運営は困難に

    初めて海外から東京を訪れる人の中には、街がアニメやビデオゲームのように見えることを期待している人がいる。日のポップカルチャーは、オタクグッズが手に入る秋葉原や、最先端なファッションやかわいいスイーツが集まる原宿のように、実際の街の風景に溶け込んでいる側面も見られるだろう。 最近まで、キャラクターの衣装を着た観光客がマリオカートで東京の街路を駆け巡り、地元のドライバーを怒らせながら観光を楽しむ姿を見ることができた。 残念ながら、マリオカートをもう見かけることはない。 元々の会社名はマリカーだったストリートカートは、マリオ、ルイージ、ヨッシーのコスチュームに身を包んだ観光客が東京の街中を巡るツアーを主催していた。そのツアーでは、ビデオゲームと同じように、街中をゴーカートを運転しながら、東京タワー、渋谷、秋葉原など、東京の有名なランドマークを見て回ることができる。 2017年、任天堂はマリカー

    東京の街中を走るマリオカート、今後の運営は困難に
  • 岡山市内で結核の集団感染 60代女性、同居家族など計6人:山陽新聞デジタル|さんデジ

    岡山市保健所は10日、市内の60代女性が結核を発病し、接触のあった家族と職場関係者の計5人が集団感...

    岡山市内で結核の集団感染 60代女性、同居家族など計6人:山陽新聞デジタル|さんデジ
    toya
    toya 2020/07/10
  • XX 博報堂と著作権侵害|雑誌『広告』

    こちらでもふれているように、記事はもともと『広告』著作特集号(2020年3月26日発行/発行元:博報堂)に掲載予定であった。しかし、博報堂社内の関係各所への確認や調整に想定以上の時間がかかり誌面への掲載を断念。雑誌の校了後も調整を継続し、幾度もの確認・修正の往復を重ねた。そして初稿の完成から約7カ月、ようやく社内調整が完了し、noteにて公開を行なう運びとなった。記事は全文無料、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス「CC BY 4.0(表示4.0国際)」で公開する。『広告』リニューアル第2号の特集は「著作」。オリジナリティや著作権にまつわる記事を多く掲載している。しかし、そもそも発行元であるわれわれ博報堂は、このテーマを扱うにあたってどのような立場にいるのだろう。 多くのクライアントとともに、CMやポスターなど日々膨大な広告制作物を世に送り出している身として、オリジナリティや著作権に対

    XX 博報堂と著作権侵害|雑誌『広告』
  • 猫との生活 - 地方都市の夕景

    突然ですが家族が増えました。 2週間ほど前から、ずっと飼いたいと思っていたと一緒に暮らしています。はいいぞ。 アメリカンショートヘアの女の子、名前は「ゆず」。年齢は5ヶ月ほど。まだまだ子なので放っておくと何をするかわからないし、ペットショップのはケージが身を隠せる憩いの場になるということで、暫くはケージ飼い。グッズも一通り揃えたし、ペット保険にも入った。 当は保護をもらいたくて、実際に保護に会いにも行ったのだけれど、夫婦共働きで昼間誰も面倒を見れないというのがダメらしく、そのは他の人にもらわれることになってしまった。小顔で手足やしっぽの長い、美人な黒だった。 それならばペットショップで買うしかないか、ということで、地方で売れ残っていたちょっと小柄なアメリカンショートヘアの子を都内の店舗にお取り寄せ。最初にペットショップで膝の上に乗せて撫でた時からゴロゴロ喉を鳴らすとい

    猫との生活 - 地方都市の夕景
  • デイ・バイ・デイ - bluelines

    僕は自粛もステイホームも在宅勤務もまったく得意ではなくて、何なら三月から体重が10kg落ちたくらいはしんどい日々です。でも今はどうしようもない。かつての日常に近づく方法が、今は他にないのだから。 それでもここ一か月は少しだけ「緩んで」いた。週一回は屋を覗いてみる、くらいだけど。でも、そこまで怯えることなく外を歩けるというのはやっぱりいいものだった。 どうもパンデミックの中休みもそろそろ終わりみたいで、多くの人の淡い期待を嘲笑うように、東京では感染が広がり続けている。一度は希望を見ただけにしんどい現実だ。 自分の中で頭をもたげるペシミズムと対峙する。諦めてしまわないように。目を背けないように。日常を再構築し続ける。 この状況を個人として、「クライシスモード」で乗り越えようとするのは多分無理だ。一時的なアドレナリンとコルチゾールでは対処しきれない。「ノーマルモード」のアップデートをかけて、だ

    デイ・バイ・デイ - bluelines
    toya
    toya 2020/07/10
  • 【Nikon Df】窮屈だった視界が広くなった話 - きまぐれハチログ

    人それぞれ "ちょうどいい" が違う。 平気な人やむしろ心地いい人もいるかもしれないけど、わたしはなんか狭いなぁってずっと思ってて。 そんなわけで、お久しぶりです、50㎜の世界。 人間の目で見る視界と近いと言われていて、撮っていてなんとなくしっくりくる。 これまで35㎜換算で75㎜でちょいと窮屈だった。家の中で撮ってたり人を撮ることが多いのに。75㎜は近すぎた。 はじめて一眼レフを買ったとき、何を撮りたいかもなんも決まってなかったからとりあえずでエントリー機の標準ズームと望遠ズームの付いたWズームレンズキットで買っていて、まぁ買ったはいいけど大してハマらず。 そのあと35㎜の単焦点レンズを買って一気に楽しくなった。これがAPS-Cのカメラだと35㎜換算で50㎜。 結局ここがいちばん落ち着くところだったんだなぁ。 2週間程ちまちまと撮って過ごした。 あんまり出かけられてないから家の中の写真が

    【Nikon Df】窮屈だった視界が広くなった話 - きまぐれハチログ
  • 【ベスコス】#2020上半期ベストコスメ【メイクアップ・その他編】 - 叶うなら、彼らに永遠の◯◯を

    一ヶ月前に写真撮ってあったけどもろもろがもろもろだった故に漬け込まれていた ベストコスメ2020上半期 -メイクアップ&その他編- やっとご開陳でございます tegomassneverland.hatenablog.com スキンケアは別記事で書いたので、今日はメイクアップ&その他編です。 ★JUNG SAEM MOOL エッセンシャル スキン ヌーダー クッション ロングウェア #Light 4582円(ケースセット+リフィル一個同梱) http://www.jsmbeauty.jp/Product/Detail/view/pid/685/cid/30 ツヤ肌全盛期に若干居心地の悪さを感じるセミマット派閥の住人なんだけど、 それ故にクッションファンデを全く信用していなかった。 が、2月の韓国コスメ旅でテンション上がって買ってみてしまった。 ぅぱの者の「これに必要なのは乾燥対策やで」という

    【ベスコス】#2020上半期ベストコスメ【メイクアップ・その他編】 - 叶うなら、彼らに永遠の◯◯を
  • 「みんなで乗り越えよう、新型コロナパンデミック:私はこう考える」(12) 村上由美子さん - 国連広報センター ブログ

    国連諸機関の邦人職員幹部をはじめ、様々な分野で活躍する有識者を執筆陣に、日がこのパンデミックという危機を乗り越え、よりよく復興することを願うエールを込めたブログシリーズ。第12回は、村上由美子さん(経済協力開発機構(OECD)東京センター所長)からの寄稿です。 ピンチはチャンス – よりよいアフターコロナ社会を目指して 2013年に経済協力開発機構(OECD)東京センター所長に就任。 OECDの日およびアジア地域における活動の管理の責任者を務め、政府、民間企業、研究機関及びメディアなどに対し、OECDの調査や研究、及び経済政策提言に取り組む。それ以前は、主にニューヨークで約20年間投資銀行業務に就き、ゴールドマン・サックス及びクレディ・スイスのマネージング・ディレクターを務めた。著書に「武器としての人口減社会」がある。上智大学外国語学部を卒業、米国のスタンフォード大学で修士号を取得、ハ

    「みんなで乗り越えよう、新型コロナパンデミック:私はこう考える」(12) 村上由美子さん - 国連広報センター ブログ
    toya
    toya 2020/07/10
  • 陶芸家 佐野元春さんの海碧カップにひと目惚れ @ヨリフネ - ツレヅレ食ナルモノ

    なんて美しい色なんだろう。 海碧、というらしいです。 家に帰ってからただ眺めているだけです。 このカップに出会ったのは、反町の器とギャラリー・ヨリフネさんです。最後のひとつでした。良かった。待っていてくれて。京都の陶芸家 佐野元春さんの作品です。 ot-icecream.hatenablog.com 昨年のちょうど今頃、同じくヨリフネさんで八木橋昇さんの器を購入しました。そう、自分がひとつ歳を重ねるこの月に出会いがあれば、器をひとつ増やしていこう、という密かな楽しみです。 持ち手がないコーヒーカップ。 いやいやそれがなんかかっこよくないですか。こうして手で直接触れて、大好きな珈琲を飲む。その瞬間を想像しただけで、官能レベルです。 独特で繊細な釉薬の使い方が、佐野元春さんの器の特徴らしいです。私は初めて佐野さんの器を手にしましたが、手に取った瞬間に引き込まれてしまうような、不思議な力がある。

    陶芸家 佐野元春さんの海碧カップにひと目惚れ @ヨリフネ - ツレヅレ食ナルモノ
    toya
    toya 2020/07/10
  • 自分だけの小さな世界「指輪ケース箱庭」を作る

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:パンをハニートラップにかける > 個人サイト 日和見びより 小さな世界を際立たせる装置としての指輪ケース 早速つくった指輪ケースを見てほしい。 閉じた状態ではいたって普通の指輪ケース 日常的に指輪ケースを手にすることがないのでそもそも持っただけでちょっとソワソワしてしまうのだが、外見は何の変哲もない指輪ケースだ。 しかしこれをパカッと開くと… なんと中にはアフリカのサバンナが! 中から出てきたのは指輪ではなくサバンナの動物たちである。水を求めて集まってきている。 指輪ケースを開いて指輪ではないものが出てくると、自分で作ったにも関わらずどうしても「!?」という気持ちが沸き上がる。 以前、当サイトで

    自分だけの小さな世界「指輪ケース箱庭」を作る
  • cosplay-art-photo-gallery-chun-li?linkId=54661593

    圧倒的なコスプレ&フォトクオリティで、ゲームキャラを現実に召喚する企画! 第2弾は『ストリートファイターV』の春麗 in 中華屋!?

    cosplay-art-photo-gallery-chun-li?linkId=54661593
  • 【VOGUE GIRL】ファッション・ビューティ・カルチャーのリアルな最新トレンドが満載のデジタルマガジン

    『VOGUE GIRL』クローズのお知らせ 『VOGUE GIRL』をご利用のみなさま、いつもありがとうございます。 コンデナスト・ジャパンは次世代WEBマガジン『VOGUE GIRL』のWEBサイトを、2023年6 月30日(金)をもちまして閉鎖いたしました。 『VOGUEGIRL』がこれまで取り扱ってきたファッションや美容など、デジタルネイティブ世 代に向けたコンテンツやテーマに関しては、今後、「One VOGUE」として『VOGUE JAPAN』に統合して参ります。よろしければこの機会に『VOGUE JAPAN』のID会員もしく はメルマガ会員にご登録いただけますと幸いです。 『VOGUE JAPAN』のメルマガ会員登録はコチラ 『VOGUE JAPAN』のID会員登録はコチラ 『VOGUE JAPAN』のWEBサイトはコチラ 【件に関するお問い合わせ先】 vg-line-supp

    【VOGUE GIRL】ファッション・ビューティ・カルチャーのリアルな最新トレンドが満載のデジタルマガジン
  • 鎌倉で地元人が "本当に" うまい「地魚」を食べたいとき行く店 - hotel gadget

    海辺に行けば新鮮でうまい魚がべられる、とふつう誰しも思うだろう。 鎌倉なんだから、海辺の街なんだから、新鮮でうまい地魚がべられる店はたくさんあるでしょ、とよく言われる。 しかし、ものすごーく正直に言わせていただくと、鎌倉市内では・・・あまり出会ったことがない。 もちろん、新鮮な地魚、というのはたくさんある。 けれど、 "うまいっ!" と目を見開き、詠嘆して唸る味には まだ 出会えていない。 そんな出色の味に出会いたいとき、わたしが半日かけて出かけるのは佐島港 ↓ 車がないと、逗子駅から1時間に1しかないバスに揺られて行くので半日がかり。 それでもわざわざ出かけて行ってどうしてもべたいっ!と辛抱たまらなくなるのが こちら、佐島港の「かねき」のコレ ↓ お刺身とフライの盛り合わせ(魚2種、牡蠣2個)定 1,500円 地魚鮨 2,200円 それぞれの魚について、この魚はこうしてべると

    鎌倉で地元人が "本当に" うまい「地魚」を食べたいとき行く店 - hotel gadget
  • 「“音を捉える”調理写真の魅力と撮り方」における誤記につきまして - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン

    2020年7月9日に公開した標記記事において、一部写真と使用機材に誤りがあることが分かりました。 対応方法 2020年7月10日、当該記事を非公開に致しました。該当箇所の確認・修正のうえ、2020年7月31日に再公開致しました。 原因 元々当記事は、過去作品を交えながらの記事として作成しました。 原稿のやり取りの際、 フォトグラファーからは機材情報を頂いておりましたが、 NICO STOP編集部で機材情報を写真のキャプションに入れた際に誤りを記載してしまいました。 深くお詫びいたします。 従い、誤りの原因は当編集部にあり、撮影・執筆を行って頂いたフォトグラファーには一切責任がありません。 フォトグラファーに対してもご迷惑をお掛けしたこと、改めてお詫び申し上げます。

    toya
    toya 2020/07/10
  • アビガン研究、有効性示されず | 共同通信

    藤田医大(愛知県)は10日、新型コロナウイルス感染症の治療薬候補アビガンの臨床研究で、投与患者と未投与患者で、効果に統計的な差が出なかったと発表した。この研究では、明確な有効性は示されなかった。

    アビガン研究、有効性示されず | 共同通信
  • SNSメディカルエキスポ

    ランドセルを購入することが予測される。大勢の人が多い。そのため、生産できる数が限られている人が多い。山鞄 口コミ そのため、背負ってからランドセルを購入する際の参考にしてみてください。 鞄工房のランドセルは完売する傾向が強いからだ。8月にはないということです。 山鞄 2023ランドセルを利用している小学生にインタビューした動画も参考になります。 神戸の展示会でレイブラックのブルーを息子が選びました。モノはそこそこなのにひどい。 土屋さんで娘が買って対応している小学生にインタビューした動画も参考になります。 神戸の展示会でレイブラックのブルーを息子が選びました。モノはそこそこなのにひどい。 土屋さんで娘が買って対応している小学生にインタビューした動画も参考になります。 神戸の展示会でレイブラックのブルーを息子が選びました。そこまではよかったんです。 モノはそこそこなのにひどい。土屋

    SNSメディカルエキスポ
  • 関矢さん|山本博志

    今日、関矢寛之元三段の将棋が中継される。もう辞めていても、新人王戦ベスト8に残っているとは。やっぱり強いんだなぁ。 実は3月、関矢さんの事をnoteに書こうと思って1週間近く何回も書いてみたのだが、全くまとまらなくて、ついに諦めた。 最近はあまり連絡も取っていないし、こういうご時世になってしまって、会う事も無い。まぁ、元気にやってるんだろう! 将棋会館で偶然会って話すのが楽しかった。あんなに4階のカウンターが似合う人はいないと思う。 今日、4階に居るのかと思うとなんか嬉しい。 久々に関矢さんの将棋が観れるのが楽しみだ。 今なら書けそうなので、つらつら書いてみます。 ーー 関矢さんが最後の三段リーグを9勝9敗で指し分けて退会する事が決まった3月7日の夕方頃、僕は将棋会館に向かっていた。外は薄暗くて、少し雨が降っていた。 ここでは詳しく書かないがこの日は西山さんが昇段する可能性もあり、そうなれ

    関矢さん|山本博志
    toya
    toya 2020/07/10
  • 見た目のデザインから意味のデザインへ――はてなのデザイナーがプロダクトの価値を高めるためにやっていること

    はてなのプロダクト開発の裏側をお伝えするリレー連載の第3回では、デザイナーの村田智さんに、ユーザーに喜んでもらう価値を提供するため、デザイナーとして何を考え、どうデザインしているかについて紹介いただきます。また、職種をこえたコミュニケーションのヒントも併せてお伝えします。(編集部) デザインの重要性はますます増している Webプロダクトは世の中にあふれ、機能や品質が十分なプロダクトは、望めばすぐ手に入るような時代です。その中で人々に自分たちのプロダクトを選んでもらうためには、機能や品質を超えたなんらかの価値や意味が必要になってくるのではないでしょうか。これはわたしが所属する株式会社はてなで開発をしているプロダクトにとっても例外ではありません。 わたしははてな仕事の中で、このようなプロダクトの価値づくりにデザインが貢献できることをなんども経験してきています。「デザイン」という言葉にはさまざ

    見た目のデザインから意味のデザインへ――はてなのデザイナーがプロダクトの価値を高めるためにやっていること
    toya
    toya 2020/07/10
  • 運営終了のご案内

    BENRI LIFEは、2024年8月31日をもちまして、運営終了することとなりました。 7年間に渡りご愛読くださり、誠にありがとうございました。

    運営終了のご案内
  • 電子工作のための電子回路基礎 - fumiLab

    お久しぶりです.Fumiです.最近作ったスライドを共有しておきます. 追記 たくさんのご覧いただきありがとうございます。勉強会や学校、会社で使っても良いかというお問い合わせをたくさん頂いています。出典を示していただければCC BY-SAで使っていただいて構いません。ただ、あくまで個人向けに作ったもので著作権的に微妙な写真やイラストが結構使ってあるのでこのまま商用利用しようとは思わない方が良いと思います。今見返すと真ん中ー後ろの方とかもう作るの疲れちゃって雑になってたり、これ微妙だなっていうところも結構あって作り直したいなという気持ちもあります。使った際にはぜひ作者@fumi_makerのリプライやDMにでも報告してもらえたら嬉しいです。このブログ(fumimake.net)も色々知識を公開しているので一緒に示してくださると嬉しいです。 このスライドは何? 研究会の輪講資料として電子回路に関

    電子工作のための電子回路基礎 - fumiLab
  • 第11回 犬と病理医と家電屋さん(SHARPさん編・前編) - SNS医療のカタチTVウラ話

    はい皆さんこんにちは。連載、大尊敬する某大先生に「つきみたいですね」と言われました。チャット対談、第11回でございます。今回のゲストはすごいですよ。最強の企業公式アカウント、SHARPさんの登場です。 8月23日に開催予定のオンラインイベント「やさしい医療のかたちTV」で、ほむほむ先生とタニタさん、それにSHARPさんとの鼎談企画があるんですね。 sns-medical-expo.com そうしたご縁もあり、また「SNSコミュニケーションとリアルでのコミュニケーションの違い」を伺えればと思いましてお呼びしました。なにしろSHARPさんといえばフォロワー数842,774名(2020.6.19現在)。この巨大アカウントの中の人登場で、企画、タイトルまで微妙に変わりまして、今回は「犬と病理医と家電屋さん」でお届けしたいと思います。 参考: 第1回 診察室を広げたい! 犬と病理医、小手調べ

    第11回 犬と病理医と家電屋さん(SHARPさん編・前編) - SNS医療のカタチTVウラ話
  • “音を捉える“調理写真の魅力と撮り方 - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン

    こんにちは。フォトグラファーの土田です。 前回は「べるように撮る—美味しいを感じる料理写真の撮り方」というタイトルで、出来上がった料理をいかに美味しそうに撮影するかというテーマでお話させていただきました。 今回は完成された料理写真だけではない調理写真の魅力、撮り方について書いていければと思っています。 調理の過程を知ることで料理もますます美味しく感じられます。それでは順番に見ていきましょう! ※記事は、2020年7月9日に公開した記事を修正したものとなります。詳細はコチラをご覧ください。 調理写真の魅力 ①撮っていくうちに料理が美味しくなっていったこと ②一度でたくさんの状態を写せる 実際の撮り方、意識していること ①美味しいポイントを表現する効果音をイメージする ②アングルや撮影位置で臨場感を出す ③シャッタースピードで動きを表現する 自然光の入る場所で撮影する より臨場感を持たせる

    “音を捉える“調理写真の魅力と撮り方 - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン
  • 第16回 理由をつけてまたやろう - SNS医療のカタチTVウラ話

    15回にわたってお送りしてきた「犬と病理医」シリーズ、ついに最終回です。 2020年8月23日(水)に実施されるオンラインイベント「やさしい医療のカタチTV」を紹介し、登壇するゲストの皆さんの考えや人となりを見せていくこのチャット対談、「なぜ始めたか」といえばまあ「いきなり原稿が出来るからすげえ楽」という理由が一番手前にくるのですが、そのわりにはインターネットの片隅でわりと人気を博しておりまして、そうした企画の総括をお届けします。 「前編」では最初のゲスト「ほむほむ先生」、2人め「けいゆう先生」までを振り返り、今回の「後編」では怒涛の「医書出版回」、「こしのりょう先生回」、「SHARPさん回」について犬と病理医が語ります。 参考「前編」↓ snsiryounokatachi.hatenablog.com ■「だまされているのかもしれない、いたいけだから」 さて医書出版回。 snsiryou

    第16回 理由をつけてまたやろう - SNS医療のカタチTVウラ話
    toya
    toya 2020/07/10
  • 「うちにはお金がない」母の言葉を本気で信じていた

    お金持ち」というのは、フィクションやバラエティ番組の特集に出てくるような、豪邸に住み、ブランド物を身に着け、湯水のように金を使う人達の事だと思っていた。 きっとそういう人たちは、”何億”だとかそういう、学校で習ったけれど想像もつかないような莫大な単位の額のお金を稼いでいる。自分とは違う、遠い世界に住む人たちだ。 人口一万人足らずの町に生まれ、公立の学校に通い、田んぼに囲まれた片道4キロの通学路の途中で今日の夕飯はなんだろうとお腹を空かせながら考える。休日の友達との娯楽と言えば、街の方のショッピングセンターでプリクラを撮ること。そんなあまりにも在り来たりな日常を送っていた私にとって「お金持ち」というのは遠い存在だった。 私は田舎町の寺で一人目の子として生まれた。父親は大学教授で、母親は実家が呉服屋の専業主婦。祖父母は元々教師をやっていたようだ。 私の両親は母親の方がしっかりしていて気が強か

    「うちにはお金がない」母の言葉を本気で信じていた
  • 転職活動 - mala

    2020年7月現在、転職活動をしています。お気軽にお問い合わせください。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfNuWiDVcCCZ58XjPn2nZIqtYOHo0XAuTMgIZisSYLbfiIcnA/viewform https://twitter.com/bulkneets/status/1279236615546654720 いわゆる履歴書や職務経歴書 要するに mala とは何者なのか? プログラマ、デザイナー、ライブドアの残党 専門領域はWebに関わること全般 セキュリティエンジニアとして認識されることを人は嫌っていますが、そのように認識されることも多いようです 説明が面倒くさい時に自分からsecurity researcherを名乗ることはたまにあります 実績は CVEや、善行からリンクされているページを見てください。 実

    転職活動 - mala
  • 盗めるアート展とは何だったのか? - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜

    2020年7月10日0時0分。 その時間に始まるはずだった『盗めるアート展』について、見た内容や感想を思いつくままに述べていきます。 盗めるアート展とは 当日の出来事 アートの敗北 レセプションパーティでの様子 終わりに 盗めるアート展とは 盗めるアート展(Stealable Art Exhibition) をSame ギャラリーにて開催します。展は、国内外で活躍するアーティストの作品で構成される、盗めるアート展です。会期中、会場にはセキュリティを置かず、24時間無人営業し、アーティストの作品は、来場者が自由に持って帰って (盗んで)よいものとして展示されます。盗んでよいものとして作品が展示される時、アーティストはどのような作品を展示するのか?鑑賞者と作品の関係性はどうなるのか?  芸術作品に常にまとわりつく、ギャラリーや美術館という守られた展示空間との既存の関係性が壊された空間で、現代

    盗めるアート展とは何だったのか? - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜
  • SanDisk Portable SSD 2TBをLightroomのカタログ&ライブラリ置き場に…… 現在のPC周り、バックアップ環境など - I AM A DOG

    SanDiskの外付けSSD「PortableSSD 2TB」を買ってみました。うーん、小さいですね。 近頃パソコン(iMac Retina 4K Late 2015)の調子が微妙でなぜかはてなブログの編集中によくフリーズするので、どうしたものかな……?と。使い始めてそろそろ5年が経ちますし買い換えも検討しつつ、ラップトップもいい加減買い換えたいところなので、ブログと写真編集とTwitterぐらいしか使わないものなので可能であればもう少し今のiMacで延命したいなと。 フリーズの問題とは別にLightroom ClassicやLuminar 4の作業が重く感じることもあるので、まずは写真系アプリのカタログやライブラリをSSDに置いてみようかなと。 iMac 4Kの起動ディスクはFusion Driveで容量は2TBのもの。Fusion Driveの構成は「128GB SSD+2TB HDD

    SanDisk Portable SSD 2TBをLightroomのカタログ&ライブラリ置き場に…… 現在のPC周り、バックアップ環境など - I AM A DOG
  • データ分析を元にFAQサイトを継続的に改善する - yasuhisa's blog

    FAQサイト、サポート問い合わせをせずとも自分で疑問を解決できて便利ですよね。でも、検索した単語が一件もヒットしないと、ちょっとガッカリしてしまします。そういったガッカリを減らすために、簡単なデータ分析を使ってFAQサイトを継続的に改善する話を書いてみます。 ...というのも、自分が仕事で関わっているMackerelでは最近FAQをリニューアルしたからなのでした。 MackerelのFAQではZendesk Guideを利用していますが、Zendesk Guideは便利なAPIが用意されているので、それと既存のデータ基盤を組み合わせて改善していく形です。 FAQサイト内の検索語を列挙する まず、FAQサイト内でどういった単語が検索されているのかを列挙します。Google Tag Manager経由でFirebase Analyticsにデータを飛ばすと閲覧状況が分かりますが、そのログをBi

    データ分析を元にFAQサイトを継続的に改善する - yasuhisa's blog
    toya
    toya 2020/07/10