2012年11月8日のブックマーク (21件)

  • 週刊メロンコリニスタ

    【お知らせ】 臨時ですがコチラになりました。 ・ベルリンは鐘単行4巻が発売されました、よろしくお願いします。 ・LINEスタンプの新作が販売中です、よろしくお願いします。詳細はこちら ・告知情報をすっきりさせました。以前のお仕事はworksからご確認ください LINEスタンプを販売しております 週刊メロンコリニスタ(4コマーズ編) 週刊メロンコリニスタ 2 おかわり ベルリンは鐘 ------------------------------------------------------

    週刊メロンコリニスタ
    tkys0628
    tkys0628 2012/11/08
  • 写真で語るUXとUI へのコメント

    http://d.hatena.ne.jp/takoratta/20120503/1336015326 でUXUIの違いを表した写真を紹介したが、それに違和感を感じる人から、大変参考になる意見をもらったので、それをまとめた。

    写真で語るUXとUI へのコメント
    tkys0628
    tkys0628 2012/11/08
    UIとUXの違いについて
  • 「そんなんじゃ社会で通用しないぞ」←社会って何? - 脱社畜ブログ

    新入社員や若手社員に対する説教の決まり文句に、「そんなんじゃ社会で通用しないぞ」というのがある。僕はこの文句も、こういうことを言う人も好きではない。 以前、「社会人」という言葉の違和感について書いたが、この文句にはそれと同じものが感じられる。この場合の「社会」という言葉は、実際の社会を意味しない。せいぜい「自分の会社」であり、大抵の場合は「自分の部署」である。「そんなんじゃうちの会社では通用しないぞ」とか、「そんなんじゃうちの部署では通用しないぞ」と言うべきことを、「そんなんじゃ社会で通用しないぞ」と盛って言っていることがほとんどだろう。たまたま、その組織の慣習や、やり方が合っていなかったというだけのことに対して、社会生活不適合者のような烙印を押すのは感心しない。 そもそも、「社会で通用しない」というのは曖昧で、こういう説教には意味がない。具体的に、どういう能力が足りなくて、そのままだとこ

    「そんなんじゃ社会で通用しないぞ」←社会って何? - 脱社畜ブログ
    tkys0628
    tkys0628 2012/11/08
    これは太宰メソッドと同じにおいがする
  • 東京新聞:凸版が電子書籍端末を発売へ 8480円、通信料無料:経済(TOKYO Web)

    凸版印刷のグループの「ブックライブ」は7日、電子書籍専用端末「リディオ」を、12月10日に三省堂書店の店頭やホームページで発売すると発表した。価格は8480円。日で今月19日から売り出される米アマゾン・コムの端末「キンドル」や、楽天の「コボ」に対抗する。 6インチの白黒画面で電子ペーパーを採用。重さは約170グラムで、NECが製造する。電子書籍を取り込む通信回線の一つとして、高速無線通信「WiMAX(ワイマックス)」に対応。ワイマックスの通信料を無料とし、使い勝手をよくしたのが特長だ。 電子書籍は、小説漫画など約9万5千作品を購入できる。

    tkys0628
    tkys0628 2012/11/08
    おおー、どうなる凸版
  • ソニー・ミュージック系楽曲がiTunes Storeで配信開始

    AppleiTunes Storeでソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)系邦楽アーティストの楽曲配信が11月7日午前0時に始まった。 いきものがかり、ASIAN KUNG FU-GENERATION、YUKI、ねごとといった多数の人気アーティストの楽曲が配信されている。楽曲は1曲250円、アルバムは2000円など。 これまでSME系邦楽アーティストの楽曲はiTunes Storeで配信されていなかった。だがソニー系音楽配信サイト「mora」が、違法ダウンロード刑事罰化が盛り込まれた改正著作権法が施行された10月1日からDRMなしでの楽曲配信をスタートしており、80~90年代にソニー系レーベルでTM NETWORKとして活動した小室哲哉さんがiTunes Storeでの楽曲配信開始を示唆するなど、iTunes解禁への期待が高まっていた。

    ソニー・ミュージック系楽曲がiTunes Storeで配信開始
    tkys0628
    tkys0628 2012/11/08
    おせーよとしか言えないわ
  • 橙乃ままれ先生の「明け方の童貞小話」

    後藤寿庵先生の「ライトノベルの童貞押しについて」のツイートを受けての、 橙乃ままれ先生の童貞小話ツイートのまとめです。

    橙乃ままれ先生の「明け方の童貞小話」
    tkys0628
    tkys0628 2012/11/08
    童貞って偉大だわ
  • 前年比を維持する店のたったひとつの秘策(てきとう) - 24時間残念営業

    2012-11-07 前年比を維持する店のたったひとつの秘策(てきとう) タイトルそれっぽい? それっぽいよね! あまりにそれっぽすぎて気持ち悪いので余計な言葉入れてみました! 最初は「(ちんこ)」ってなってたんですけど、それはあんまりだなあと思って変えました。ちんこってつけたら、どれくらいのニュースサイトがちんこ部分を省くか観察してみたかった……。 さて。 こんにちわーこの不況下と過当競争下にあって、競合2店を動線の風上にぶっ立てられた状態で前年比を維持してる店のオーナーです☆ ひだまり荘で待ってます♪ きっと会いに来てくださいね。いや来ないで。店ばれると困る。今季はひだまりとそのあとの武装神姫しか見てません。俺がひだまり荘になったなら、雨漏りさせるべきはゆのっちの部屋であって、宮子の部屋ではない。 と、この段階でタブ閉じた人がたくさんいることを見込んで、以下文と行きたいと思います。

    tkys0628
    tkys0628 2012/11/08
    こういう目線でコンビニ見てると楽しそうだな
  • 書くこと、伝えることの効用 - 24時間残念営業

    2012-11-04 書くこと、伝えることの効用 また長くなりそうなので先に結論書いとく。 ブログなりなんなりを「不特定多数に向けて書く」という行為は、自分の日常なり自分自身なりを客観視できる効果があるのではないか、ということだ。そのことが役に立つかどうかは別の話として、そういう効果はあるんでねーの、というお話。 さて、一時期はブログをやめていたわけだ。ネットそのものを断っていたかというと、そりゃインターネットの片隅でこっそりと「もうだめだ」とかはいっぱい書いていた。しかしとにもかくにも俺は、その時点では「id:nakamurabashi」という玄関口や、ついったーのアカウントや、そういうインターネットに対する玄関口を失っていた状態だったわけで、しかも公的に発言することそのものにいやけが差していた状態だったから、わざわざ窓口を作りなおそうという気もなかった。このへんについては、いまこうやっ

    tkys0628
    tkys0628 2012/11/08
    文章にして他人に伝えようするって大事だよね、そうやってある程度自分を客観視できる
  • 「○○がついてないから買わない」 - ARTIFACT@はてブロ

    新製品、特にデジタルガジェットの新製品が出ると、よくこういう発言をネットで見かけるのだが、こういうことを言う人は、別に○○がついたからといって大体買わないんだろうと思っている。 たとえば、ニコンのD600はシャッター速度が1/4000なのだが、一つ上のモデルであるD800が1/8000なので、ちょっとだけ性能が下がっており、これを理由に買わないという人がいる。しかし、前製品のD700はシャッター速度が1/8000であっても、こちらはISO200スタートで、D600はISO100スタートだから、実質的には同じ性能であった。だから、ニコンもシャッターユニットの強度を無理に上げず、価格を下げるための工夫として、この性能にしたのだろう。現実的に1/4000秒のシャッターが必要な状況というのは稀であり、それを理由にどうしても自分の求める性能でないというのなら、一つ上のモデルであるD800を買えばいい

    「○○がついてないから買わない」 - ARTIFACT@はてブロ
    tkys0628
    tkys0628 2012/11/08
    ムダに機能つけすぎて重くなるよりは省いてくれた方が助かるなぁ
  • 「大正生まれ」という人種 - 24時間残念営業

    2012-11-06 「大正生まれ」という人種 ファミレスなう。 すごい。ツイッター始めてみたおっさんがまちがってはしゃいだみたいな雰囲気が漂ったなう。なうで思い出したんですが、ALcotハニカムさんちの残念妹さんのツイッターネタはもはや定番なんでしょうか。新作の体験版やりましたけど、今作も残念妹さんは鉄板でした。とりあえずチーズインハンバーグが届くまでやることないので文章書きます。 それで思い出したので妹の話でもします。 あとぜんぜん関係ないんですけど、ナツさん、ブコメ見ましたー。どうもやきもきさせたようですいませんでした。まあインターネットのどこかにはかならずいると思います。 さて、俺には妹がいます。もはや妹がいるだけでリア充扱いされる歪んだ世のなかですが、かつてツイッターで妹さんがいる人がなにか発言するたびに絡んでいっていた特攻隊長は俺なので、世のなかがポイズンである的なことはまった

    tkys0628
    tkys0628 2012/11/08
    文化なんて半世紀もありゃガラってかわるもんだ/そういう意味では長年続いてきた文化はそれなりに大切にしたいね
  • 超成果を出している人に共通する11の秘訣 - 週刊アスキー

    前回は「説明文の書き方」について書きました。メール、Facebook、Twitterなど、文章を書く機会が飛躍的に増えているので、仕事を効率化するためにも大事な話です。よければ、ぜひ復習してみてください。 さて今回は、とんでもなく成果を出している人は、他の人々と何が違うのかを考えてみたいと思います。ぼくは編集者という仕事がら、さまざまな分野で、そういう人と会うことがあります。彼らには共通している点があることに気づきました。以下です。 ひとつづつ見ていきましょう。 (1)めちゃくちゃよく働く すごい人はみんな、例外なくハードワーカーです。いつ休んでいるんだろうと思えるくらいよく働きます。ワークライフバランスという概念はないようです。もちろん、遊ぶときは遊ぶのですが、そういう時間も仕事のことを考えているので、けっきょく仕事につながってしまうことが多いようです。 (2)好きなことをしている 彼ら

    超成果を出している人に共通する11の秘訣 - 週刊アスキー
    tkys0628
    tkys0628 2012/11/08
  • ケイクス加藤、ドワンゴ川上、ハックル岩崎がKindle上陸の夜に語ったこと - 週刊アスキー

    電撃的にKindleの日発売が始まった24日の夜、“岩崎夏海のハックルテレビ特別編~ネットとクリエイターの音と裏側”と銘打ったニコニコ生放送が配信された。 『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』の作者のハックルこと岩崎夏海氏の司会の元、“ブロマガ”を先日スタートさせたドワンゴの川上量生会長、そしてダイヤモンド社で『もしドラ』の編集を手がけた後“ケイクス”を立ち上げた加藤貞顕氏が、電子書籍を起点にネットサービスとコンテンツの現状と未来を語るというものだ。 ほぼ同時期にはじまりライバルとも言える“ブロマガ”と“ケイクス”は互いをどう見ているのか、またはてなダイアリーの『ハックルベリーに会いに行く』で数多くの“炎上”エントリーを生み出したこともで知られる岩崎氏は、どうして加藤氏のブロマガにスタート時から参加していないのか、当事者たちが音で語り合う貴重な場

    ケイクス加藤、ドワンゴ川上、ハックル岩崎がKindle上陸の夜に語ったこと - 週刊アスキー
    tkys0628
    tkys0628 2012/11/08
    ハックルさんの発言はさほど言及されてないのにこの存在感
  • 説得力のある文章を書く技術――説明文の方程式 - 週刊アスキー

    前回は「世界を見つめる解像度」について書きました。前回も書いたように、たくさん書くことで世の中を見つめる「解像度」が上がっていくのですが、文章を書くには最低限の技術も必要です。そこで今回は、物事を説明するための文章の書き方を説明していきます。 ■報告書やメールの書き方 まず、超シンプルですが、基はこれです。 結論をまず書いて、それについて説明して、最後にもういちど結論をまとめます。報告書やメールなどはこのフォーマットが一番適していると思います。もちろん、メールでは、お礼や挨拶などがここにくっつきますので、お忘れなく。 よくある失敗をふたつ上げておきましょう。 失敗1:「結論」と「説明」を逆順に書く まず長々と説明を書いて、その次に結論を書くという失敗です。おそらく、わかってほしいからこそ、延々と説明してしまうのだと思うのですが、結論がなかなか出てこない文章は読んでるほうはイライラして、読

    説得力のある文章を書く技術――説明文の方程式 - 週刊アスキー
    tkys0628
    tkys0628 2012/11/08
    シンプルでわかりやすい基本的な所での文章の書き方だね
  • 「ネット依存」の時代を生きて - いつか電池がきれるまで

    参考リンク:ネット依存について思うこと | blog.yuco.net これを読んで、僕がふと考えたのは、「そういえば、今みたいにネットばっかりやるようになる前、僕は『今ならネットをやっている時間』を、どう過ごしていたのだろう?」という疑問でした。 そんなに昔の話じゃなくて、せいぜい15年くらい前のことです。 でも、「そんなに昔の話じゃない」はずなのに、なかなか思い出せないものですね。 記憶を辿ってみると、テレビを見たり、ビデオを見たり、を読んだりゲームをやったり…… ああ、結局いまとあんまり変わらないかも。 当時はもっと仕事が忙しくて、自分の時間そのものが少なかったしなあ。 いまは子どもがいるので、「純粋な自分のためだけの時間」というのは、やっぱり少ないといえば少ないんですが。 いま、電車の中ではスマホをいじっている人が多いし、外で注文のあと料理が出てくるまでの時間も、ネットに繋いで

    「ネット依存」の時代を生きて - いつか電池がきれるまで
    tkys0628
    tkys0628 2012/11/08
    自分なりのバランスの取り方
  • 伝えたくなるストーリーを提示するのがPRの仕事 | The Startup

    誌では徹底して取材依頼を受け付けない方針です。「The Startupでうちのサービスを紹介して下さい」という依頼の仕方をすると確実に掲載されないと思って下さい。個人のメディアなので私が興味のあることしか書かないというスタンスです。と、Aboutにも明記しているのですがたまに見知らぬ人からのプレスリリースが来て辟易とします。 The Startupで実施してきた取材記事は全て私発案の独自企画によるものです。取材記事においては依頼されて書いたことはありません。と言いたいですが、3〜4回はありましたね。多分。一方、「こういう切り口の記事を読みたい」というリクエストは歓迎します。 他のメディアやライターのことはよく知りませんが、彼らの立場への想像と、私個人の考え方を掘り下げて、「メディアが取り上げたくなるようなネタ」とはどういうネタなのかを考えてみました。稿はwebサービスのPR担当者に送る

    伝えたくなるストーリーを提示するのがPRの仕事 | The Startup
    tkys0628
    tkys0628 2012/11/08
  • ネイティブ広告の機会とネイティブな収益化 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> 様々なソーシャルプラットフォームの台頭やスマホの普及、そしてアドテクノロジーの進化と共にディスプレイ等、サーチ以外の広告が改めて盛り上がっているネット広告業界ですが、最近米国で話題になっているキーワードが「ネイティブ広告」。日ではまだ余り聞かないこの言葉ですが、今回ネイティブ広告の意味や可能性、課題を簡潔にまとめた記事をアドテク投資家&起業家のダレン・ハーマンが書いてくれたので紹介します。 — SEO Japan 予測できる範囲内の未来で、ブランドは、消費者にある時点で自分達の製品もしくはサービスを買ってもらうために彼らに接触することにお金を使い続ける。ブランドは、異なるステージに渡って購入フ

    ネイティブ広告の機会とネイティブな収益化 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
    tkys0628
    tkys0628 2012/11/08
    イマイチイメージがつかめないなぁ....
  • http://www.paidcontent.biz/maker-movement/

    tkys0628
    tkys0628 2012/11/08
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    tkys0628
    tkys0628 2012/11/08
  • 長文日記

    tkys0628
    tkys0628 2012/11/08
    面白いな、考えたこと無かった。/与えられた情報からもっともらしい辻褄合わせをするというのは分かる、自分が納得したい事実へ無意識に辻褄合わせしようとする感じ
  • 有能な人材が辞めない職場 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    先日イギリスのある大手ソフトウェア会社の方とお会いしました。この会社、ケンブリッジにあり、ケンブリッジ大学の研究者や卒業生が中心になって立ち上げた会社で、世界中の大企業にあるソフトウェアを提供している有名企業であります。この会社の製品は、投資銀行や中央官庁などでも使われおり、業界では知らない人はいない、と言われています。 同社はケンブリッジ大学だけではなく、米国の超有名大学やシリコンバレー界隈から人を採用し、少数精鋭で製品を開発してます。コストカットのために、インドやエジプトなどには開発作業を外注していません。品質を保つために、殆どの作業をケンブリッジ周辺で行っています。 開発に関わる人材はどこの会社も欲しがる精鋭ぞろいですが、同社はスタッフの退職率が低いことで有名です。それには秘訣があるのです。この会社、就労環境を極力自由にし、開発者が床でゴロゴロしながら仕事しようが、仕事中にゲームをや

    tkys0628
    tkys0628 2012/11/08
    実際こういう環境で働いたら緊張感なくしそうではある、その辺りどうすんだろ
  • 【読書感想】ロスジェネ心理学 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ロスジェネ心理学―生きづらいこの時代をひも解く 作者: 熊代亨出版社/メーカー: 花伝社発売日: 2012/10メディア: 単行購入: 6人 クリック: 197回この商品を含むブログ (26件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) ロスジェネ世代が得てきたもの、失ったもの、残されているもの。オタク出身、ロスジェネど真ん中の精神科医が放つ渾身の1冊。大人になれない現代人の心理構造を読み解く。 【COI開示】著者(『シロクマの屑篭』のid:p_shirokumaさん)より献していただきました。 著者は、冒頭で、いわゆる「ロスジェネ世代」について、こう定義しています。 1970〜80年代前半にかけて生まれた世代は、有史以来、どの時代の子どもたちよりも物的に恵まれた”飽の時代”に生まれ、育てられてきました。高度成長期は終わっていましたが、それはあくまで大人の世界の話。当時の私達(私

    【読書感想】ロスジェネ心理学 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    tkys0628
    tkys0628 2012/11/08
    ロスジェネ前の世代ってそんな単純だったのかと思ってしまう、読みたいなー