トンボの話はあのねのね。 7月にアクアマリンふくしまに行った後、スタッフHさんとFacebookでお知り合いになったりしてキャッキャうふふしていると、神奈川県立生命の星地球博物館の特別展「−大トンボ展−大空の覇者」の関連イベントとして「トンボ生態写真撮影入門」という、なんでも朝9時から昼過ぎまで、おもにこれからトンボ撮影をはじめる方に尾園さんという昆虫写真家の方が色々教えてくださるという、定員15名応募多数の場合は抽選というテンション↑↑なイベントが開催されるという話がHさんからウォールを流れてきました。 朝9時からという記述に戰きながら(うちからだと遠いんですよ…小田原方面)とりあえず申し込みをして、Hさんとかid:merecoさん*1とかが申し込みましたー、とやりとりされているのを見ながら、この時点で「自分だけ抽選当たったらどうしよう」という心配で夜はちゃんと眠り昼のつまらない会議でも
Togetter:私たちは勉強がキライです内の以下の発言について。 だから、どうか学歴の高い人達よ、私を含める「普通の人」が学ばないことを攻めないで。私たちは勉強がキライです。どうしたら勉強したい気持ちになるか、そこも教えてほしいなー。(゚∀゚) (Twitter: ぶたやまより) 違う。話し手は正直たくさんいるの。プロ、アマ問わず。問題は、学びたいと思うモチベーションをあげにくくなっていること。大事なことが浸透しないまま、関心がなくなりつつあることなのよ。勉強なんかしたくないんだよ、みんな。 (Twitter:ぶたやまより) 私たちは「外部から強制される」勉強がキライです。なら、ほぼ、人類すべてに当てはまる命題だと思う。パチンコ・パチスロ好きな人は、勝手に情報収集して、台の攻略法を検討、考案したりするけど、パチンコ・パチスロやらない人はそういうことやる気にならないし、やりはじめても挫折す
こんにちは、ARuFaです。 夏の暑さも穏やかになり、過ごしやすい日々が続いていますね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。 さて、突然ですがみなさんは3500円のカツカレーを食べたことがありますか? こんな事を突然切り出したのも、今、ネットでは「3500円のカツカレー騒動」が話題になっているからであります。 【よくわかる「3500円のカツカレー騒動」】 自民党の安倍晋三新総裁が、総裁選を前にして3500円のカツカレーを食べたことをマスコミが報道したのですが、 その報道内容は「3500円のカツカレーを食べるなんて庶民の感覚をわかっていない!」というもの。 ・・・しかし、この報道を受けたネット住民はマスコミに対して反発! 「別に3500円のカツカレーぐらい庶民だって食うだろ! マスコミが批判したいだけだろ!」 という意見がネット上を飛び交ったのです。 この騒動を「3500円のカツカレー騒動」と世
Hepatitis C is an infectious disease caused by the hepatitis C virus (HCV) that primarily affects the liver; it is a type of viral hepatitis. The artwork is a stylized version of the HCV "lipovirion" with a Trojan horse-like combination of lipid particles (surface ribbon symbolizing apolipoproteins), E1E2…
ナチスがUFOに乗ってやってくる!といネタを映画化した『アイアン・スカイ』。フィンランドの人たちがこのアイデアの映画化を思いついて「製作資金募集」の動画を作って話題になったのも、確か5年くらい前の話。その映画が遂に完成して日本で公開された。設定がアレすぎるんだけど映画本編を観るとまっとうな政治風刺コメディになっているんだよね。映画のストーリーはこんな感じ↓ややネタバレありです。 第二次世界大戦以降、ずっと月面に隠れていたナチスたちが宇宙船に乗って地球に戻ってくる。なぜなら月面ナチスの最終兵器「神々の黄昏」は地球の高性能小型電子端末で動かすことができるのだ、そうiPhoneならね(劇中では特定の機種を使っていないけど)。アメリカにやって来た月面ナチスたちは時代遅れのナチス思想を振りまくが、それを聞いた保守派のアメリカ合衆国大統領が「良い思想ね!」と感銘を受けて、さっそく選挙キャンペーンにナチ
ねこに ぎ ゃ く た い さ れ る せいかつスレ 879 :おさかなくわえた名無しさん :2012/09/10(月) 14:12:46.16 ID:jlxn6iji 12年間使ったMacG4をお陀仏にされました。 今いるご主人様より長い付き合いでした。 冬はご主人様達に暖を提供し 虹の橋を渡った旧ご主人様や、現ご主人様の ご飯代や病院代を長年たった1台で稼いできて 最近はもっぱら事務作業に専念していたG4ですが ご主人様達が遊びにヒートアップして倒したメタルラックの下敷きになり 帰らぬPCとなりました… さようならG4。 今はただ四角い箱になってご主人様達を乗せています。 今後は中身を全部出して、 ご主人様達が出入り出来る箱NyacG4として生まれ変わる予定です。 882 :おさかなくわえた名無しさん :2012/09/10(月) 16:16:36.47 ID:DW7myiJz 「いま
平成24年8月、札幌市内で製造された浅漬けを原因食品とする腸管出血性大腸菌O157による食中毒事件が発生しました。 近年のいわゆる「浅漬け」は、原材料の加熱等の工程がなく、塩分濃度が低く、乳酸発酵などにより細菌の繁殖を抑える効果も低いため、保存性はあまり高くなく、むしろ野菜サラダなどの生野菜に近い食品と考えられます。 ご家庭で生野菜を食べるときや、浅漬けをつくるときなどは、以下のポイントに注意し、食中毒を未然に防ぐよう心がけましょう。 生野菜や浅漬けを安全に食べるためのポイント(PDF:361KB)(平成24年9月19日更新) 野菜を生で食べると危ないの? 野菜や果物などを育てる畑や農場には、土壌や堆肥、野生動物などに由来するさまざまな微生物が存在しており、その中には、食中毒の原因となる細菌も少なくありません。 自然の中で育てている以上、まったくの無菌状態で野菜をつくることはほぼ不可能であ
別にボンヤリしてる訳じゃねぇよ…肉の脂身について考えてるんだよ…*1 お肉が大好きです。脳内カレンダーでは一年の半分くらいが謝肉祭です。発情期ならぬ肉情期!三度の飯より肉が好き!恋わずらいならぬ肉わずらい!今回はそんな私が作った肉々しい料理の数々を紹介させて頂きます。リアルスタイルのかあちゃん料理…いわば素人物なので、雑な盛り付け、使用しているのはいつも同じ皿、似通った素材とレパートリー、写真の下手さなどの残念な要素も含めて温かい目で見て頂ければと存じます。 まずは塩をふった豚肉と白菜を重ねてお酒を少々入れフライパンで蒸しただけの簡単料理。というか簡単じゃない料理はあまりしていません。今の季節は白菜でなくキャベツもいいですね。 どうですかこのギラついた脂身…これを寄り寄りノリノリで撮影する私の目も相当ギラついていたと思います。 塩コショウして焼いた豚バラ薄切りを水菜の上に乗っけただけのこれ
10年、長いようなあっという間だったような。とうとう最後の日を迎えました。いつも通りシャッターが開きづらかったり、なかなかうまいこといかんものだ、と思いつつ店を開けています。 ここでいろんな人と出会い、見送ってきました。人生の交差点みたいな所でしたねえ 全ての人に感謝しつつ。(あんまり振り返ると仕事にならないので今日はこれくらいでご勘弁を!!!!!) ところで、店で使ってたあんなものやこんなもの、10月20,21と二日間に渡り、マウンテンブックスさんで物欲の会やります。そこで店のものなど格安でお分けしてしまうつもりなので、御用とお急ぎでない方は遊びにいらして下さい〜 おそろしいことに、物欲の箍が外音を立ててれてしまうため、本来の引っ越し荷物を減らすという目的を失ってしまうイベント。肉を切らせて骨を断つ!みたいな闘い(自分の物欲との)になってしまうことがものすごくわかりやすく予想がついちゃう
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く