タグ

2016年6月20日のブックマーク (14件)

  • 東正策同志を追悼する 革共同宮城県委 - F-kiji10/Mobile

    東同志は昨年6月、体の痛みを訴え、検査の結果、すい臓がんであることがわかった。7月の革共同東北政治集会に際して自らの病を仲間に知らせ、以来、革命に勝利するまで生きて生きて生き抜くと決意し、壮絶な闘病生活に入った。入退院を繰り返し、病と闘いながら、一時も闘う仲間のことを忘れず、お見舞いに訪れた仲間を、どんなに苦しいときも笑顔で迎え、話をていねいに聞き、そして核心をついたアドバイスをし、同志を励ました。自分の体のことではなく、いつも仲間のことを心配し、革命勝利のために闘いぬいた。 東同志は1963年12月、京都府木津町(現木津川市)で教育労働者の両親のもとに生まれた。83年、東北大学理学部に入学。同年にマル学同東北大支部に加盟し、革命勝利に人生をかけることを決意し、サークル協議会議長を担い、東北大自治会運動の前進のために奮闘した。東北大学日就寮に入寮し、寮自治運動の先頭に立った。また三里塚、沖

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/06/20
    ひがししょうさくって読むんだ。。。僕より11歳上ってことは大学にいたあの頃は・・・・え、30歳だったのか・・・。
  • みやぎ星野会員の東正策さんの闘病に励ましの声を - みやぎ 星野文昭さんを救う会

    無実の無期懲役囚・星野文昭さんの再審開始と早期釈放を実現するために、宮城県を中心に支援を広める活動を行っています。 みやぎ星野さんを救う会の設立当初からの会員の東正策さんが、現在、膵臓ガンと闘っています。東さんは、今年7月にガンにむしばまれていることが分かったあとも前向きにガンと闘い、みやぎ星野さんを救う会の催しにも積極的に参加していただいています。去る10月の団結芋掘りにもご夫婦で参加していただきました。先日の星野総会のことも気にかけていただき、「がんばって」という言葉をいただきました。東さんを知るすべてのみなさん。お見舞いと励ましをお願いします。。(写真は、仙台市内のホテルのイルミネーションともみじ) 先日、東さんと古くからお付き合いのある方々が、東さんの闘病を支えるカンパの呼び掛けを発表しました。 以下に その文書を紹介します。 「  闘病を支えるカンパを訴えます 東正策さんを知る皆

    みやぎ星野会員の東正策さんの闘病に励ましの声を - みやぎ 星野文昭さんを救う会
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/06/20
    あら、すい臓がん・・・しかも6年前ということは・・・
  • http://members.jcom.home.ne.jp/lionsboy/nishida.htm

  • 勉強会やカンファレンスにライブ配信は必要か? - Shin x Blog

    ひと昔前(といっても数年前ですが)の勉強会では、Ustream を使ってセッションをライブ配信するということが一般的でした。私は、関西在住のため、特に東京で開催されているイベントをライブで視聴できるのはとても便利でありがたいものでした。 私自身がライブ配信の恩恵を受けているので、自分が開催するイベントでも可能であればライブ配信したいと考えていました*1。 ある時、関西の PHP コミュニティで集まる機会があったので、ライブ配信について話していました。その場には、15人ほどいたと思うのですが、ライブ配信が欲しいと考えいたのは私一人だけで、あとは後日動画を公開するならライブ配信は無くて良い、あっても見ないという人ばかりでした。正直、ここまで必要とされていないというのは意外でした。 このエントリでは、ユーザコミュニティ主催の勉強会やカンファレンスにおけるライブ配信について考えてみたいと思います。

    勉強会やカンファレンスにライブ配信は必要か? - Shin x Blog
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/06/20
    んー、そりゃ今目の前にこれちゃう人に聞いたら「ライブいらない」ってなると思う。
  • Loading...

    Loading...
  • 学術情報XML推進協議会 - XSPA

    協議会は学術情報におけるXMLの利用を推進する目的で、学協会・印刷会社などが集まって結成されました。以下のような活動を計画しています。

    学術情報XML推進協議会 - XSPA
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/06/20
    学術関連で使われているXMLのDTD
  • かなえの殺人レシピ(7) - 今この時&あの日あの時

    「介護やります」と徹底奉仕の末にー安藤建三さん焼死事件 今年5月15日千葉県野田市内の一戸建て自宅が焼失し、焼け跡から安藤建三さん(当時80)が焼死体で発見されました。安藤さんは一人息子(36)と一緒に住んでいました。その子息氏の証言によりますとー 「火災当日、僕は8時前に家を出ました。その日は部屋の模様替えをする予定だったので、父は9時には起きていたはずです。木嶋は業者が帰った後に来たのでしょうか…。昼頃、職場にいた僕のもとに火災だと通報が入りました。車を飛ばして駆けつけましたが、もう屋根が落ちていた。父は辛うじて人の形をしていましたが、無残な姿で表情などは分かりませんでした」。 また子息氏は、「父はヘビースモーカーで、タバコの灰を部屋中に落とすような人です。“タバコの火の不始末が原因でしょう”ということで、一旦は落ち着きました」と言っています。 現場検証した当初、そう判断したのは千葉県

    かなえの殺人レシピ(7) - 今この時&あの日あの時
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/06/20
    悲しい“しばらく模型は無理でしょうけど、パワーアップしていつか必ず復活しますよ”
  • 3 Minutes Networking No.68

    そう、Webでも、メールでも、現在の多くのインターネットでのサービスは、すべてドメイン名での提供が一般的だ。 言うならば、インターネットサービスでのインフラだ、ということだ。

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/06/20
    何気にぼんやりとか知らないDNS。ゾーン転送の仕組みとか。
  • IT業界を目指す皆さんに伝えたい、48時間寝ずに仕事した時の話 - 猫になりたい

    2016 - 06 - 18 IT業界を目指す皆さんに伝えたい、48時間寝ずに仕事した時の話 IT 最近では定時になると早く帰りたくて仕方ない涅子です。こんにちはー! 私の業はIT業界の隅っこでキャッキャウフフしているシステムエンジニア&プログラマです。 なので、炎上を体験したこともあります。ブログ界でいう炎上とはちょっと違いますが。IT業界でいう炎上はいわゆるデスマーチと言われることもありますね。 今日はそんな炎上を体験したお話をしたいと思います。 みんな気が付いてたけどやるしかない もうチーム全員が最初から気が付いてたんですよ。「これ無理じゃん。」って。 まず見積もりを提出したら、お客様から「高い。契約無理。」って言われたんですよ。でも色んな大人の事情で見積もりを一律30%OFFすることになったんで一体何のバーゲンセールだったんでしょうね? 30%OFFの激安システムなんですが、設計

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/06/20
    対応できてナインジャン“変幻自在のフレキシブルシステムになってました。対応できたうちら偉い。”
  • NHKスペシャル「シリーズ キラーストレス」- NHK

    第1回で注目するのは、私たちの命を奪いかねない、いわば「キラーストレス」とでも呼ぶべきストレスのメカニズムです。脳科学や生理学など最先端の研究によって、ストレスが血管や脳を破壊したり、がんを悪化させたりするといった、人を病に陥れる詳細なメカニズムが明らかになってきています。 キラーストレスが突然死やがんをどのように引き起こしていくのか。そして、ストレスの状態を把握するにはどうしたらよいのか。世界の最新研究から分かってきた効果的なストレス対策についてお伝えします。 ●キラーストレスとは 脳の扁桃体が不安や恐怖を感じると ストレス反応と言われる反応が始まります。 ストレスホルモンが分泌されたり自律神経が興奮したりします。そのために心拍数が増える、血圧が高くなるといった反応が起こります。これがストレス反応です。 一つ一つは小さくても、多くのストレスが重なると、キラーストレスともいうべき危険な状態

    NHKスペシャル「シリーズ キラーストレス」- NHK
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/06/20
    なんじゃこりゃ。何やってもストレス溜まるやんけ・・・。何もせずに寝て暮らせってか?何のために生きるんや?
  • 唐澤貴洋Wiki

    「新着記事」「最近の出来事」が恒心されない場合はこのリンクをクリック 大松「まともな詳しい解説は唐澤貴洋wiki:唐澤貴洋Wikiについてを読むといいぞ」 唐澤貴洋Wikiの理念 唐澤貴洋Wikiは、弁護士唐澤 貴洋及び関連するもの達の情報をまとめるという理念のもと平成26年3月27日に、ShoutWikiにて誕生しました。 「唐澤貴洋とか恒心教ってまだよく知らないし…」というそんな貴方にも特別なページへのご案内がございます。 現在 1,656 の記事が作成され、 145,982 回記事が編集されております。記事を投稿している人、記事を編集している人、このページを見ている人、すべての人との出会いに感謝。 まず、一度、貴方のハセ学知識をご投稿ください。 If you are non-Japanese and unable to speak in Japanese, please visit

    唐澤貴洋Wiki
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/06/20
    こういう情熱はいったいどこから湧き上がってくるんだろうな・・・と思う。
  • http://chinbotsu.asia/

    See related links to what you are looking for.

    http://chinbotsu.asia/
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/06/20
    これは面白い。。。
  • 新井紀子教授が予見!ロボットで失業するのは「銀行の窓口」より「半沢直樹」

    「今から10年後の2026年、AI東大に入る程度の知能を有すると思いますか?」──ガートナー ITインフラストラクチャ&データセンターサミット2016に登壇した新井氏は冒頭、会場に向けて1つの質問を投げかけた。 この問いに「Yes」と挙手した人は、全体の80%以上にのぼった。「この質問の次に、どうしてYesと思うのかを聞くと、多くの人がビッグデータを活用した機械学習、最近ではディープラーニングの例を挙げる」という。 今年はAIが人間に勝つには10年かかるといわれていた囲碁の世界で、グーグル傘下のDeepMindが開発した「AlphaGo」が世界チャンピオンに4対1で大きく勝ち越して、世間を驚かせた。東大は日一難しい大学だが、それでも毎年約3000名が入学する。プロ棋士になるほうが難しい。そのプロ棋士にAIは勝った。 「だったら東大に入ることはそれほど難しくはないのではないかと皆さんは考

    新井紀子教授が予見!ロボットで失業するのは「銀行の窓口」より「半沢直樹」