2015年6月4日のブックマーク (9件)

  • 【公式】だんぼっち|ダンボール製の簡易防音室

    メディアでも 掲載されています 2021年2月26日 フジテレビ 「めざましテレビ なにわ男子のなんでやねん! 人気のマイク&防音グッズ」 2020年5月26日 マイナビニュース 10万円の給付金で自宅に「プライベート空間」を簡単に実現 2020年5月19日 ベース・マガジン 予算10万円の機材選び-武田雄介(RADWIMPS) 2020年5月6日 日経トレンディ6月号 テレワーク実践講座 2020年4月13日 KFB 「ヨジデス なすび探偵がいく」 2018年4月13日 BSテレ東 「ワールドビジネスサテライト トレたま」 音にまつわる こんなお悩み ありませんか? 配信活動に 専念できる環境を 整えたい 音漏れに 気を遣う (特に夜の時間帯…) 防音室は欲しいが 100万円以上で 手が出せない レコーディングや 楽器演奏の スペースがほしい

    【公式】だんぼっち|ダンボール製の簡易防音室
    tbpg
    tbpg 2015/06/04
    気になる
  • Dokumi (日本語) - クックパッド開発者ブログ

    (English version here) 技術部モバイル基盤グループのヴァンサン(@vincentisambart)です。今日は最近作ったツール「Dokumi」の話をしようと思います。 紹介 他部署のエンジニア仕事をもっと楽にすることが、技術部の重要な目的の1つです。その中で、Dokumiはモバイル開発者のコードレビューの負荷を減らすためのツールです。 なぜ「毒味」という名前にしたかと言うと、人間がレビューする前に、コードに毒(バグ、不自然なコードなど)が入っているかどうか毒味するツールだからです。別の言葉で言うと、少し進化したCI用のlintツールですね。pull requestが出る度に、Jenkinsがそのpull requestにDokumiをかけます。現在はDokumiはiOSアプリだけに対応してしていますが、今後はAndroidアプリへの対応も考えています。 現時点でDo

    Dokumi (日本語) - クックパッド開発者ブログ
    tbpg
    tbpg 2015/06/04
    圧 倒 的 ネ ー ミ ン  グ セ ン ス"なぜ「毒味」という名前にしたかと言うと、人間がレビューする前に、コードに毒(バグ、不自然なコードなど)が入っているかどうか毒味するツールだからです"
  • Six Apart - シックス・アパート誕生秘話(その3) ~宮川達彦の転職は偶然か必然か?~

    シックス・アパート誕生秘話(その3) ~宮川達彦の転職は偶然か必然か?~ 前のページへ メイン グッド・モーニング! 現在サンフランシスコに出張中の関です。せっかくサンフランシスコに来ているので、今日は2003年にライブドアの執行役員の肩書きを捨て、まだ5人しか社員がいなかったシックス・アパート日法人に転職して執行役員に就任、その後2005年にシックス・アパート米国社に進出して世界で活躍しているスーパーエンジニア、宮川達彦にまつわる秘話をお届けします。 宮川が、シックス・アパート共同創業者でCTOのBen Trottに請われて、ライブドア執行役員からシックス・アパート日法人の社員になったのは、日法人スタートからたった13か月目の2005年1月の出来事です。当時すでに国内外でスーパーエンジニアとして有名だった宮川のシックス・アパートへの加入は、当時社員が日に一桁、グローバルでも30

    tbpg
    tbpg 2015/06/04
    "自分のCPANのページを「自分の履歴書」として紹介" "昨晩、あなたのすべてのCPANモジュールのコードを読んだ。ぜひシックス・アパートに入社してほしい!"
  • https://jp.techcrunch.com/2015/06/04/github-launches-the-first-branch-in-japan/

    https://jp.techcrunch.com/2015/06/04/github-launches-the-first-branch-in-japan/
    tbpg
    tbpg 2015/06/04
    新ホリエモンさん爆誕"ジェネラルマネージャーに就任した堀江大輔氏はアマゾン、ヤフー・ジャパン、シックス・アパート、クックパッドなどで製品開発部長や国際事業部などエンジニア畑「以外」を歩いてきた人物"
  • 日本の将来について、夏野剛さんの講演を聞いてきたので内容をシェアするよ

    以前、この記事でご紹介した一般社団法人Webマーケティング協会の設立記念パーティ兼第一回セミナーが2015年6月2日に開催されましてですね。そのメインコンテンツである、夏野剛さんの講演が非常に勉強になったのでシェアしたいと思います。 ちなみに話を聞きながらスライドと内容のメモをしているので、もしかしたら趣旨と違っている内容が含まれていたり、漏れがあったりするかもしれません。その点だけご了承ください。 ネットワーク・ITが及ぼした社会構造の変化 日はこのままいいのかということを今一度考えてもらいたい。 この失われた20年。日のGDPの成長は2%しかしておらず、2009年に中国に抜かれて世界3位に落ちた。アメリカはこの20年間で何%成長していると思いますか?20%?50%?100%?150%?なんとアメリカは200%も経済成長していて、20年間で経済規模は3倍になっている。 それだけの差を

    日本の将来について、夏野剛さんの講演を聞いてきたので内容をシェアするよ
    tbpg
    tbpg 2015/06/04
    ひどい記憶力なので外部脳は重宝しています "「外部脳」 もはや暗記自体が意味を成さない。デバイス(スマートフォンやタブレット)の記憶の方が優秀。"
  • esa.io - 趣味から育てたWebサービスで生きていく - YAPC::Asia Tokyo 2015

    「esa」は esa LLC が開発・運営しているチーム向けMarkdownドキュメント共有サービスです。2015年1月に正式リリースされてから約半年、βテスト期間も含めると1年ほどになります。 トークではエンジニア1人とデザイナー1人で開発・運営・経営・営業などを行う上で考えたこと、経験したことなどを中心に、オフの時間に趣味で作り始めたWebサービスを事業化することについてお話したいと考えています。 発表内容(予定) 私は誰? esa LLC とは esa.io について この発表はこんな人におすすめ 趣味のようにプロダクトを作って生活していきたい人 esa.io の中のひとの考え方に興味があるひと トリが好きな人 (\( ⁰⊖⁰)/) Before esa お仕事でいろいろ 趣味でいろいろ いろいろやってたらいろんな人々に出会った ポエム界隈 #とは いろいろ試すの、大事 Begin

    tbpg
    tbpg 2015/06/04
    鳥応援したい
  • トヨタの車のソースコードはスパゲッティコード山盛り? - YAMDAS現更新履歴

    Toyota Unintended Acceleration and the Big Bowl of “Spaghetti” Code | Safety Research & Strategies, Inc. O'Reilly Radar で知った記事だが、この記事自体は2013年、トヨタがオクラホマ州での急加速を巡る訴訟で和解した後に書かれたものである。 この記事で面白いのは、Michael Barr が20ヶ月以上にわたりトヨタ車で使われているソースコードを、Philip Koopman カーネギーメロン大学教授がトヨタエンジニアリングの安全プロセスを精査した話で、両者ともトヨタのソフトウェアがスパゲッティコード山盛りなことを証言している。 トヨタの生産方式はアジャイル方面においてソフトウェア開発手法に多大な影響を与えている。ところでそのトヨタが開発するソフトウェアの品質はどうなんだ

    トヨタの車のソースコードはスパゲッティコード山盛り? - YAMDAS現更新履歴
    tbpg
    tbpg 2015/06/04
    システム開発企業が一番システム化されてない問題と似たようなあれ?
  • PHP - エンジニアで稼ぐために大切な19のコト - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? プログラミング学習サービスやら、ペットサロン予約サービス、風俗検索サービスなど色々とやっている「かずきち」です。 ◾️Qiita記事 WEBサービス起業したい人に読んで欲しい20のコト ■運営サービス紹介 フリーランスエンジニアを育成するオンライン最大級のプログラミングスクール「ウェブカツ」 http://webukatu.com/ ■プログラミングスクール「ウェブカツ」の出版 「小学生からでもプログラミングを楽しく学べる漫画作りたいなー」と思い立ち、外注してウェブカツで漫画を作りました。KADOKAWAさんより出版しています。

    PHP - エンジニアで稼ぐために大切な19のコト - Qiita
    tbpg
    tbpg 2015/06/04
    "以前居た現場では、みんな安い単価で毎晩遅くまで仕事をしているのを見て、「こいつらアホか」と思ったが、一度しかない人生の時間を削っているということをもっと意識した方がいい"
  • bliki: Monolith First

    As I hear stories about teams using a microservices architecture, I've noticed a common pattern. Almost all the successful microservice stories have started with a monolith that got too big and was broken up Almost all the cases where I've heard of a system that was built as a microservice system from scratch, it has ended up in serious trouble. This pattern has led many of my colleagues to argue

    bliki: Monolith First
    tbpg
    tbpg 2015/06/04
    Microservices が成功するときはモノリシックから切り出すパターンが多くて、最初から Microservice で作るのは Yagni に反するとかそんな話。