タグ

2017年10月5日のブックマーク (9件)

  • 幸か不幸か? スゴ本の人が選んだ、人生における結婚の価値が見えてくる6冊 | マネ会 by Ameba

    ポイントは、喜びや楽しみといったプラスなものだけでなく、怒りや苦しみといった負の感情もあるところ。「結婚はプライスレス」という言葉には、辞書的な「お金では買えないほど高い」という意味がある一方で、苦い経験で学んだ「どれほどお金を積んでも良いから御免被りたい」というマイナスの価値も付けたくなる。 どちらが正しいのだろう? 「結婚人生の墓場だ」という説がある。反対に、「結婚は喜びを倍に、悲しみを半分にする」という説もある。結婚した人に話を聞くと、「結婚して良かった」という人もいれば、「結婚なんてするもんじゃない」という人もいる。 結婚に対する価値観は、古今東西の名言を紐解いても、ネガティブ/ポジティブの両方に割れる。かくいう私も既婚者だが、どちらも正しく、どちらか一方を選べば間違っているといえる。 ここでは、こうした「人生にとって結婚はプライスレスなものか」を考える上で役に立つを選んだ。そ

    幸か不幸か? スゴ本の人が選んだ、人生における結婚の価値が見えてくる6冊 | マネ会 by Ameba
  • ioドメイン障害を理解するため、DNSの仕組みについて勉強した - $shibayu36->blog;

    先日、ioドメインの障害があったのだけど、自分がDNSの仕組みをよく分かっていないせいで、いまいちどういうことが起こっていたのか把握できなかった。そこで、DNSの仕組みについて軽く勉強したので、そのメモを残しておく。内容は間違っているかもしれないので、その場合は指摘してください。 DNSについて学んだこと Software Design 2015/4のDNSの教科書が非常に勉強になった。また、 インターネット10分講座:DNSキャッシュ - JPNICも参考になる。 権威サーバとフルリゾルバ まず、DNSサーバには権威サーバとフルリゾルバの二つの種類が存在する。 権威サーバ ドメインの情報を管理し、自分の管理しているゾーンの情報を提供するだけのサーバ 問い合わせたドメインが自分のゾーンの管理下ではない場合、別の権威サーバへ委任するという情報を返す コンテンツサーバとも言われる? 例) co

    ioドメイン障害を理解するため、DNSの仕組みについて勉強した - $shibayu36->blog;
  • さくらインターネット創業日記

    さくらインターネット創業日記
  • 追記 子供作らないの?って聞いて来る人ってどんな答え求めてるの?

    煽りとかじゃなくて純粋な疑問なんだけど、あれはどういう感じで答えて欲しいんだろう。 前提として、公開してる情報⇒私は20代終盤の既婚者で子供が居ない。結婚して6年経った。欲しいなとは思ってる。 聞かれたら相手によっては答えるけど率先して公開しない情報⇒2年ちょっと前から子供が欲しいなとは思ってるけど実ってはいない。一応検査ではお互い異常無しで様子見中。 子供居るの?までは解る。話題のチョイスも変わるだろうし、聞かれる事に嫌悪感も無い。 まだ居ないよ~って感じで答える事が多いんだけど、そうすると結構な確率で作らないの?と続く。大抵は和気藹々とした飲み会の席で。この質問の意図が解らない。 そもそもこの質問ってその後明るい話題にはなりにくい質問だと思う。 既婚者になって日が経っているって事はつまり社会的には子供を作っても何も問題は無い立場って事で、 それでも尚居ないって事は、何かの事情があって作

    追記 子供作らないの?って聞いて来る人ってどんな答え求めてるの?
    tkomy
    tkomy 2017/10/05
    自分も他人も少なからず意識せず失礼なことを言ってしまったりするので気を付けよう。無神経には無神経で返すのがイイと思った!
  • 【悲報】IT土方さん、とんでもない仕事を凄い金額で依頼されてしまう : IT速報

    1:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/27(水) 18:04:36.34 ID:vnRX1iNd0.net

    【悲報】IT土方さん、とんでもない仕事を凄い金額で依頼されてしまう : IT速報
  • 小学生ですが、ブログはじめました。 | Youria.jp

    こんにちは。YOURIAです。 今日からブログを書き始めようと思います。 まだまだわからないことだらけですが、よろしくお願いします。 自己紹介 上の画像にもあるように、僕は小学生です。 小学4年生の9歳です。もうすこしで10歳になっちゃいますけど。 僕はごくありふれた小学生で、 学校に行けば友達と遊んで、帰ったら習い事や宿題をして、暇な時はゲームをしたりYoutubeを見るという生活を送っています。 ただ、他の人と少しだけ違うのは好奇心と行動力の大きさでしょうか。 この好奇心と行動力が僕にブログを書かせています。 ブログをはじめた理由 きっかけは、授業中にiPadでこのブログ記事を読んだことでした。 現役中学生が『ブロガー』という未知の世界に飛び込んだ5つの理由 こちらの方は、中学生にしてブログを開設されて、自身の「中学生」というブランド力をブログのセールスポイントにしていらっしゃいます。

    小学生ですが、ブログはじめました。 | Youria.jp
    tkomy
    tkomy 2017/10/05
    なんでも有りだな(笑)
  • 腐女子に弄ばれて友達失った童貞を慰めてほしい

    紛らわしいみたいなのでタイトル修正しました。 追記あります 追記1 anond:20171005025453 追記2 anond:20171005163049 追記3anond:20171006190101 腐女子のAちゃんとは友達の紹介でLINE友達から始めて1度だけ会った。 俺の理想は大人しくて声が可愛くてアニメ好きで俺より身長低い女の子なんだけど、Aちゃんはまさしくそれで、初めて会ったその日のうちに告白した(当時の俺は恋愛のことはさっぱりわからなくて、告白から始まるものだと勘違いしていた)。 突然告白しても付き合うわけないと言われて、やり直すチャンスがほしいと頼み込んで、仲良くなるために毎日沢山LINEして、数ヶ月後にやっとデートの約束を取り付けた。 なのに相手の都合でドタキャンされた挙句悪者扱いされて友達からも絶縁された。 こっちが被害者のはずなのになぜか俺が悪いということにされて

    腐女子に弄ばれて友達失った童貞を慰めてほしい
    tkomy
    tkomy 2017/10/05
    好かれたAさんが可哀そう…昔ストーカー被害に遭ったことで学んで、気ぃ使いまくったんだろうなぁ~ってことが容易に想像できる。「こうしてストーカーは生まれる」という貴重な資料。
  • Google、プログラミング不要で“機械学習”試せるサイト公開

    サイトは、Googleが8月にリリースした、ブラウザ上で機械学習の訓練と推論を実行できるJavaScriptのライブラリ「deeplearn.js」を用いて作られた。サイトのソースコードはGitHub上に公開している。 Google Creative Labのデザイナーであるバロン・ウェブスターさんは、ブログで「機械学習について興味がある人々が、もっと簡単に機械学習を試せるようにしたかった」とコメントしている。 関連記事 Google、人間のように線画を描く人工知能「sketch-rnn」を養成中 Googleがお絵かきゲーム「Quick, Draw!」にユーザーが手描き入力した膨大なデータを学習材料に訓練した人工知能「sketch-rnn」は、ネコやブタの線画を人間のように描く。 Google、手描きの絵を機械学習でプロの絵に置き換える「AutoDraw」公開 AutoDrawは、タッチ

    Google、プログラミング不要で“機械学習”試せるサイト公開
  • NHKの31歳女性記者が過労死 残業、月159時間:朝日新聞デジタル

    放送協会(NHK)の記者だった女性(当時31)が2013年7月に心不全で死亡したのは過重労働が原因だったとして、14年に渋谷労働基準監督署(東京)が労災を認定していたことが分かった。NHKが4日、発表した。ピーク時の時間外労働は月150時間を超えていた。 新入社員が過労自殺した広告大手・電通に続いて、公共放送の職員の過労死も発覚したことで、メディア関連企業の長時間労働の是正を求める声がさらに強まりそうだ。 遺族は今夏以降、女性の過労死を局内全体に周知して再発防止に生かすようNHKに強く求めてきた。女性が労災認定を受けてから3年余り。NHKはこの間、電通の過労自殺事件をはじめ、過労死問題を手厚く報道してきたが、局内で起きた過労死については、遺族から強い要望を受けるまで職員に広く周知していなかった。 NHKや遺族の説明によると、亡くなったのは、入局9年目だった佐戸未和(さど・みわ)さん。0

    NHKの31歳女性記者が過労死 残業、月159時間:朝日新聞デジタル