タグ

2012年1月5日のブックマーク (24件)

  • 辰年だからタツノオトシゴを見てきました(@マリンピア松島水族館) - ポンパドール・パラソル:野望編

    辰年=タツノオトシゴの年 新年、あけましておめでとうございます。今年もブログをよろしくお願い致します。今回は、辰年だからということで、マリンピア松島水族館にタツノオトシゴを見に行きました。 辰年だからタツノオトシゴ…というと、何だか無理やり関連付けた感をおぼえる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、そもそもぼくは十二支に魚類が入っていないことが不満なので、そんな些末な問題は気にならないですね。タツノオトシゴの方がホンモノの龍なんかよりも(ホンモノの龍とか見たことないですが…)絶対にカワイイに決まっているので、『かわいいは正義』理論に則れば、タツノオトシゴ=more 正義 than 龍 と言うことも出来るはずなのです。 ▲タツノオトシゴ=カワイイの証拠画像(id:bunny114さんに書いて頂いたタッツィー(自慢)) ただ、そんなぼくであっても辰年=タツノオトシゴと言うのに些かの躊躇もな

    辰年だからタツノオトシゴを見てきました(@マリンピア松島水族館) - ポンパドール・パラソル:野望編
    tetzl
    tetzl 2012/01/05
    せっかくの魚年だから良い年にしなくてはっ!!(色々聞いていない)|マリンピアのバックヤードツアーは参加されましたー??
  • 超極細な文字が書ける万年筆「細美研ぎ」 [ステーショナリー・文房具] All About

    先日セーラー万年筆の方から、超極細万年筆「細美研ぎ(さいびとぎ)」の発表会を行うので、ぜひ来ませんか? というお知らせをいただいた。最近、文具業界ではゲルインクボールペンの極細開発競争もあり、その流れはいよいよ万年筆にまできたのか、という印象を受けた。 私としては、万年筆は中字や太字の方が万年筆らしい滑らかな書き味があってどちらかと言うと好きなのだが、ペン先にこだわりのあるセーラーが作ったのだから、きっとただものではないのだろうと期待を胸に、10月17日に両国のとある会場へと向かった。 プロフィットシリーズ25周年の記念限定モデル 会場にはセーラーのたくさんの商品が一堂に展示されていた。その中で、とりわけ人だかリが出来ているコーナーに、お目当ての万年筆は展示されていた。 この万年筆、セーラー社のフラッグシップ万年筆である「プロフィット」シリーズの25周年を記念して作られたものだ。なるほど、

    超極細な文字が書ける万年筆「細美研ぎ」 [ステーショナリー・文房具] All About
    tetzl
    tetzl 2012/01/05
    つ 細美研ぎ
  • _DSC8164

    tetzl
    tetzl 2012/01/05
    うちのロットリング万年筆たち。F・EF・FだけどEFが一番好きだったなー。ちなみに手前のフリーウェイっていう種類のは廃盤になる時に予備2本買ったけど要る?(笑) @muimi @ebi_j9
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    tetzl
    tetzl 2012/01/05
    かな入力状態で自分のIDを入力すると変な矢印が出るのはそのせいだったのか…
  • 建築に切り取られた空の写真、10枚。

    都会は空が狭い、そんな風に不満を抱いている人もいるかもしれません。でも、個人的には、狭い空も都会っぽくて好きなんです。普段、空が狭いからこそ、河原とか神社とか行ったときに、いいなーと思えたりもするし。そんな、都会の空をもっと好きになれる写真です。 [My Modern Met] (mio)

    tetzl
    tetzl 2012/01/05
    ちょっとHDRが強いというか…
  • 今年こそEvernoteで年賀状を整理する!実際やってみたら、お年玉当選検索や共有など色々便利すぎました。 - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-

    HOMEiPhoneの設定・使い方今年こそEvernoteで年賀状を整理する!実際やってみたら、お年玉当選検索や共有など色々便利すぎました。

    今年こそEvernoteで年賀状を整理する!実際やってみたら、お年玉当選検索や共有など色々便利すぎました。 - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-
  • 僕が最新科学ニュースをチェックしているサイトのご紹介です - 蝉コロン

    科学明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。せっかくなので僕が普段チェックしているサイトをご紹介したいと思います。簡単に言うとこのブログのネタ元です。並べてみるとメジャーどころばかりだけど、こういう紹介すらあんまり日語では見かけないので。 というのも、こないだ「Scientific Americanを読む*1習慣をつけて英語力を鍛えよ」みたいな話を聞いたのです。讃えよ鉄兜!ただScientific Americanは情報が多いと言うか興味のない分野も充実しているので、いくつかのサイトから好きな分野だけ取ってくると良いのではと考えた次第。そして私どものように、ブログ更新をモチベーションにいろんな科学記事の英文読んだらいいんじゃないかなとというご提案です。当に英語力が上がるのかは分かりませんが、まあ馴染みは持てるだろう。 以下、よく見ている順です。僕が興味を持ってい

    tetzl
    tetzl 2012/01/05
    明けましておめでとうございます。しっかり年賀エントリに実が入っていてさすがコロンさんやで…|natureとかは学部生のときとかもちらちら見てたんですけど飽きましたねえ、見事に…
  • セーラー・ペンクリニック - てつるぶろぐ

    tetzl
    tetzl 2012/01/05
    @muimi @fennec_Hakodate @alchmistonpuku セーラーペンクリニックは自分も昔行きました。お約束のように川口さんに惚れましたw(URL付け忘れたので再tweetごめんなさい…)
  • 健康ナレッジ

    ダイエットにトライしてはみたものの、欲に打ち勝てずにあきらめてしまう」とため息をついている人には、酵素ドリンクを有効利用しながら実行するプチ断ダイエットがおすすめです。 生活習慣病というのは、ご想像の通りいつもの生活習慣が元凶となる病気です。常日頃より健康に良い事や簡単な運動、熟睡を意識すべきでしょう。 筋肉疲労にも精神疲労にも必要なのは、栄養の補充と適切な睡眠だと言えます。我々人間は、事で栄養を補給してしっかり休息すれば、疲労回復するようにできているというわけです。 血圧が気に掛かる人、内臓脂肪が気に掛かる人、シミが気に掛かる人、腰痛に苦しんでいる人、それぞれ入用な成分が違いますので、入手すべき健康品も異なることになります。 便秘になって、滞留していた便が腸壁にしっかりこびりついてしまうと、大腸内部で腐敗した便から吐き出される毒性物質が血液を伝って全身を巡り、皮膚炎などを引き

  • いち早く70%〜80%程度の完成度で人に見せられるものを作ることがいかに重要か、という話 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    去年の年末、Facebookで以下の様な画像が流れてきて自分もついついシェアしたんだけど、久々に、というか、自分にとってのここ最近の課題をドンピシャで突かれたような気がして、しばらく頭から離れなかった。 出展: 中村 修治 - 中村 修治さんの写真アルバム | Facebook 「プロ」か「アマチュア」か、というのはこの際どうでも良くて、この図の、上の曲線が、目指すべきところだなって話なだけなので、とりあえずその話をまとめてみることにする。 けど、まぁ、だいたい、こういう話をまとめるのは苦手だし途中で面倒になってしまうので、以下サブセクションだけ先に作ってみたものの、ちゃんと書くかどうかわからない... が、まあ、いい!あと、なんかグダグダ書いてしまいそうだけど、結局、サブセクションのタイトルにしたことをこねくりまわしているだけです。 作ってみるまでわからない 何にも言えることだけど作って

    いち早く70%〜80%程度の完成度で人に見せられるものを作ることがいかに重要か、という話 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
  • http://www.sony.co.jp/SonyInfo/Jobs/newgrads/concept/

  • 福島県がコメ全袋検査へ 12年収穫から  :日本経済新聞

    福島県産米から国の暫定規制値を超える放射性セシウムが相次いで検出されている問題で、福島県は5日までに、今年秋に収穫されるコメから、出荷前に全袋検査する態勢を整備する方針を固めた。福島県では昨年10月、コメの抽出検査を終え、佐藤雄平知事が安全宣言したが、その後、農家の依頼による検査で規制値超えが発覚。県は県産米への信頼回復には全袋検査が必要と判断した。県は、JAや流通業者が高精度で迅速に検査で

    福島県がコメ全袋検査へ 12年収穫から  :日本経済新聞
    tetzl
    tetzl 2012/01/05
    ベルトコンベヤー式。県内に百数十台、20億程度。バックグラウンドの線量とか考えると実際軌道に乗せるまで大変じゃないかと思うけど…
  • 「ハーバード大学図書館、朝4時の風景」はデマ - Hagex-day info

    はてなブックマークとTwitterで次のエントリーが話題になっている。 ・世界標準を見ろ、「ハーバード大学図書館、朝4時の風景」(ミラー) このエントリーはまず「ハーバード大学図書館、朝4時の風景」と説明された以下の写真が入り、 ハーバード大学の図書館には20の教訓があり、学生は日々この教訓を意識して頑張っているというエントリーだ。 気になって調べてみると、まずハーバード大学の図書館は朝4時に入ることはできない。基は午前9時から午後5時の開館となっている(しかし同大学は90個あまりの図書館があるらしいので、もしかしたら朝4時に入れるところもあるかもしれないが)。開館・閉館の時間は以下のページに詳しく書かれている。 http://lib.harvard.edu/libraries/hours.html また、20の教訓も嘘だ。これは有名なデマらしく、ハーバード大学が公式に否定している。 h

    「ハーバード大学図書館、朝4時の風景」はデマ - Hagex-day info
    tetzl
    tetzl 2012/01/05
    よかった、寝不足の学生はいなかったんだ…|日本でも医学部の図書館は24時間使えたりするとこあるよね。勉強っていうより調査用で、学部生使用不可とかだったりするけど。
  • サハロフさんの秋葉原レポート

    Sakharov's Akihabara Report サハロフの秋葉原レポート 簡易版 [07.05] CPU メモリ HDD/SSD 07.05 -- 07.07 1615 訂正(DDR5-7600/7200) CPU -- Ryzen 9000の一部が続落、Ryzen 9 9950X3Dが112,000円、9950Xが83,900円、Ryzen 5 9600Xが34,000円。Ryzen 9 7900が52,380円、Ryzen 7 7800X3Dが57,240円、Ryzen 9 5900XTが49,000円、Ryzen 5 5600GTが19,380円。 メモリ -- DDR5 DIMM大容量品の一部が下落、DDR5-6400 64GB×2枚組が57,800円、DDR5-6600 48GB×2枚組が66,800円。 HDD -- 東芝N300が特価・下落、22TBが64,790円、

    tetzl
    tetzl 2012/01/05
    そういえばブクマしてなかった
  • この発想はなかった!Web屋向けのDropbox便利な活用術

    簡単なウェブページを無料で公開するならDropb... / フォント管理ソフト、Nexus Fontとフォン... / PhotoSync+DropboxでiPhone...他...全8件

    この発想はなかった!Web屋向けのDropbox便利な活用術
  • スマートフォンの“熱”を悪用、「Bit-Squatting」による情報漏えいの脅威

    メールアドレスの入力ミスによるメール誤送信など、人的ミスが原因で発生する情報漏えい事故は少なくない。 では人的ミスを防げば情報漏えい対策として十分なのだろうか。ネットワンシステムズのサービス事業グループFellowである山崎文明氏は、「人的ミスだけではなく、“ハードウェアレベルのエラー”による情報漏えいの危険性に目を向けるべきだ」と警告する。 稿は、ハードウェアエラーを巧みに利用する「Bit-Squatting」と呼ばれる攻撃手法を中心に、その実態と対策を解説する。 関連記事 情報漏えいの原因は人的ミスによるものが大多数、規制は「暗号化」で 止まらない情報漏えい事故、中堅企業が取るべきセキュリティ対策は? Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

    スマートフォンの“熱”を悪用、「Bit-Squatting」による情報漏えいの脅威
    tetzl
    tetzl 2012/01/05
    Bit-Squattingってなんか低線量被曝の遺伝子損傷みたいな話だなとか思った。ないに越したことはないだろうけど実際表現型に出てくるのはどの程度なんだよ、みたいな。
  • 今年最もブクマされたエントリーは? 2011年「はてなブックマーク 年間ランキング」 - はてなニュース

    東日大震災やアナログ放送の廃止、アップルの元CEOスティーブ・ジョブズさんの死去など、2011年はさまざまな出来事が起きました。はてなブックマークではこの1年、どんなエントリーが注目されたのでしょうか。多くのブックマークを集めたエントリーの中から、トップ100を発表します。(集計期間:2011年1月1日~12月26日) 2011年 はてなブックマーク年間ランキング(2011/1/1-2011/12/26) 1位【保存版】これを見たら、あなたの財布は確実に緩むであろう素敵すぎるネットショップ 101選 (フェンリル | デベロッパーズブログ) 2位30秒で肩こりが楽になる体操がスゴいと話題に | ニュース2ちゃんねる 3位2011年 はてブ数ランキングベスト50 - 今年最後に見ておきたい良質記事まとめ - 世界ろぐ - お役立ちライフハックまとめ 4位メール文章力の基 大切だけど、だれ

    今年最もブクマされたエントリーは? 2011年「はてなブックマーク 年間ランキング」 - はてなニュース
    tetzl
    tetzl 2012/01/05
    はてな村民と言えど煩悩は平均化するとだいたい落ち着くとこに落ち着くという感じでほっこりした
  • Product Empresario: (フィクション)ハーバード大学図書館、朝4時の風景

    <追記です 2012/01/08 19:15> まず初めに。この記事は中国で流行った情報を和訳したものです。 ですので、以下を読んでいただく方はそのことを念頭において読んでいただければ幸いでございます。 タイトル(キャッチコピー)や写真、20の教訓はネットで拾ってきたものを和訳してそのまま使用しております。 今回この記事をアップした際に、自分はそのことを知らずに事実であるかのように公開してしまいました。 現在はアップした文章の原型をとどめるために、極力削除などせずに残しております。 この記事を通してご被害を被った皆様、ご迷惑をおかけした皆様に心よりお詫び申し上げます。 また貴重なお時間を使ってわざわざコメントを下さった皆様に感謝しております。 <ここまで追記> ハーバード大学図書館、朝4時の風景 これをみてみんなどう思うだろうか? ハーバードの図書館には20の教訓があり、学生達は日々これを

    Product Empresario: (フィクション)ハーバード大学図書館、朝4時の風景
    tetzl
    tetzl 2012/01/05
    タイトル見て誰も居ない荘厳な書庫写真を想像して開いたのに…寝るのも大事やで…
  • こう言い換えろ→論文に死んでも書いてはいけない言葉30

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『ゼロからの読書教室』NHK出版 2025/5/23刊行 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대

    こう言い換えろ→論文に死んでも書いてはいけない言葉30
    tetzl
    tetzl 2012/01/05
    最後の方ww
  • 「食べログ」にやらせ投稿 カカクコムが法的措置も  39業者特定 飲食店ランキング上げる狙い:日本経済新聞

    価格比較サイト大手、カカクコムが運営する人気グルメサイト「べログ」で、金銭を受け取って飲店に好意的な口コミを投稿するなどし、ランキングを上げようとする「やらせ業者」が水面下で活動していることが4日、分かった。同社は昨年末時点で39業者を特定。評価システムの改良など対策を強化し、悪質な業者に対しては法的措置も検討する。関係者によると、やらせ業者は飲店への訪問や電話などでべログへの口コミ投

    「食べログ」にやらせ投稿 カカクコムが法的措置も  39業者特定 飲食店ランキング上げる狙い:日本経済新聞
    tetzl
    tetzl 2012/01/05
    全然関係ないけどappstoreを考えるに「メニューが日本語じゃないので★1つ」って高級フレンチに書く人そろそろ出たりしないかなあと期待している
  • いつかきっと使う事になる。転職の天才が転職に役立つ11サイト全力でまとめてみた | 転職エージェントで働いてたけど何か質問ある?

    転職活動の答えは基的に個々人の中にある。 そう考えるスタンスは変わらないが、それらをアウトプットする上で使えるサイトやサービスは活用した方がいい。 今日はガラにもなく流行りのまとめ記事でもやってみるか。 転職エージェントでも使う転職に役立つWebサイト11選 このWebサイトまとめは転職活動における下記5シーンでの利用を想定する。 1.履歴書・職務経歴書作成 2.業界研究 3.求人検索 4.面接テクニック 5.口コミ調査 1.履歴書・職務経歴書作成 リクルートエージェント|職務経歴書の書き方 応用編 職務経歴書の書き方 応用編|転職成功ガイド||転職のリクルートエージェント「転職に人間力を。」 結構深いところにあるから見つけにくいかも。 ここに行けばおよそあらゆる職種の完成度の高い職務経歴書サンプルが手に入る。 俺が以前公開した職務経歴書の具体例もベースはこのリクエーの職務経歴書だ。 職

  • アイデアを大量生産できる最強のフレームワーク「オズボーンのチェックリスト」 | お土産屋さんブログ

    若かりし頃、上司から「アイデアを出せ」「次の会議までにアイデアを考えておけ」と言われ、 そのたびに「またアイデアかよ・・・。」「全然思いつかない・・・。」と悩んだものです。 アイデアを片っ端から読んで試してみましたが、そう簡単にはアイデアは出ないもので、上司へのアイデア報告は大変苦痛だったことを思い出します。 そんな当時の自分に「オズボーンのチェックリスト」を教えることができれば、ずいぶん状況は変わっていたのではないかと思います。 「オズボーンのチェックリスト」は、「入れ替えてみたら」「大きくしてみたら」「逆にしてみたら」などと、1つのお題からアイデアを大量生産することができるフレームワークです。 アイデア出しに困っている方、ぜひ「オズボーンのチェックリスト」を試してみてください。 「オズボーンのチェックリスト」は、どんなツールなのか? 9つの視点から、アイデアを発想できるツールです。

    アイデアを大量生産できる最強のフレームワーク「オズボーンのチェックリスト」 | お土産屋さんブログ
    tetzl
    tetzl 2012/01/05
    ブクマするけどなんかすぐ忘れてしまいそうだ…
  • iPad 2続出! Apple Storeの福袋「Lucky Bag」を大公開 (1/4)

    1月2日、全国7ヵ所のアップル直営店「Apple Store」で、毎年恒例となった初売りが実施された。個数限定の福袋「Lucky Bag」(価格3万3000円)を目指し、例年以上に多くのユーザーが前日夜から行列を作った。同時に、1月2日限定でMac体やiPodなどが特別割引価格で購入できる特別セールも開催されている。 それではさっそく、実際に購入者の列に並んで取材した、初売りのレポートをお届けしよう。 おそるべしアップルパワー! 開店12時間前、1月1日午後8時に行列200人超え! 2012年元日〜2日にかけて、全国でやや崩れ気味の天気になった。Apple Store各店舗でも、夜間は雨天や雪に見舞われたところが多かったようだ。筆者が住む関東地方南部は、夕方までは晴天だったものの、夜半から雲量が多くなった。ただし、銀座は1月2日0時時点で気温7〜8度と、比較的寒さは穏やかだった。 事前予

    iPad 2続出! Apple Storeの福袋「Lucky Bag」を大公開 (1/4)
    tetzl
    tetzl 2012/01/05
    「驚くべきことに、8時段階で約700人を超えていながら、まだ止め札が出ていない」来年は8時ごろに行けばいいのか…それなら行こうかな…という人が撃沈しそう、2013年。
  • 多摩動物公園:今年も「サイエンズーカフェ」 動物のプロと語ろう 21日から全5回 /東京 - 毎日jp(毎日新聞)

    多摩動物公園(日野市)は今年も恒例となった「サイエンズーカフェ」を開く。市民が喫茶店など身近な場所でコーヒーやワインを片手に科学の専門家と気軽に対等な立場で語り合う「サイエンスカフェ」にちなみ、動物園(ズー)で動物に関する話を獣医や飼育職員と意見交換する機会にと09年から始まった。 今年のメーンテーマは「動物園の仕事について語る~昆虫から動物の移動まで~」。 各回のテーマは▽21日=「動物園で護(まも)る~野生動物の保全~」。トキやツシマヤマネコなどを例に保全の取り組みについて▽2月4日=「鳥の世界~トキを飼育して~」。佐渡以外で初めて飼育に携わった苦労話など▽同18日=「冬でも生きている!~昆虫実験教室~」。観察と実験を通して、不思議な昆虫の世界を探る▽3月3日=「動物園で動物を飼う~飼育係の仕事~」。経験した動物の生態など▽同17日=「人に伝える~飼育と集客~」。動物の治療や昆虫飼育の

    tetzl
    tetzl 2012/01/05
    友の会の会報にアナウンスがあった件。1回くらいは見に行ってみようかなあー