タグ

2013年3月7日のブックマーク (9件)

  • キチガイ婆の自滅では済まされない コタツ裏返し火災と独居老人

    こんな記事を読んだ。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130307/dst13030708270005-n1.htm 形県酒田市で3日、住宅の一部が焼け、75歳の女性が4日に死亡した。山形県警酒田署が出火原因を調べたところ、女性は自宅の居間にある電気こたつを裏返して使用しており、その上にかぶせられていた布団に引火したとみられることが6日、分かった。女性は普段からこたつを裏返して直接、暖を取っていたほか、こたつのヒーター部分で調理をしていたという。 石山さんはこの家に1人暮らし。体調がすぐれず歩行が困難で、日常品の買い物などは、定期的に訪れる民生委員に依頼するなど、ほとんど外出することはなかった これさあ、サンケイスポーツ案件だしおもしろおかしくキチガイ婆が自滅みたいに嗤われてるけど結構深い問題なんだぜ。現実的にどうにかしないといかんわけよ。いや、

    キチガイ婆の自滅では済まされない コタツ裏返し火災と独居老人
    tetzl
    tetzl 2013/03/07
    あのニュース見て想像したのはこれに+経済的縛りだった。事故になるのも丸く収まるのもほんの一握りなんだろうね
  • 『TrueTypeフォントパーフェクトコレクション』がここまで安い理由 - びびび新書

    『TrueTypeフォントパーフェクトコレクション』がアツい! 前回の日記でもちらっと話題に出した『TrueTypeフォントパーフェクトコレクション』について。 まずこのの簡単な説明をしておくと、WindowsMacで使える英文フォントを500書体も収録したフォント集です。で、普通こういった「〜書体収録!」みたいなものって肝心のフォントの質はお世辞にもいいとは言えないものばかりだったりするのですが、その点このはすごい。収録されているのはHelveticaやFutura、Frutiger、Bodoniなどプロのデザイナーが使用するようなフォントばかり。同じものを海外の大手フォントメーカーLinotypeで購入しようとすると、合計で150万円もかかってしまうほどの品揃えです。それがこのを買えばたったの2980円で手に入る! これはすごい! 99.8パーセントOFF! 買うっきゃない! 

    『TrueTypeフォントパーフェクトコレクション』がここまで安い理由 - びびび新書
  • Loading...

  • Yahoo!知恵袋に投稿される「曲名を教えてください」の質問がカオスすぎると話題 | ニコニコニュース

    Yahoo!知恵袋というサービスをご存じでしょうか? 誰かが質問を投稿すると、それについて誰かが答えを返してくれるというちょっと便利なサービスです。質問されるのは専門知識を要する事からどうでもいいことまで様々。 【関連:変質者はなぜ全国共通で「パンツの色何色?」と聞くのだろう?】 そんな数ある質問の中でも、今ネットを通じて話題になっている質問があります。 それは「曲名を教えてください」。質問者は文章だけで曲の雰囲気を伝え、回答者はその少ないヒントから曲名を当てるのです。今回は、Yahoo!知恵袋から実際に投稿された質問とその回答をご紹介いたします。一応回答は添えておきますが、読者のみなさんも是非曲あてクイズのつもりで挑戦してみてください。  ――質問(1)曲名を教えてください!ピアノの曲だったと思います。 いきますちゃららららんららん ちゃららららんららんらんらん ちゃららららんららん ち

    tetzl
    tetzl 2013/03/07
    久石譲のSummerとかオリーブの首飾りとかはよく質問されるってなんかで読んだぞ前。
  • イノベーションは「闇研究」の成果 根性論に縛られる日本の経営者 - Japan Real Time - WSJ

    News Corp is a network of leading companies in the worlds of diversified media, news, education, and information services.

    イノベーションは「闇研究」の成果 根性論に縛られる日本の経営者 - Japan Real Time - WSJ
    tetzl
    tetzl 2013/03/07
    「長期的なイノベーションプロジェクトに投資する能力」→「新規イノベーションチーム立ち上げについてのお伺い」という稟議が社内を回り事業部長が根回しに駆け回る訳ですねわかります
  • プロデザイナー御用達「Linotype」の高品質なフォント(5万円相当)が期間限定で無料でダウンロードできますよ

    Gift2のフォント Slate Light Neo Tech Black Neue Haas Grotesk Thin ITC Officina Serif Medium ライセンスはLinotypeの通常で、商用利用可、譲渡不可、インストールはPC5台までです。 詳しくは、ダウンロードファイルの「Font Software EULA.pdf」をご覧ください。 ダウンロードはいつも紹介するボタンクリックで、という感じではないのでキャプチャ付きで紹介します。まずは、下記ページから、Gift1と2をカートに入れます。 From Linotype to Monotype to You

    tetzl
    tetzl 2013/03/07
  • こたつを裏返して調理器具に? 布団に引火、火災で女性死亡+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    山形県酒田市で3日、住宅の一部が焼け、75歳の女性が4日に死亡した。山形県警酒田署が出火原因を調べたところ、女性は自宅の居間にある電気こたつを裏返して使用しており、その上にかぶせられていた布団に引火したとみられることが6日、分かった。女性は普段からこたつを裏返して直接、暖を取っていたほか、こたつのヒーター部分で調理をしていたという。(サンケイスポーツ) 火事は3日午前8時45分ごろ、酒田市新橋2丁目の無職、石山礼子さん(75)方から出火。木造平屋建ての6畳居間部分が焼け、石山さんは4日未明に搬送先の病院で死亡した。死因は、やけどによるショック死とみられている。 火事に気づいた隣人が救出しようと石山さん宅に駆け込んだが、すでに石山さんの意識はなかった。この隣人によると、石山さんはこたつ近くに倒れ、その周囲にあった衣類やシーツなどが燃えていたという。 同署によると、石山さんはこの家に1人暮らし

    tetzl
    tetzl 2013/03/07
    状況を想像したら胸がきゅーっとなる
  • なんでTSUTAYAにゲーム新古品を売りに行ったら警察を呼ばれたか

    TSUTAYAに買ったばかりで封を開けてない新古品のゲームソフトを売りに行って、買い取れないと言われ問答になり、最終的に警察を呼ばれてしまった、という方のブログがちょっと話題になってました。 TSUTAYAにゲーム新古品を売りに行ったら警察を呼ばれた(sososo activity) ゲームの流通では、中古の取り扱いについて今わりとセンシティブです。上記のサイトにも事例がでてますが、TSUTAYAは中古の買取について行政処分も受けています。 TSUTAYA、盗品疑いの買い取り品届け出ず 都が行政処分へ(日経済新聞) TSUTAYAの、というわけではないんですが、ゲームの小売業における中古買取の仕組みの問題は、ちょっと内情を知っていたりもするので、なんで警察を呼ばれてしまったのか、どうしてこんな対応になってしまうか、というお話をしてみたいと思います。 なんで警察を呼ばれたのか TSUTAY

    なんでTSUTAYAにゲーム新古品を売りに行ったら警察を呼ばれたか
    tetzl
    tetzl 2013/03/07
    丁寧な回答!!|ブコメにもあるけど領収書あるからはたぶん理由にできないだろうなあ。複数本万引きして一本正規で購入すれば分売もできるだろうし。(領収書原本に買取済とか書く権利は買取側にないよね)
  • 第4回ニコニコ学会βシンポジウムin超会議2

    今日5/12の報告会ですがニコ生での中継が決まりました!会場に来られない方はこちらでご参加ください! 江渡浩一郎×高須正和×メレ山メレ子×前野ウルド浩太郎 「第4回ニコニコ学会βシンポジウム報告会&『 2013年4月27日(土)〜28日(日)に、ニコニコ超会議2の併催イベントとして「第4回ニコニコ学会βシンポジウム」を開催いたしました。 布や毛糸を使ったものづくりから、データ分析、昆虫の生態まで。各地のFabLabによる情報交換からハードウェアベンチャーの立ち上げまで。物理学、情報科学、認知科学、生物学と学問の壁を超えた研究100連発。これまで以上にマッドさを増した研究してみたマッドネス。ニコニコ学会βでしかありえない合計8セッションを実施いたしました。また、先行発売した「進化するアカデミア」は700冊を完売いたしました。ご支援いただいた、個人スポンサー、法人スポンサーのみなさまには深く御

    第4回ニコニコ学会βシンポジウムin超会議2
    tetzl
    tetzl 2013/03/07
    職場の「学会等情報」ページのメンテしてながらサイエンスポータル見て「あーどっか見学行きたいなー」と思ってたらニコニコ学会βもサイエンスポータルイベントカレンダーに載っててウケた