タグ

2010年6月5日のブックマーク (21件)

  • 普天間基地存続? - 軍事評論家=佐藤守のブログ日記

    昨日は同窓会で「米軍基地問題」について裏話をしてきた。開始前の夕中、会の役員をしている美人後輩からビールを注がれ、ついつい飲んだら一気に顔が上気した。退院以降の禁酒・節酒の効果覿面!、ずいぶん弱くなったと思ったが、お陰で錚々たる満員の同窓生の前で“不適切用語?”を意識しないで“がんがん”話ができた。少し喉が渇いたが体調は回復に向かっている! 昨日の私の話は、 1、沖縄の基地問題=“75%”は大嘘! 2、普天間基地移設問題の経緯 (1)継続使用契約はほぼ終わっていた! (2)“外人部隊”が大活躍! 3、現状の問題点 (1)軍事的観点から (2)沖縄県が抱える財政・産業問題 (3)振り出しに戻った移転先 5、今後の見通し=結び という項立てだったが、14年前に私が個人的に整理した内容がまだ通用するのだから不思議だったが、特に“内地”では殆ど報道されていない裏話ばかりだったから、皆さん目が点に

    普天間基地存続? - 軍事評論家=佐藤守のブログ日記
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/05
    基地反対派は同じ沖縄人である地主や基地雇用者に対して基地廃止後のビジョンを示していない。沖縄から基地を本当になくしたければ目をつぶれないはずなのに。感情だけでは基地問題は解決しないよ。
  • 日刊ゲンダイを結果論からみる - 我が九条

    vanakoralさん経由(「http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20100530」)で「日刊ゲンダイ」の記事を(「http://gendai.net/articles/view/syakai/124200」) 「社民党が連立から離脱するかどうかは、民主党政権にとって根幹の問題ではありません。根っこと関係ない、枝が一切れたようなもの。政局になるような話ではありません。むしろ、福島党首の主張をのんでアイマイ路線で行っていた方が深い傷になった。ずっと普天間問題で足を引っ張られ、後ろから鉄砲玉が飛んでくるような事態が続けば、政権運営は前進しません。鳩山首相は踏ん切りをつけるときだったし、つけてよかったのです。それは民主党の小沢幹事長の方針でもあると思います。小沢氏は、細川連立政権で旧社会党に足を引っ張られて、政権を失った。それがトラウマになっている。昨年、政権維持の

    日刊ゲンダイを結果論からみる - 我が九条
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/05
    所詮「ゲンダイ」だよ。あの新聞もどきをギャンブル、ゴシップ、風俗記事以外の目的で読んでいる人がいるとは思わなかった。(僕は政治関連記事もゴシップ記事の一種だと思っているのだが・・・)
  • 政府・与党の沖縄基地問題検討委員会の無責任  沖縄に海兵隊が移転したのは「駐留なき安保」の結果 - プロメテウスの政治経済コラム

    プロメテウスは人間存在について深く洞察し、最高神ゼウスに逆らってまで人間に生きる知恵と技能を授けました。 政府・与党は16日、米軍普天間飛行場移設問題をめぐり、17日の沖縄基地問題検討委員会で予定していた社民、国民新両党の移設案提示を延期することを決めた。沖縄県内は当然として、県外・国内にせよ、「移設」候補先の名前が漏れてくるたびに、受け入れ反対の声が広がるためである。みんな安保は必要だ、米軍の駐留がないと不安だと言いながら、自分の所へは、米軍基地は来てほしくないのである。だから、沖縄基地問題検討委員会は、なかなか決断できないのだ。戦後65年、米軍基地の圧倒的部分を沖縄に押し付けておいて、あまりにも無責任でないか。「移設」先探しでウロウロするのは、沖縄県民への侮辱である。米軍基地が来てほしくないなら、「移設」先探しにエネルギーを使うより無条件撤去のための米政府との交渉を一日も速く、腰を入

    政府・与党の沖縄基地問題検討委員会の無責任  沖縄に海兵隊が移転したのは「駐留なき安保」の結果 - プロメテウスの政治経済コラム
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/05
    「抑止力」をどうするのだと叫ぶ輩=日本政府であることを忘れずに。重光外相の方針は今だったら米も受容れる。当時とは情勢が変わった。集団的自衛権を認め片務条約から双務条約へ。沖縄から海兵隊をなくす前提条件
  •  09年 中国軍事費 世界2位 2年連続、15%増 約9兆円  - 日本軍事情報センター Japan Research Center Of Military affairs

    所長 神浦元彰 軍事ジャーナリスト Director Kamiura Motoaki Military Analyst Column of This Month!VOICE OF Mr.KAMIURA What's new 日や世界で現在進行形の最新の軍事情報を選別して、誰にでもわかるような文章で解説します。ホットな事件や紛争の背景や、将来の展開を予測したり、その問題の重要性を指摘します。J-rcomでは、日で最も熱い軍事情報の発信基地にしたいと頑張ります。(1999年11月) 2010.06.04 記事の概要 スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は2日、2010年版年鑑を発表、09年の中国の軍事費を前年比で実質15%増の1000億ドル(約9兆1000億円)と推定し、米国の6610億ドル(前年比7,7%増)についで2年連続で世界2位になったことを明らかにした。 世界

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/05
    物価・人件費の安い中国が日本以上に軍事費をかけているという事実は事実。その全ての軍事力を東アジアに展開している。軍縮は一国の努力でなく地域全体でやる必要がある。
  • 日本軍事情報センター Japan Research Center Of Military affairs

    所長 神浦元彰 軍事ジャーナリスト Director Kamiura Motoaki Military Analyst Column of This Month!VOICE OF Mr.KAMIURA Re:メールにお返事 日や世界で現在進行形の最新の軍事情報を選別して、誰にでもわかるような文章で解説します。ホットな事件や紛争の背景や、将来の展開を予測したり、その問題の重要性を指摘します。J-rcomでは、日で最も熱い軍事情報の発信基地にしたいと頑張ります。(1999年11月) 2010.06.04 届いたメール 神浦さんこんにちは、先日北朝鮮について質問いたしました00です。 先日のTBSラジオでの北朝鮮情勢での解説お疲れ様です、わかりやすい説明でとてもよかったと思います。 さて同じラジオ番組でその次の日が沖縄の抑止力ということで軍事アナリストの小川さんが解説しておりましたが、小川さ

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/05
    二つの視点。(1)近年正面衝突の紛争は減り非対称戦、特殊作戦が主体になっている。空挺部隊の運用も変化が予想される。(2)台湾海峡沿いに中国は空軍、渡海能力のある陸軍の増強をすすめている。この意図の判断
  • 沖縄女子高生の「声」が示す 基地依存経済の葛藤【情報カプセル】(選択) - Yahoo!ニュース

    鳩山由紀夫首相が初めて沖縄県を訪れた五月四日、米軍普天間飛行場に隣接する普天間第二小学校で開かれた住民との対話集会で、新聞やテレビから存在をほぼ無視された女子高校生がいた。  その女子高校生は普天間高校の二年生。今どきの女子高校生らしい話し方でマイクを握った。「えーっとぉ、米軍基地の移設・撤退、あるいは大幅な縮小を図ったときぃ、軍雇用者の再就職の事情はどのようになっていますでしょうかぁ?」。 沖縄県の米軍雇用者は九千人近く。米軍は沖縄県庁に次ぐ県内第二位の雇用主だ。軍用地主に支払われる借地料は約六百億円に上る。沖縄米軍が移転することによる不利益を懸念する声を上げたのは、この女子高校生だけだった。  ただし、現場にいた全国紙政治部記者は「覚えているものを読んでいるようで、不自然だった。誰かに言わされているようにも感じた」と振り返る。  ことの真相は不明だが、多くのメディアはこの女子高校生のこ

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/05
    基地反対派は単に不安を訴えているに過ぎないこの意見に批判的だ。不思議に思う。現実的解決法を示せば逆に基地廃止への賛同を得るだろうに。反対派は感情に訴えるばかり。具体的解決策がない。だから何も変わらない
  • 菅直人・次期首相の大失態|Net-IB|九州企業特報

    菅直人・次期首相は民主党代表選で小沢グループが担いだ樽床伸二氏に大勝して"悲願の総理大臣"の座を手中にし、早速、「小沢はずし」に乗り出した。ところが、それを急ぐあまり大きな失態を演じたことをどれだけ深刻に感じているのだろうか。 <当の総理は誰か> 鳩山内閣は6月4日午前9時からの閣議で総辞職。菅直人・副総理が民主党両院議員総会で代表に選出され、午後に衆参両院で首相に指名された。 新聞・テレビは早くも「菅首相」と呼んでいるが、実は、菅氏はまだ総理大臣ではない。 憲法第6条では、「天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する」と定めており、法的には、首相に就任するためには親任式で天皇から任命を受けなければならない。 その天皇による親任式(首相の任命式)がまだ済んでいないのだ。 実は、民主党が代表選挙を行なっていた頃、天皇はご静養のために皇居を出て葉山の御用邸に向かっており、午後2時から

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/05
    この記事は全く同感だ。僕の言いたいことを本当にそのまま書いてくれていて、変な表現だがとてもうれしい。いつまでも党内政治しかみない状況が続けば新政権の支持率もすぐに下がる。
  • アイビータイムズ - 日本

    PAGE NOT FOUNDSorry, but that page cannot be found.The page might have moved to a different location or there might have been an error in the URL you were trying to access. If you believe that the link is broken, please contact us and we will look into the issue. Also, you can try using the search box above or go to our homepage.

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/05
    具体策提案は要求する側=日本の役割だ。日本は新たな軽減策をまとめるべきだろう。訓練場の追加返還、普天間以南基地の早期返還等が考えられる。また海兵隊グアム移転部隊の移転早期化も要求できないか?
  • 堀江貴文『けっきょく菅さんが首相かよ。。。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、[email protected]へメールでご相談ください。 まったく予定調和すぎてサプライズもない年功序列人事だ。日の大企業の社長人事のようだ。でも代表選に全く無名の樽床伸二さんが出てきたのはせめてもの救いだった。これをまた小沢グループの傀儡だなんて抜かす奴がいたりするのが駄目なところだが100票以上獲得したのは大きな前進だ。どうせ参院選は惨敗だろうから、責任を取って菅さんは辞めるはずだ。またお遍路さんにでもいくのだろうか? そのときの代表選で樽床氏は勝つかもしれない。そしたら一気に世代交代だ。彼のことは私も良くはしらないから力量のほどは分からない。だけど若返るだけでもすばらしい。さらにこの状況

    堀江貴文『けっきょく菅さんが首相かよ。。。』
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/05
    樽床氏が100票以上とったのは小沢グループの支援の賜物だろう。参院選に民主が負けた場合菅氏に追い腹を切らせて次回の代表戦には小沢氏本人が出馬すると予想する。樽床氏出馬はその足場固めにすぎぬ。
  • どう計算しても年金は2032年に破綻する。財政検証のゴマカシを剥いだ真実の姿

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/05
    年金数理は難しいが試算例も公表されている。それを丹念に読めば理解できると思う。今のままだと2030年位に年金破綻する可能性が高い。正しい判断だと思う。破綻を避ける為給付水準の引下げと税金投入が必要だろう。
  • 環境活動家、もりで突かれ重傷=地中海でマグロ漁妨害中―仏(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【パリ時事】地中海で網に掛かったクロマグロを逃がそうとした環境保護団体グリーンピース・フランスの活動家が4日、漁師にもりで突かれ、脚に重傷を負った。活動家は地中海の島国マルタの病院に運ばれたが、命に別条はないという。 同団体の声明などによると、小型ボートに乗った活動家らが網の縁に重りを付け、マグロを逃がそうとしたところ、漁船数隻から攻撃を受けた。 地中海産クロマグロについては禁輸案が3月のワシントン条約締約国会議で否決されている。漁船所有者団体幹部はAFP通信に対し、グリーンピースの行為は漁師の生活を脅かすと非難した。  【関連ニュース】 ・ 【特集】築地発「新鮮!魚の情報」 ・ 〔写真特集〕築地市場マグロ競り-大人の社会見学 ・ 禁輸、会議でも回避へ=EUで輸出許可制模索の動き ・ 禁輸案否決に失望=欧州委 ・ ホッキョクグマ禁輸案を否決=米国主張通らず

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/05
    グリーンピースの活動は漁師の私有財産を暴力で奪う海賊類似行為と非難されるべき行為だ。漁師は過剰防衛と思われるが一方仏・マルタ政府はグリーンピースが行うこのような妨害行為に強く対処してほしい。
  • 仏マグロ漁船応戦、妨害グリーンピース側ケガ : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【パリ=林路郎】AFP通信によると、地中海マルタ沖で4日、マグロ漁をしていたフランス船籍漁船の乗組員と、環境保護団体グリーンピースのメンバーが小競り合いとなり、グリーンピース側の1人が負傷した。 小舟で近づいたグリーンピースのメンバーが、漁船の網を引きずり下ろして、掛かっていたマグロを逃がそうとしたため、漁船の乗組員がもりで応戦。その際、グリーンピースのメンバーが足に負傷した。 地中海産のクロマグロは、約8割が日向けに輸出されるという。

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/05
    人に危害が及んだことは問題だ。仏漁船は過剰防衛と思われる。しかし一方グリーンピースの活動は海賊類似行為と非難されても仕方がない。仏政府もこのような妨害行為を強く取り締まっていただきたい。
  • 東京新聞:天安門事件 指導者を逮捕 麻布署:社会(TOKYO Web)

    中国大使館の敷地に入り、警察官らに取り押さえられるウアルカイシ容疑者(左から2人目)=4日午後、東京都港区で 東京都港区の中国大使館の敷地に入ったとして、麻布署は四日、建造物侵入の疑いで、天安門事件(一九八九年)の学生指導者ウアルカイシ容疑者(42)を現行犯逮捕した。

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/05
    他の記事によるとウアルカイシ氏は天安門事件の公開裁判を望み自ら中国当局に出頭したいようだ。しかし日中犯罪人引渡条約はまだ未締結。だから中国へは引き渡されされず意図とは異なり台湾への強制送還になりそう。
  • asahi.com(朝日新聞社):沖縄の負担軽減への取り組みを明言 米国防長官 - 国際

    【シンガポール=伊藤宏】ゲーツ米国防長官は3日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題に関連し、「訓練や騒音といった日側の懸念を緩和するため、我々は日とともに方策を考える必要がある」と述べ、沖縄県側の理解を得るために米側としても負担軽減に取り組む考えを表明した。  アジア安全保障会議出席のためシンガポールへ向かう米国防長官機内で同行記者団に語った。  一方でゲーツ氏は「日政府が(普天間移設をめぐる日米の)共同声明を履行できないと考えていたら、そもそも署名しなかっただろう」とも述べ、日政府が沖縄側の合意を取り付け、早期に共同声明を履行するよう促した。  さらに、韓国哨戒艦の沈没事件について「北東アジア地域が安全保障上の挑戦を受けている。日米同盟の重要性が浮き彫りになった」と強調。鳩山由紀夫首相の後継首相に対して「誰が首相になっても、この(日米)関係を重視すると早期に表明してほし

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/05
    米は圧力とともに譲歩を示した。政権が変わろうと外交は継続されねばならない。国同士の約定は守らねばならない。日本政府は負担軽減策を早急にまとめ普天間移転をスケジュール通りすすめてほしい。危険除去の為に。
  • 中曽根康弘元首相、迷走する政治に最終提言!「凶弾も恐れない気概が今の政治家には必要だ」

    中曽根康弘 戦後政治総決算インタビュー 戦後政治の総決算ともいうべき昨年の総選挙では、初の格的な政権交代が実現した。しかし経済政策や安全保障問題でつまづいた民主党は、鳩山首相と小沢幹事長のダブル辞任により、激震に見舞われている。政権交代が実現しても、政治の混迷はいつ終わるともわからない。この国の政治に「夜明け」はあるのか? 政界の重鎮・中曽根康弘元首相が、迷走を続ける日政治に最終提言する。 バックナンバー一覧 日政治は、まさに混沌としている。昨年、戦後初となる格的な政権交代が実現したものの、政権をとった民主党は経済政策や外交問題で苦戦を強いられ、支持率が急落。6月2日、鳩山由紀夫首相と小沢一郎幹事長は、そろって辞任を表明した。民主党は引き続き政権を担うものの、求心力の低下は避けられそうにない。一方、下野した自民党も急速に求心力を弱めており、政権奪回のメドは立たない。政治はこのま

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/05
    正論だ。特に「そもそも外交には、国策が一貫して逸脱してはならない「一定の幅」があります」というくだり。政権が変わろうと国は継続する。国同士の約定は守られなくてはならない。新政権にも同様を求める。
  • ニポンの美しすぎるブロガーきっこ、マリファナのススメ

    きっこ @kikko_no_blog 民主党と自民党が情けないせいで、迂回献金まみれの渡辺善美や政治資金で不動産を買ってる江田憲司みたいな守銭奴だらけの「みんなの党」なんかが台頭して来てることこそが日の危機だと思う。

    ニポンの美しすぎるブロガーきっこ、マリファナのススメ
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/05
    論理もへったくれもない言動にあきれてしまう。アムステルダムでの使用をほのめかしているのが怖いね。麻薬単一条約で大麻は統制する義務があるから解禁などすれば条約違反になるのだが。蘭は条約違反状態だ。
  • もうひとことだけ (内田樹の研究室)

    朝刊を読んだら、菅直人新首相について「期待する」という社説が掲げてあった。 その理由として市民運動出身であり、ポリティカル・ファミリーの出身でなく、自民党員だったことがないことが挙げてあった。 そして、新首相に課せられた最優先の政治課題は「小沢一郎の影響力を払拭すること」だと書かれていた。 私はこの説明を読んで、考え込んでしまった。 こういうことを「統治者としてのアドバンテージ」としてよろしいのであろうか。 「市民運動をしたことがなくて、ポリティカル・ファミリーの出身で、自民党員だったことがある」前首相との対比で、そのアドバンテージを強調したかった論説委員の気持ちは理解できるが、私はこの記事を読んで深い徒労感を覚えた。 もう何度も書いていることだが、私たちの国が陥っている窮状は構造的なものであり、つよい惰性をもっている。 日の不調を統治者個人の属人的な能力で説明することには限界があるし、

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/05
    朝刊=朝日新聞なわけだね。思想を巡らすには多様な意見を受け止めるべきではないのかな?朝日ばかりしか読んでいなければ考えが偏ると思うが。この論も後段は米への従属感の吐露に過ぎず目新しさすらない。
  • 菅さんの元秘書の松田光世さんが菅直人新政権の方針を大胆予測!

    民主党の新しい代表は菅直人さんに決まり、総理大臣に就任する事になりました。新政権の組閣はまだですが、菅さんの元政策秘書で現ジャーナリストの松田光世さんがTwitter上で大胆な予想を行っているので、それを紹介する事にします。 ■解散して衆参同日選挙の見通しと可能性:日刊ゲンダイ >松田光世氏は「菅さんが首相になれば、間違いなくダブルになると思う」と断言する。 釣り鈎デカッ 菅首相は就任前から「普天間基地の移設先は日米合意(辺野古)を踏襲する」と明言していたわけで、就任会見でも「日米合意をしっかりと踏まえる」と発言しています。マキコ外相だとかテニアン川内が防衛相だとか、こんな予測はちょっと有り得ないし、小沢サイドがこのような希望を出しているとも考え難い話です。小沢さんは其処まで馬鹿じゃない筈です。これは予測と言うより、ただの自身の願望の垂れ流し・・・元秘書という立場から有力な情報を貰っている

    菅さんの元秘書の松田光世さんが菅直人新政権の方針を大胆予測!
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/05
    松田なる人物は単なるホラ吹きだと思っているがそれにしても全くセンスのない煽り文句だなあ。釣られる人いるのかしら?って期待してブコメみたけどやっぱりいなかった(笑)皆さんそりゃそうですよね。
  • 菅首相:誕生 火中の消費税、意欲 「増税で成長」に布石 「ばらまき」見直す可能性 - 毎日jp(毎日新聞)

    先進国で最悪の状況にある財政の健全化を図りつつ、早期にデフレから脱却、景気を回復軌道に乗せる--。日経済に突きつけられた難題を前に、菅直人氏は4日の民主党代表選で「強い経済、強い財政、強い社会保障は一体として実現する方向性を示していきたい」と訴えた。その具体策が「増税と成長の両立」論。背景には、消費税増税を含む税制抜改革論議への布石にしたいとの思惑がある。【谷川貴史、久田宏】 菅氏は1月の財務相就任後、増税を含む財政規律を重視する発言を繰り返すようになった。特にカナダで2月に開かれた先進7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議に初めて出席し、「ギリシャの財政危機について各国の議論を目の当たりにし、財政に対する危機感を強くした」(財務省幹部)。 だが、財政再建のための歳出削減と増税を一気に進めれば、景気の腰折れにつながりかねない。そのため、ブレーンとして内閣府参与に起用した小野善康・大阪

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/05
    これが本当ならば参議院選のマニフェストに明記すべきだ。消費税増税、バラマキ反対、円安政策、財政再建重視は僕の政治信条と一致するのが悩ましいが本当に民主党内をまとめられるのか?また口先だけではないのか?
  • 日本の「無政府状態」 - 雪斎の随想録

    ■ ただ今、日では、とんでもない事態が起こっている。 事実上の「無政府状態」が出現しているのである。 昨日の内に、組閣、認証という手続きを済ませて、菅内閣発足かと思いきや、まだ発足していないことには、驚いた。昨日、鳩山内閣は総辞職したので、現在の日には、総理以下の閣僚は誰もいない。 国会で首班指名を受けたとしても、認証を経ていないのだから、菅直人氏は、まだ総理大臣ではないのである。 聞くところによれば、組閣、認証を経た発足は、8日だそうである。 この数日の内に、突発事態が生じたら、誰が対応するのか。 たとえば、自衛隊を動かすのは、だれか。 北澤前任大臣には、その権限はない。後任は、まだきまっていない。 それとも、自衛隊が勝手に動くのか。 こうしたことは、何故、問われないのか。 もっとも、憲法71条には、次の内閣発足までは前任内閣が職務を「引き継ぎ」的に続けるという趣旨の規定がある。「前

    日本の「無政府状態」 - 雪斎の随想録
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/05
    前政権が代替するといっても既に総辞職しており鳩山氏は既に4日午前官邸から退邸した。民主擁護者はなぜ実質を見ないのか?この組閣は拙速に過ぎゴタゴタが多すぎる。党利を優先していると批判されても当然でないか
  • 『普天間基地問題に関する一考察:米国は世界の「ジャイアン」』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『普天間基地問題に関する一考察:米国は世界の「ジャイアン」』へのコメント
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/06/05
    id:y_arim それが二つの立場の大きな見解の相違点だと思う。僕は感情を煽る左派の言動が沖縄の人とそれ以外の人を分断する策に見える。論で人を動かすのでなく繰り返し説明し納得してもらうしかないと思うが。