タグ

2012年2月21日のブックマーク (9件)

  • 時事ドットコム:青森の雪イベント中止に=「放射性物質心配」の声受け−沖縄

    青森の雪イベント中止に=「放射性物質心配」の声受け−沖縄 青森の雪イベント中止に=「放射性物質心配」の声受け−沖縄 那覇市と海上自衛隊第5航空群(那覇市)は21日、沖縄の子どもたちに楽しんでもらおうと予定していた雪遊びのイベントを中止すると発表した。雪は同航空群が青森県から搬送したが、沖縄県に自主避難してきている父母らから、雪に放射性物質が含まれているのではと懸念する声が相次いだためという。(2012/02/21-18:38) 一覧に戻る

    tatsunop
    tatsunop 2012/02/21
    毎年やってるイベントをこんなので中止するとかちょっと。/ 中止を要望した人にそのまま病院への紹介状書いた方がいいような気がしてならない。
  • 「自治体トップは腹をくくれ」 桜井勝郎・島田市長に聞く+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「がれきの放射線量は島田市の家庭ごみと同程度。政治家として、どんな反対があってもやらなければならない。反対されるほどファイトがわいてきた」 岩手県山田町のがれきの試験焼却を16日から実施する静岡県島田市の桜井勝郎市長(67)は、“火中のクリを拾う”心境をこう語った。 昨年5月、被災者に特産の島田の温かいお茶を味わってもらおうと被災3県を訪問した。「行く所すべて、見るものすべてがすごい光景で…。当に何もない。がれきを被災地で処理したら10年以上かかり、がれきが片付かなければ復興に手が付けられない、と聞いた」 平成18年に建設した島田市のゴミ処理施設は高性能で、処理量に余力がある。焼却灰を捨てる最終処分場もあり、ハード面の条件はそろっていた。岩手県の担当者からも、放射線量は安全の範囲内と説明を受けたが、一部住民から強い反対と批判を受けた。 「反対派は私の独断と言うが、地元説明会を開き、自ら足

    tatsunop
    tatsunop 2012/02/21
    これを受けて他でも受け入れ先が出ることを期待。
  • (´A`)<咳をしてもゆとり - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    tatsunop
    tatsunop 2012/02/21
    特定のされ方がすごいなぁ。/ そして大学名で連想されるのがまさにあれな訳で、もうねぇ。
  • theinterviews.jp

    このボーナスは、ゲームを始める前にリスクを避けたい人にとって、非常に有利な条件です。また、フリースピンからの勝利金は賭け条件があるものの、無料で始められる点が大きな魅力でしょう。 おすすめ2実績あるオンラインカジノ ベラジョンの姉妹ブランド インターカジノは、信頼性の高さでも定評があります。 特に、同じ運営会社が手がける有名なオンラインカジノ「ベラジョン」と姉妹ブランドであるため、運営の透明性や安全性が保証されています。 1996年に設立され、20年以上にわたってプレイヤーから愛され続けているという実績が、プレイヤーに安心感を与えているのです。 また、厳格な規制を守って運営されており、キュラソーライセンスを取得しているため、プレイヤーは安心してゲームを楽しめるでしょう。この運営体制と信頼の高さは、初心者からベテランプレイヤーまで幅広い層に支持されています。 おすすめ3キャラクターが特徴的

    theinterviews.jp
    tatsunop
    tatsunop 2012/02/21
    いつもながら深い考察で面白い。/ ポリシーとか苦手とかの理由付けて逃げてる雑多な雑務って、誰かに有償で任せるんでなければ結局降りかかってくるよなぁ。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    tatsunop
    tatsunop 2012/02/21
    メタの階層を積み上げてくと別のゲームになるよなぁ。/ アイコン絵でなんかとがしやすたかとかいしかわじゅんを連想したw
  • purupurutime.com

    This domain may be for sale!

    tatsunop
    tatsunop 2012/02/21
    力入ってるなぁ。/ 部外者としては実験的に1回だけ巡らずにいて差が出たかとか知りたいけど絶対に無理だろうしなぁ。
  • 晴瀬ひろき先生のツイート「漫画家による書店への営業について」について。 - 本屋さん戒厳令

    お早う御座います。 戒厳令の信楽で御座います。 日は体調を崩して寝込んでいたため、ブログの更新は軽く済ませようと思っていたのですが。 -------------------------------------------- 漫画家による書店への営業について (かーずSPさん経由) -------------------------------------------- なにげにネットを見ていたら見つけてしまった書店ネタ。 ……見てしまった以上はコメントしなければ(笑)。 えー。 私が勤めているのは専門店ではなく、一般の書店です。 (ちなみに店が最も力を注いでいるジャンルは、学参) その一般の書店である勤務先でのお話なのですが…… 実は、その勤務先には漫画家さんご人が営業にいらっしゃることがよくあったりするのです(笑)。 事前に電話でアポを取られる先生も、飛び込みの場合も御座いますし,版

    tatsunop
    tatsunop 2012/02/21
    地元書店だと秋葉とかよりは競合も少ないだろうし、長期の付き合いになる可能性も高そうだし、結果的に効率もいいのかも。
  • 漫画家による書店への営業について

    晴瀬 ひろき @haruse 良く単行の発売日に営業さん(あるいは編集さん)が漫画家を伴って書店さんに営業したりするのを見かけるので、自分もそういうの出来ないかなと思ったんだけど、担当さん(あるいは出版社)は否定的だった。(1/6) 2012-02-18 20:36:09 晴瀬 ひろき @haruse 理由は ①効果のほどが分からない ②書店さんとしてもどう反応していいか分からないだろう(逆に迷惑?) ということ。でも①についてはコミック専門店で売れる割合の高い作品なら一定の効果はあるんじゃないかと思うし、②についてはもともと営業ってそういうものなんじゃなだろうか。(2/6) 2012-02-18 20:36:50 晴瀬 ひろき @haruse それに作家側の売りたいという熱意が伝わった方が、気合入れて売ってくれる書店さんもきっとたくさんあると思うし、店頭で例えばサイン色紙とか飾ってあれ

    漫画家による書店への営業について
    tatsunop
    tatsunop 2012/02/21
    他の人の実例も見た後だと、好きなだけ営業すればみんな幸せになれそうに思える。まぁ営業自体、心の弱い人だとダメージが大きかったりする部分はありそうだけど。
  • 蘭Twente大学で「ノートPCを盗む」課題が出され、大学職員のPC30台が盗まれる | スラド セキュリティ

    オランダのTwente大学で、学生らに大学職員のノート型パソコンを盗み出す課題を与えたところ、職員に配布されたパソコン30台はたった60回の試みにして全て盗まれてしまったとのこと(家/.、University of Twente公式サイト)。 同実験は、Trajce Dimkov教授による、団体組織のセキュリティ対策に関する研究の一環として行われた。ユーザーの調査という名目で任意に選ばれた大学職員30名にノートパソコンを貸し出し、必ずパソコンを机にチェーンで繋ぎ、パスワードロックをかけ、部屋を退出するときにはドアに鍵をかけるよう指示した。一方の学生らには、科学的実験の一環であると説明して職員のパソコンを盗み出す課題を与えた。 パソコンを盗み出すには、「話をデッチ上げて」清掃員や管理人の協力を得られるようにすると上手くいくようだ。例えば技術者の振りをしたり、「指導教授の部屋にパソコンを置き

    tatsunop
    tatsunop 2012/02/21
    悪意のあるソーシャルハックに対してのセキュリティって難易度高いよなぁ。