You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
Obsidianにノートの起点になるHOMEを作る (LYT, Zettelkasten) - ごりゅご.com
Obsidianの中心的な機能の一つが"daily note"であり、ワンクリック(もしくは割り当てたショートカットキー)で「今日の日付けが入ったメモ」が作成されるようになっています。私がObsidianでメモを取るときは、このdaily noteで毎日5千〜1万字ぐらい書き残しています。それに従って「第二の脳」も、冒頭の画像ぐらい大きなネットワークに育ってきました。 「Obsidianってなに?」という方は、先にこちらの記事をどうぞ。 今回の記事では、なぜ私が日次メモにそれほど力を入れているのか、Obsidianを使ってどのように日次メモを書いているのか、を紹介します。 🥺なぜ日次メモをとるべきなのか? 日次メモをとりながら仕事をすすめることで、今どこまで何がどれだけ進んだのか、ということが可視化されます。残りの時間で何をすべきか、ということの見通しがよくなります。 限られた時間で達成
This is related to #15244 and #35682, but this particular thread is focused on one specific question: should Yarn be distributed with Node.js? There are various points typically raised against this. Because it's an hot subject with many Opinions™, I'd like to do something a bit different. I'll open multiple sub-threads in this discussion, and offer a starting opinion on them. Feel free to discuss
I haven’t been more excited for a CSS feature like I’m now in the past six years I spent as a front-end developer. The prototype of container queries is now available behind a flag in Chrome Canary. Thanks to efforts from smart people like Miriam Suzanne and other folks. I remember seeing a lot of jokes about the support for CSS container queries, but they are finally there. In this article, I wil
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く