タグ

2025年1月23日のブックマーク (5件)

  • イーロン・マスク氏、ソフトバンクGの巨額AI投資に疑念 トランプ氏とずれ - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=渡辺直樹】米起業家のイーロン・マスク氏は21日、ソフトバンクグループ(SBG)や米オープンAIが発表した人工知能AI)への最大5000億ドル(約78兆円)の巨額投資について、資金面で計画通りにいくのか疑念を投げかけた。トランプ大統領が公に支持したばかりの計画を、トランプ氏の実質的な側近とされるマスク氏が批判する異例の展開となった。SBGの孫正義会長兼社長やオープンAIのサム・アルトマン

    イーロン・マスク氏、ソフトバンクGの巨額AI投資に疑念 トランプ氏とずれ - 日本経済新聞
    tk_musik
    tk_musik 2025/01/23
    ソフバンって最初の印象は「ドリキャスマガジン出してる謎の会社」だったな。隔世の感
  • ECSとRDSをやめて、AWSコストを9割削減しました

    はじめに こんにちは。BEENOSのがれっとです。 AWS上にアプリケーションを構築する際、一般的なのはECS + RDSという組み合わせです。私も社内システムをそのような形で構築しました。 しかし、使わないときにもインスタンスが動き続けてしまうため、大量のトラフィックを捌かないアプリケーションにおいてはコストが見合わないものとなってしまいます。 そこで、ECS + RDSという構成からLambda + EFSの構成に社内システムを移行して、コスト削減した話を紹介します。 前提 以下の構成のアプリケーションを移行しました。 Blitz.js 内部に下記を使用 Prisma Next.js PostgreSQL テーブル数は12 (_prisma_migrationsテーブルを含めて13) AWS 構成図 移行前 移行後 リレーショナルデータベースを用いることが必須のアプリケーションを構築す

    ECSとRDSをやめて、AWSコストを9割削減しました
    tk_musik
    tk_musik 2025/01/23
    マネージドを使うのは耐障害性のためでなく、俺じゃなくこいつが悪いんです!おい、お前調べろ!と言うためだったり
  • 最低限のセキュアなSSH接続 - Qiita

    安全にssh接続をするために、行う設定をまとめました。後で自分自身が見返せるように作成しました。 環境といたしましては、 client:Windows11 host:Ubuntu22.0.4.1LTS 前提としてroot以外ユーザーでログインします。 公開鍵暗号方式とは 公開鍵暗号方式を簡単に説明すると、次のようなイメージです。 まず、自分専用の「暗号をかける魔法」と「暗号を解く魔法」を準備します。このうち、「暗号をかける魔法」をみんなに公開します。みんなはその魔法を使って、あなた宛てのメッセージを安全に暗号化して送ります。 「暗号を解く魔法」は誰にも教えない秘密の魔法です。 そして、あなただけが知っている秘密の「暗号を解く魔法」を使って、送られてきたメッセージを読み解きます。 これで誰でも暗号化はできるけど、解けるのはあなた専用の魔法だけという仕組み。 イメージで覚える 暗号をかける魔法

    最低限のセキュアなSSH接続 - Qiita
    tk_musik
    tk_musik 2025/01/23
    公開鍵が錠前で、秘密鍵が鍵
  • 人間によるコーディング禁止の CLINE 縛りでゲームを作らせてみた感想

    現時点の AI コーディングの実力を測るために、自分はプロンプトのみ、直接コードを書くのは禁止で Roo Code による VS Code によるエディタ操作のみでコードを書かせた。その感想 (急いで書いたのでいろいろと雑です) tl;dr 良し悪しはともかく、人類は確実にAIによる自動操縦型のプログラミング体験に依存するという確信を持った。 ただ、その基盤である CLINE(系)自体のツールとしての完成度はいまいち。 CLINE以外の、各モデルのコーディング性能も、現時点では物足りない。 CLINE とは何か(知らない人向け) いろいろと機能はあるが、コア機能としてはヘッドフルな vscode runner で、AI にコードを書かせるために必要な情報を受け渡しするインターフェースを持っている。ファイルの読み書きや、コマンドを実行結果をプロンプトにしてAIに渡す。puppeteer によ

    人間によるコーディング禁止の CLINE 縛りでゲームを作らせてみた感想
    tk_musik
    tk_musik 2025/01/23
  • ポート番号は、「部屋番号のような...」という説明に終止符を打ちにきました。 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 今日は、ポート番号は、「部屋番号のような...」という説明に終止符を打ちにきました。 職種の都合上、エンジニアの面接をよく行うのですが、ポート番号という基知識ですら、「マンションの部屋番号みたいな...」というレベルの回答しか答えられない人がほとんどです。 たしかに、部屋番号という例えは、イメージしやすいですが、実際の仕組みや重要性を理解することなく、ふわっと理解したのままでは、具体的なポートフォワーディングの設定を組むときや、実際のポートを設定する際に戸惑うことでしょう。 そこで、記事では、ポート番号の質をより深く掘り下げ、その

    tk_musik
    tk_musik 2025/01/23
    なるほど、部屋番号と言うのは良い例えだね