2013年6月5日のブックマーク (9件)

  • 「こわくない Git」というスライドを発表しました - kotas.tech

    社内向けに「こわくない Git」というタイトルのスライドを作って発表しました。 対象者は「マージがなんとなく怖い」「エラーが怖い」「リベース使うなって言われて怖い」と、Git が怖いと思っている人です! こわくない Git from Kota Saito 発表中に出た質問など 補足も兼ねて、上のスライドを発表した際に出た質疑応答などをここに書いておきます。 Q: 常に Non Fast-Forward (--no-ff) でいいのでは、と思えるけど git merge がデフォルトだと Fast-Foward or Non Fast-Forward (--ff) なのはなぜ? A1: Non Fast-Forward だと、確かにメリットが多いのですが、1点だけデメリットがあります。特に差分が無い状態で git merge --no-ff すると、空のマージコミットが作られてしまうのです。

    「こわくない Git」というスライドを発表しました - kotas.tech
    tmtms
    tmtms 2013/06/05
  • アジア・パシフィックを横断するMySQLのスペシャリスト! ―オラクル 梶山隆輔さん

    梶山さんが受け持つ範囲はアジア・パシフィック。西はパキスタン、北はモンゴル、南はニュージーランドと幅広い。日滞在中の貴重な合間を縫ってインタビューに応じてくれた。翌日から2週間で4ヶ国を回るとのこと。外務省の海外安全ホームページは常に目を通しているそうだ。 肩書は「セールスコンサルタント」。いわば技術営業。しかし人はデータベースのエンジニアという自覚が強い。顧客の前ではあるときはアーキテクト、あるときはトラブルシューティング、またあるときはチューニングなど、さまざまな役目をこなしている。 顧客の現場に赴くと厳しい状況に直面することもある。あるとき梶山さんはMySQLが通信システムで運用されている現場を訪問した。「なんとなく予感はあった」そうだが、実際に着いてから初めて「性能が悪い」と聞かされた。事前に伝えてくれれば多少準備のしようがあるのだが、現地についてから突然である。しかも顧客は「

    アジア・パシフィックを横断するMySQLのスペシャリスト! ―オラクル 梶山隆輔さん
    tmtms
    tmtms 2013/06/05
  • アジャイル開発において、技術と品質の重要性は不可欠だ(後編)。Agile Japan 2013

    年に一度行われるアジャイル開発のイベント「Agile Japan」が今年も開催されました。今年の基調講演は、アジャイル開発の中で品質の重要性をあらためて位置づける目的で、James Gernning氏が「“Demand Technical Excellence”アジャイルにおける技術と品質の重要性」という題で行っています。 (記事は「アジャイル開発において、技術と品質の重要性は不可欠だ(前編)。Agile Japan 2013」の続きです) 品質を作り込むプロセス コンピュータサイエンティストとして有名なEdsger Dijkstraは、信頼性の高いソフトウェアが必要であれば、最初からバグを避ける方法を探さなければならないことに気づくだろう。と言っています。 つまり、バグを作り込まない、品質を作り込むプロセスにすることで、大事な時間をデバッグに使われないようにするのです。 テストドリブン

    アジャイル開発において、技術と品質の重要性は不可欠だ(後編)。Agile Japan 2013
    tmtms
    tmtms 2013/06/05
    "マネージャはモチベーションを上げることを気にする必要はありません。プログラミングは本来楽しいのですから" "マネージャはモチベーションを下げるものを取り除けばいいのです"
  • 「壊れてねぇなら直すな」という発想はRailsにはないのかも - QA@IT公式ブログ

    QA@ITRuby on Railsで構築・運用しています。で、そろそろRailsの新メジャーバージョン、Rails4のリリースが近づいているようです(と、聞くようになってずいぶん経ちますが)。いろいろと新機能がありますが、GitHubを見ていて1つ驚いたことがあります。Ruby on Railsの生みの親のDHH(David Heinemeier Hanssonさん)が、メジャーバージョンアップとなるRails4に向けて行ったこのコミットに唐突感があったのです。よく使われるAPIの名前を、こんなに簡単に変えちゃうんだという軽い驚きです。 「壊れてねぇなら直すな」(If it ain’t broken, don’t fix it.)という有名な言葉があります。米国のジミー・カーター大統領時代の行政管理予算庁長官だったトーマス・バートラム・ランス氏の1977年の発言が人口に膾炙したもののよ

    tmtms
    tmtms 2013/06/05
    before_filter が使えなくなるわけではないんだから、ちょっと書き方が大袈裟な気がする。
  • 河北新報 東北のニュース/英空港に置き去り 仙台の男性、旅行会社を提訴

    英空港に置き去り 仙台の男性、旅行会社を提訴 添乗員付きの欧州ツアー旅行で英国のヒースロー空港に置き去りにされ、精神的苦痛を受けたとして、仙台市若林区の50代男性が4日までに、ツアーを計画した大手旅行会社阪急交通社(大阪市)に慰謝料など計40万円の損害賠償を求める訴えを仙台地裁に起こした。  男性の代理人によると、同様の訴訟は珍しい。男性は「会社は責任を認め、過失のない旅行客の立場に配慮した対応をしてほしい」と強調する。  訴えによると、ツアーには男性ら26人が参加。ことし1月、スペインやポルトガルを訪れ、ヒースロー空港で帰国手続きを取った。テロ警戒で手荷物検査が厳しく、男性と女性添乗員、女性客の計3人が無作為で選ばれ、再検査を受けた。  添乗員と女性客は先に再検査を終え、搭乗ゲートに移動。添乗員は男性が遅れる旨をゲートの係員に知らせた後、係員の指示で成田空港行きの航空機に移った。男性も再

    tmtms
    tmtms 2013/06/05
    "添乗員は携帯電話で男性に「飛び立つので(男性は)もう乗れない。頑張って帰ってきてください」と伝えた" / 自分だったら現地で野垂れ死ぬな
  • なぜLinuxを生み出せたのか? それはぼくが若くてバカだったからだよ!─LinuxCon Japan 2013で2年ぶりに来日したLinus Torvalds名言集 | gihyo.jp

    なぜLinuxを生み出せたのか? それはぼくが若くてバカだったからだよ!─LinuxCon Japan 2013で2年ぶりに来日したLinus Torvalds名言集 2年ぶりに日の地を踏んだLinus Torvalds氏 「Linusと私の娘はよく似ている。2人とも、私にとって非常に大切で愛らしい(adorable)存在で、まったくもって天才としか言いようがない。そして2人とも私の言うことをいっさい聞かない⁠」⁠─5月30日、Linux Foundationのエグゼクティブディレクターとして日LinuxユーザにもおなじみのJim Zemlin氏は、東京・椿山荘で開催された「LinuxCon Japan 2013」2日目キーノートにおいてLinus Torvalds氏をこのように紹介しました。 Linuxの生みの親であり、誕生から20年以上経った現在もカーネル開発の最高責任者であり続

    なぜLinuxを生み出せたのか? それはぼくが若くてバカだったからだよ!─LinuxCon Japan 2013で2年ぶりに来日したLinus Torvalds名言集 | gihyo.jp
    tmtms
    tmtms 2013/06/05
  • layer8.sh

    This domain may be for sale!

    tmtms
    tmtms 2013/06/05
    素人でも2ヶ月で Ruby Gold 取れるというのに、おまいらときたら…
  • アジャイル開発において、技術と品質の重要性は不可欠だ(前編)。Agile Japan 2013

    年に一度行われるアジャイル開発のイベント「Agile Japan」が今年も開催されました。今年の基調講演は、アジャイル開発の中で品質の重要性をあらためて位置づける目的で、James Gernning氏が「“Demand Technical Excellence”アジャイルにおける技術と品質の重要性」という題で行っています。 アジャイル開発とは、単にすばやく柔軟に開発する手法なのではなく、そこに品質を作り込んでいくことが欠かせないのだ、というメッセージでした。非常に多くの内容が詰め込まれた講演でしたが、その概要を記事として紹介しましょう。 “Demand Technical Excellence”アジャイルにおける技術と品質の重要性 James Grenning氏。 その前に、私がアジャイル開発に関わった経緯について触れておきましょう。 1999年当時、私はRobert Martin(著名な

    アジャイル開発において、技術と品質の重要性は不可欠だ(前編)。Agile Japan 2013
    tmtms
    tmtms 2013/06/05
    "システムや製品の開発における組織の能力不足をあらわに、見えるようにします" "残念なことに多くの組織が、スクラムで組織を改善するのではなく、スクラムのやり方を悪いところに合わせて調整してしまいます"
  • 小瑠璃フォント (koruri)

    お探しのものはたぶんここにはないです。 ここはなに 使われなくなったサブドメインたちの墓場です。 提供していたサービスとその移転先 tachikawa.maud.io とか諸々を提供していた自宅鯖は 2019.10.31 を以て閉鎖されました。4年間ありがとうございました。 Minecraft: craft.maud.io はサービスを終了しました。 Nextcloud: cloud.akane.blue による全ての共有ファイルの提供は終了しました。 Koruri: 移転しました FlokoROM: 移転しました その他: あったかもしれないが全部潰したのでもうない リンク プロフィールや連絡先: maud.io CSS framework: lit © 2019- lindwurm

    tmtms
    tmtms 2013/06/05
    Linux Mint のアップグレードは Ubuntu より面倒だった