タグ

2011年8月15日のブックマーク (7件)

  • ASSIOMA(アショーマ) » Google+が変える世界。フラット化するインターネット

    Facebookページの対抗馬としてGoogle+でも企業用ページのリリースが予定されている。 ソーシャルという観点では、Google+と、Facebookページが企業ユーザの取り合いをしているだけに見えるかもしれない。しかし、インターネットという視点で考えると、これら2つのサービスの陣取り合戦は、インターネットに重大な変化をもたらす可能性を含んでいる。 ■形を変えるインターネット 2009年頃から、インターネットの形が変化してきているという話題がインターネット界隈を賑わせるようになった。1995年から2007年までのインターネットは、Tier1と呼ばれる巨大なISPを中心にトラフィックが流れていた。 しかし、Googleや、Facebookといった人気サイト、CDNと呼ばれる一部の企業が大きなトラフィックを集めるようになってきた。年を追うごとにこれらの企業の存在はインターネットで徐々に大

    ASSIOMA(アショーマ) » Google+が変える世界。フラット化するインターネット
  • スマホで雑誌が無料、お店の中なら――場所を価値化する「すまほん。」のビジネスモデル

    カフェで人を待ったり、銀行や病院で順番を待ったりするとき、置いてある雑誌を読みながら時間をつぶしたことがある人も多いだろう。これをスマートフォンと電子書籍に置きかえ、“1時間だけタダで読み放題”にするのが、「すまほん。」という新サービスだ。 このサービスを展開するのは、モバイルメディアレップ大手のディーツー コミュニケーションズ(D2C)。同社営業部 営業部で部長を務める澤宏明氏は、「このサービスは来店者だけでなく、店舗やコンテンツを提供する出版社にもメリットをもたらす」と自信を見せる。 同氏に、このサービスの概要とビジネスモデル、サービスが生まれた背景について聞いた。 有料コンテンツの代金を“企業が肩代わり” すまほん。は、店舗や施設の中で1時間だけ、スマートフォン向けの雑誌コンテンツを無料で読み放題にするサービス。スマートフォンユーザーは、すまほん。に対応する店舗にiPhoneやiP

    スマホで雑誌が無料、お店の中なら――場所を価値化する「すまほん。」のビジネスモデル
    tmf16
    tmf16 2011/08/15
    興味深いビジネスモデル。成功するか気になる
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It’s that time of week again, folks. Welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular digest of the past week in tech. New here? Not to worry — sign up here to get WiR in your i

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tmf16
    tmf16 2011/08/15
    海外のAPIってよく仕様変えるけど、やっぱりfacebookが一番激しいな
  • https://jp.techcrunch.com/2011/08/09/jp20110809movida-japan-seed-acceralation/

    https://jp.techcrunch.com/2011/08/09/jp20110809movida-japan-seed-acceralation/
    tmf16
    tmf16 2011/08/15
    起業したことないのでわからないんだけど、500万で15%の株式って起業家として納得できるのかな?まあ納得できるから応募するのか
  • テクノロジー : 日経電子版

    レンズの口径が3.8メートルと国内では最大となる光学赤外線望遠鏡が、岡山県浅口市に完成した。将来の望遠鏡のために新しい技術を満載し、大きな割に機動的に動かせられる。宇宙で突発的に起…続き 銀河誕生の謎探れ 130億光年見通す望遠鏡の仕組み [有料会員限定] ケプラー宇宙望遠鏡が引退 太陽系外惑星を多数発見

    テクノロジー : 日経電子版
    tmf16
    tmf16 2011/08/15
    "完成品では最大のライバル、部品では最大の顧客" 幸せな着地点が見えない。appleがサムスンから部品提供してもらうメリットってなんだろうね?
  • さくら VPS + CentOS のチューニングや高速化で以前試せなかった設定

    はじめてのさくら VPS + CentOS の初期設定からチューニングなどの作業まとめで一般的なサーバーの設定方法を紹介しましたが、さくらのVPS の設定の中で APC の入れ方や nginx の入れ方などは試せなかったので追記としてメモしておきます。 今回も以下の記事を参考にさせて頂きました。ここに全てがあるので私の記事では作業をシンプルに紹介していきます。ここに書いてない物についてはこの記事で書いてみます。 ウェブ開発者のための、1時間でできるLAMP環境構築術(CentOS編) – さくらインターネット創業日記 CentOS 5.6 へアップグレードする さくら VPS はこのブログを書いている現時点で契約した状態だと CentOS 5.5 がインストールされています。そのため CentOS を 5,6 にアップデートします。 まず自分の環境が CentOS 5.5 なのかを調べます

    tmf16
    tmf16 2011/08/15
  • Googleは低額手数料、Facebookはソーシャル機能でゲーム開発者にアピール【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 米Googleは、ユーザー急増中の新規SNSGoogle+」上でゲームを提供するゲーム開発者に対するレベニューシェアを5%にすると発表した。ちなみにFacebookがFacebook上のゲーム開発者に対するレベニューシェアと、AppleのAppStore上でのレベビューシェアは、それぞれ30%。(関連記事:Take that, Facebook: Google+ commission on game transactions is 5 percent, not 30 percent | VentureBeat) 一方でFacebookは、ユーザーのページの画面上にゲーム関連の情報だけを表示するコーナーを設置可能にすると発表した。自分がプレーしているゲームのロゴを上部に表示し、友人が「レベルアップした」「◯◯さんに勝ちました」などという情報がリアルタイムに表示され、時系

    Googleは低額手数料、Facebookはソーシャル機能でゲーム開発者にアピール【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    tmf16
    tmf16 2011/08/15
    social game作ってるところには朗報。これで他のゲームプラットフォームが手数料下げれば作る方も生き残りやすくなるね