タグ

2015年3月12日のブックマーク (14件)

  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2015/03/12
    「外務省には外国特派員らの担当者がいますが昨年12月、担当者が各特派員らに「慰安婦のことを取材する際は今まで取材してきた人ではなくこの学者を取材してください」と言ってきたのです」
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2015/03/12
    「国家として重大局面を迎えているにもかかわらずなぜ日本のメディアは国民に問題提起しないのでしょうか。紙面で議論を展開しないのでしょう。」
  • 上司の誕生日をパレードで祝う

    念のため工事のおっさんにここでパレードをやっていいか聞いてみた。週末なら工事していないからいいんじゃないか、と。やった。 あとは何をしたらいいのか。 「パレード」で画像検索しながらパレードをパレードたらしめている要素を書き上げていった。夢に見たパレードを現実のものにしていく作業である。 ・派手な服 ・沿道の人 ・オープンカー ・警備員 やることはたくさんあるが一つずつこなしていこう。 場所の次は「派手な服」である。 向かったのは矢沢永吉さんのファンがライブの時に来て行くスーツを扱うお店。パレードに着ていける服が見つかるだろうか。特注とかになるのかな。

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2015/03/12
    「矢沢永吉さんのファンがライブの時に来て行くスーツを扱うお店」「「大好き」としたつもりがハートの位置を間違えたため「犬好き」に見える」「JTBトラベルギフト」
  • あしなが育英会

    ご指定のページが 見つかりませんでした。 アクセスしようとしたページは削除、変更されたか、現在利用できない可能性があります。 お手数をおかけしますが、あしながトップページ、 または上部のメニューよりお探しいただきますようお願いいたします。

    あしなが育英会
  • 島から子どもが消える 「その日が来てしまったんじゃ」:朝日新聞デジタル

    福山・鞆の浦から南東へ約6キロ、人口約600人の走島(はしりじま、広島県福山市)。高齢化が進み、今、島の学校に通う子どもは5人。今月、島に一つずつあった小・中学校と幼稚園が閉じる。子どもたちは島を去り、4月から土の学校に通う。島の人たちが「宝物」のように大事にしていた子どもの声が消えてゆく。 子ども急減、高齢者6割に 3月、走島の家々の庭には、春を告げるワカメがつるされていた。男たちは春からの漁に備え、網を繕っていた。 島の中心産業は漁業。男たちの多くが漁師だ。漁港の近くで座って海を眺めていた漁師の男性(66)が言った。「子どもは『島の宝』。年寄りの『生きる糧』じゃ」 1周8・8キロの走島。4カ月前の土曜の朝、原付きバイクの軽い排気音を響かせ、島民が続々と走島中学校にやってきた。この日は島の小中学校・幼稚園合同の最後の文化祭だ。体育館に約200人が集まった。 「みんな元気そうじゃのう」。

    島から子どもが消える 「その日が来てしまったんじゃ」:朝日新聞デジタル
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2015/03/12
    「漁業一本で栄えてきた島で最近、魚が捕れなくなった。タイやサワラ、トラフグはわずかしか網にかからず県内有数の水揚げを誇ったシラス漁も不調。」←シラス(片口鰯・真鰯・イカナゴなどの稚魚。鰻の稚魚)
  • 「ふざけんな!金返せ!」古代メソポタミアの粘土板に刻まれた文字の解読を行ったところ、顧客のクレームであることが判明|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 3750年前、メソポタミアでは世界最古の文明である古代メソポタミア文明で栄えていた。その当時のものとされる楔形文字が刻み込まれた粘土版が発掘され、書かれた文字の解読を行ったところ、顧客のクレームであることが判明したという。 どうやらこれは、銅のインゴットを買った顧客がその品質の悪さに腹を立て、「粗悪品すぎる。金返せ」。という内容の私信を貿易商に送った時のものだという。 大英博物館に堂々と飾られていた石版の中身が顧客のクレームだったことで、海外掲示板では盛り上がりをみせていたようだ。 当時銅は、一般的な取引材料として使用されていた。チグリス川とユーフラテス川の間の沖積平野にあるメソポタミアでは、ペルシャ湾を介して、銅産業の盛んな、東アラビアのディルムンから銅の輸入を行っていたそうだ。ちなみに古代メソポタミアではこの頃すでに貨幣(硬貨)が使われていたそうで、450

    「ふざけんな!金返せ!」古代メソポタミアの粘土板に刻まれた文字の解読を行ったところ、顧客のクレームであることが判明|カラパイア
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2015/03/12
    「古代メソポタミアの人の手紙とかもっとたくさん見てみたいものだが2003年のイラク、バクダッド美術館の美術品盗難事件でそのほとんどが失われているという」
  • スイスは盗難美術品天国?

    インターポールサイトから、バグダッド美術館から盗まれた「ヌビア人を攻撃するライオン」、象牙、紀元前850〜750。 Interpol/British Museum 文化財不法輸出入等規制法などが存在しないスイスでは、美術品が税関を通らず「トランジット」できる。この種の無法状態を改善しようと政府はユネスコ条約批准するため、国内法の整合に取りかかっているが、骨董商など美術業界から激しい反対の声が出ている。 現行だとイラクで略奪された美術品なども5年後には合法的にスイスで売却できることになる。美術品の取引地として有名なスイスでは、イラク戦争前にもイラク政府がニニブ宮殿で盗まれたアッシリア王像の行方の捜査以来を申請している。 美術・骨董商天国のスイス 欧州美術基金(TEFAF)の2002年の研究によると世界美術品売買総額の47%が米国、次いで、英国が25%、フランス7,6%ドイツが3%弱でスイスは

    スイスは盗難美術品天国?
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2015/03/12
    日本とスイス。盗難品のトランジットなど。盗難品を「「倉庫で15年眠らせておくのは可能だが30年となると難しい」と」→日本10年スイス15年。
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2015/03/12
    「倉地裁判長は受給者向けのしおりに記載されていた高校生のアルバイト収入の申告義務について担当のケースワーカーがしおりの内容を丁寧に説明しないなど男性に伝えていなかったと認定。しおりの交付だけでは不十
  • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2015/03/12
    「メモるそばから次々と宗教用語が飛び出し何もメモできずペンを持つ手が震えた。公判が終わるとどの記者も頭真っ白。一般紙スポーツ紙の垣根などなくなりその場で「あのくだり分かりますか」「メモできた人いますか
  • 『マーニー』『アリエッティ』の米林宏昌監督がジブリ退社を報告 (オリコン) - Yahoo!ニュース

    米林宏昌監督が12日、都内で行なわれた映画『思い出のマーニー』スペシャル動画完成披露&トークイベントに出席。スタジオジブリを昨年末をもって退社したことを報告した。 鈴木敏夫P、ジブリは「開店休業」状態 「何作っていいか悩んでる」と音  ジブリの大ファンで今回、同作をイメージした演技を披露したフィギュアスケーターの高橋大輔とトークショーに臨む中、次回作への意気込みを司会から聞かれた米林監督は「もうジブリの人間じゃない。年末で会社をやめて事務所の人間じゃない」とポツリ。 続けて「西村(義明)プロデューサーと話してどうしようかと思い、どういう形になるかわからないけどまた作品をつくっていきたい」と今後もアニメ制作への意気込みを語り、具体的には「例えばマーニーとは真逆の快活に動く作品やファンタジーをやってみたい」と展望した。 米林監督から「また作品をつくっていきたいという想いはあったので、その

    『マーニー』『アリエッティ』の米林宏昌監督がジブリ退社を報告 (オリコン) - Yahoo!ニュース
  • 最近炎上しやすいかぐや姫 - 無要の葉

    2015-03-12 最近炎上しやすいかぐや姫 今となってはもう昔のことだが、竹取の翁というものがあったそうな。アカウント名を「@Sanuki_miyatsuco」と言い、オリジナルの竹細工を細々と通販しておったそうな。 ある日のこと、翁が竹を取りに行くと根元が光っている竹がありました。不思議に思って近くに寄ってみると、なんと竹の筒の中が光っているではありませんか。翁は「ちょっとこれやばいんだけど」とまず画像をTwitterにあげて反応を見てから注意深く竹を切りましたがその間も実況を続け、最終的に最初のツイートはRTが4000近くになりました。途中からツイキャスに変更して竹の中を開けてみると、中に小さなかわいらしい女の子が座っていまして、「ようじょwww」「奇跡wwww」と溢れるコメントに翁は気まずさを感じ、即刻Twitterアカウントを削除してしまいました。その結果、「もと光る竹なむあっ

    最近炎上しやすいかぐや姫 - 無要の葉
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2015/03/12
    「「Facebookの国ではこのようなやりとりはありません。皆が心を隠してリア充として生きています。私は本音の言えるこの国が好きです」」
  • 「はてブユーザーは石の下の虫」 - 斗比主閲子の姑日記

    これを読んでいて、確かそんなことを言っていた友人がいたのを思い出しました。 はてな村奇譚85 - orangestarの雑記 具体的にはこんな感じです。 「Google chromeはてなブックマークのアプリを入れてみたら、色々なサイトにはてなブックマークがついているのが分かった。これまで気付いていなかった。開いてみたら、よく分からない文字が並んでいる。石をめくってみたら、石の下に虫が蠢いているのを見つけた感じ。ゾワゾワした」 ※このChrome拡張のこと。展開してブックマークコメントが見られる(画像ははてなブックマークGoogle Chrome拡張で新しい情報を発見しようから) このたとえは言い得て妙ですよね。確かに普通にネットをしている限りではなかなかはてなブックマークの存在は気付かない。気付いて見てみると、大喜利をしていたり、フルボッコしていたり、元のページとは全く関係のない、独自

    「はてブユーザーは石の下の虫」 - 斗比主閲子の姑日記
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2015/03/12
    「確かに普通にネットをしている限りではなかなかはてなブックマークの存在は気付かない。気付いて見てみると大喜利をしていたりフルボッコしていたり元のページとは全く関係のない独自の生態が成立している。」
  • 東日本大震災:「古代湖」内の被害突出 福島「郡山湖」 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災で、10万年前に福島県中部の内陸にあったとされる古代の湖「郡山湖」の内側で、特に家屋倒壊などの被害が大きかったことが、同県玉川村出身で東大大学院生の小林達也さん(23)=地理学専攻=の調査で分かった。同じ地域でも湖岸の外側では被害が少なく、小林さんは「建物の老朽化もあるが、湖と被害の大きかった範囲がぴったり一致した」と話している。今月下旬の学会で発表する予定。 郡山湖は同県郡山市から矢吹町まで南北に広がっていた巨大な湖で、推定で猪苗代湖(約103平方キロ)の少なくとも3倍以上と考えられている。地層から約2万3000年前までに大部分は泥で埋まったとみられるが、一部はその後、沼地になっていたという。 県災害対策部によると、今回の地震で海岸付近では揺れによる家屋倒壊は少なかったのに対し、郡山市や須賀川市など内陸部で家屋倒壊や地盤沈下などの被害が続出。郡山市では、県内で最も多い273

  • 「人は簡単に『忘れてはいけない』という。でもね......」外国人歴史家が体験した3.11 | ハフポスト

    オーストラリアに生まれ、日に40年以上暮らした歴史学者が、2011年3月11日、宮城県で被災した。彼はその日を、そしてそこから4年を、どう過ごし、考えたのか――。

    「人は簡単に『忘れてはいけない』という。でもね......」外国人歴史家が体験した3.11 | ハフポスト
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2015/03/12
    「その時初めて津波がすぐそこまで来たということを知ったわけ。現場にいると見えないんです。。見ていたら生きていないからね。。そう。世界中の人たちはテレビで見てたけど私たちは自分の目の届く先しか見えない