タグ

2009年6月29日のブックマーク (6件)

  • そろそろモバツイがEC2に移転した話でも書くとするか。

    モバツイ以外にも実運用で回してるEC2な人たちは結構いると思うのですが、参考までに。 モバツイッターがAmazon EC2の人柱をやってくれている モバツイッターがAmazonEC2に移行しようかなとのこと。 さっそく性能問題にぶち当たったらしいし、ナイス人柱。 前にあるイベントで、EC2を活用されているHeartRailsの方にモバツイの構成をEC2に移転したらどうなるか?みたいな話をお伺いしたら、すぐ8万円/月ぐらいに構成になってしまう、と言われたのですが、大体、どんぴしゃな感じでした。 (追記:なお個人でWebサービスをスモールスタートする場合は、サーバの運用知識がそこそこある前提で、まずは自宅サーバから運用すると良いです。月間600万PVぐらいまでなら、HP ML115G5 + Phenomでこなせるハズなので。その辺についてはまたいずれ書きます。) ■EC2とは? 既にご存じの方

  • livedoor Readerの新モード「ヘッドラインモード」をリリースしました : LDR / LDRポケット 開発日誌

    2009.06.30 10:30 関連記事を追記しました。 いつもlivedoor Readerをご利用いただきありがとうございます。 担当 石野です。 先ほどlivedoor Readerの新モードをリリースしました。 これまでの表示形式(ノーマルモード)とは違ってパネル型に配列され、記事タイトル(ヘッドライン)が一望できます。 ■ 使い方(マウス派のあなたに)1. 画面上部に「フォルダ」と、その未読記事件数が表示されており、選択するとパネル(フィード)が読み込まれます。 ※現在レートごとの表示はできません。 2. パネル内のスクロールバー(↑↓)を押して、気になる記事を探してください。 ※モードは“記事を読む”ということより、“記事タイトル=ヘッドラインをざっと眺めて、気になる記事を探す”ということに向いています。 3. パネル内を消化したら「既読にする」ボタンを押してください。ちな

    livedoor Readerの新モード「ヘッドラインモード」をリリースしました : LDR / LDRポケット 開発日誌
    thrakt
    thrakt 2009/06/29
    いい感じ。昇順降順とかピンの開く数とか、通常モードと違うのがなんとも。もうちょっと挙動を細かく設定したい
  • アイティメディアとインプレスの決算に見る、広告ビジネスとターゲティングビジネス

    6月20日土曜日、僕はアイティメディアの株主総会に出席していました。また、同じ日には、同じくIT系のメディア企業としてImpress Watchなどを運営するインプレスの株主総会も行われていました。 伝統的な新聞社や雑誌社はネットに押されて売上げが落ち、不振にあえいでいる、という報道を最近は多く見かけます。ではオンラインメディア企業として国内を代表するといってもいい両社の決算はどうだったのでしょうか? ここではアイティメディアとインプレスのオンラインメディア事業について、昨年度の決算資料などを基に見ていこうと思います。 文を始める前に、僕がアイティメディアの株主であることを明らかにしておかなければなりません。しかも僕は、昨年3月末まで同社で最大の事業部の事業部長兼執行役員で、かつアイティメディアの前身であるソフトバンク・アイティメディアと合併したアットマーク・アイティを起業した一人でした

    アイティメディアとインプレスの決算に見る、広告ビジネスとターゲティングビジネス
  • ロシア人のソマリア海賊死傷ツアーは本当なのか? - はてな読み

    ロシアで海賊を “合法的に死傷させる” ツアーが問題に ロシア旅行代理店が、海賊退治クルーズツアーを計画しています。ネーミングからして「遊園地の海賊クルーズみたいなものかな?」と思いがちですが、まったく違います。なんと、当の海賊を退治するクルーズツアーなのです! ガセネタの匂いがプンプンするのです!w ロシアの海賊死傷ツアーって当? - 手をよく洗いましょう この記事は当なの?とはてなブックマークでも言われていて、気になったので検索してみました。 で、こちらのブログでも「ウソくさいなー」と調べておりまして、それらを参考にさせていただきながら検索してみました。 ロケットニュース←Ananova←Wirtschaftsblatt紙という流れのようです。 (ロシアの海賊死傷ツアーって当? - 手をよく洗いましょう) こんな流れですかね。 Reiche Russen auf Pirate

    thrakt
    thrakt 2009/06/29
    完全に信じていた訳だが。なんという情弱 / このデマもう結構広がっちゃってるんじゃないか・・・?
  • 宇宙で太陽光発電、送電技術を年内から実験 政府 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース−各分野の重要ニュースを掲載

    ナバロ米大統領補佐官(通商担当)は日経済新聞のインタビューで「中国はサイバー攻撃などで、産業の支配をもくろんでいる」などと述べた。主なやりとりは次の通り。 ――米中は貿易不均衡や産業政策をめぐり…続き 米中協議「合意は険しい」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 反ファーウェイ 米、15年来の警戒

    宇宙で太陽光発電、送電技術を年内から実験 政府 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース−各分野の重要ニュースを掲載
    thrakt
    thrakt 2009/06/29
    やっぱりみんな考える事は一緒だなw 月はいつもそこにある / 前にNewtonでの特集を見たけど、照準がズレると大変な事になるという
  • 辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書

    Weblioをご覧のユーザーのみなさまへ Weblioでは、統合型辞書検索のほかに、「類語辞典」や「英和・和英辞典」、「手話辞典」を利用することができます。辞書、類語辞典、英和・和英辞典、手話辞典は連動しており、それぞれの検索結果へのリンクが表示されます。また、解説記事の文中では、Weblioに登録されている他のキーワードへのリンクが自動的に貼られます。解説文で登場した分からないキーワードや気になるキーワードは、1クリックで検索結果を表示することができます。