タグ

2018年12月29日のブックマーク (2件)

  • パソコン音楽クラブ「DREAM WALK」によせて|SxZxR

    音楽について語るとき、具体的な内容を語る事ができない。 音楽理論に関する知識も、背景となる文化の理解もほぼない。 ただ「良い!」とか「わからん!」とかそういう気持ちがあるだけだ。 それでも何か具体的な話をしようと足掻くと、自分の今まで触れてきた音楽(多くもなく、偏りもある)との共通点を必死に探す。 どこかで聞きかじったジャンル名やアーティスト名と無理矢理に紐づけて「○○っぽくて良い」なんて根拠のない偉そうなことを言うのだ。 アーティストのアティテュードや、実際のリファレンスなんかわからない。想像するだけだ。 過去の自分の発言があとになって「的外れだったなぁ」と思うことなんかはしょっちゅうだ。 当に言い訳がましいが、この文章はそんな僕がパソコン音楽クラブのアルバム「DREAM WALK」を聴いて思ったこと(と便乗した自分語り)だ。 僕は今でこそクラブによく通うダンスミュージック好きな人種に

    パソコン音楽クラブ「DREAM WALK」によせて|SxZxR
    testedquality
    testedquality 2018/12/29
    今年初めて知りまして大好きなんですが理由を言語化してくれていてうれしい。公団都市計画のポップなノスタルジーがニュータウンと。
  • 「毎月勤労統計」 都内事業所全数調査怠る 実施は3分の1程度 | 毎日新聞

    厚生労働省が公表している「毎月勤労統計」で、来は従業員500人以上の事業所は全て調査しなければいけないのに、東京都内分は3分の1程度しか調査していなかった。厚労省への取材で判明した。毎月勤労統計は統計法に基づいて実施されている政府の基幹統計の一つで、結果は国内総生産(GDP)などの算出にも用いられている。同省はずさんな調査の経緯や影響を調べている。 この統計は、雇用動向を把握するため、全国3万超の事業所(従業員5人以上)を対象に実施している。基給や残業代などを合計した1人当たりの現金給与総額や前年同月と比べた変動率などを毎月公表している。従業員499人以下の事業所は無作為抽出するが、500人以上は全事業所が対象になる。調査は都道府県を通じて実施している。

    「毎月勤労統計」 都内事業所全数調査怠る 実施は3分の1程度 | 毎日新聞
    testedquality
    testedquality 2018/12/29
    業務委託入札で抽出方法がhttps://www.mhlw.go.jp/toukei/list/30-1d.html#link05 と定まってるのに?すごくデータ精度や恣意が入ることを統計局は本当に嫌がるから厚生省独断なきがするなあ。