タグ

2011年1月9日のブックマーク (5件)

  • Mac OS Xのバイナリエディタ « TORQUES LABS

    やっぱり開発をしているとバイナリデータを見たりしたくなります。 Macで使えるバイナリエディタは何が有名なのか知らなかったのでちょっと調べてみました。 0xED 0xEDは、GUIバイナリエディタです。 機能が結構豊富なので、ほとんどのことはこれで事足りそうです。(下記情報は、2011年2月時点での最新バージョン1.0.7 (January 15, 2009)に基づいています) コピー、ペーストなどの基編集機能 オフセットへのジャンプ バイナリデータでの検索 テキストデータでの検索 選択バイナリを各型に変換して表示 エンディアン切り替え 各種文字コード対応 名前もカッコよくて、機能が充実しているのですが、ただ一つ、重要な機能が欠けているのです! それは、バイナリファイルの比較機能。 非常に惜しいエディタ!! ユニークな機能は、選択バイナリの表現部分をプラグインで拡張できること。IPアド

  • 0xED

    0xED IS NO LONGER IN ACTIVE DEVELOPMENT. 0xED is a native OS X hex editor based on the Cocoa framework. Fast editing of large files. Unlimited file size (limited by what the actual file system supports). Small memory footprint. Instant opening of files of any size. Remains responsive with 1 million+ edits. Supports all normal text editor keyboard shortcuts. HFS+ compatible. Resource fork editing.

  • はてなダイアリーにいいねボタンを置く方法 - IT戦記

    たっち! みなさん、こんにちは お元気ですか、僕はアイスのあとラーメンべて気持ち悪い状態ですが元気です。 さてさて 最近は、フェイスブックやミクシィやツイッターなどの SNS で面白いと思ったモノを紹介し合う文化が定着してきているような気がします。 そんな中で、ウェブページを紹介するために使われるためにウェブページに置かれるものが「いいね!」ボタンだったり、「ツイート」ボタンだったりするわけですね。 というわけで、はてなダイアリーにそういったボタンを配置する方法を紹介したいと思います。 ここで紹介する方法は、ちゃんと理解して置きたい人向け、 XML や HTML を分かっている人向けとなります。 はてなダイアリーには自由な HTML を貼り付けられない まあ、普通に自由に HTML を貼り付けられる環境であれば、ただ単に提供されるボタン用の HTML を張り付けるだけなので簡単です。

    はてなダイアリーにいいねボタンを置く方法 - IT戦記
  • ピュアAJAXアーキテクチャのススメ

    先日、ここで発表したFacebookユーザーむけグループウェア「Fruence.com」。今年のトレンドになるであろう「ソシアル・アプリ」の実例という意味もあったが、私自身の中で少し前から形になりつつあった「AJAXを最大限に活用した新しい形にウェブ・アプリケーション」のアーキテクチャの実践という意味合いも大きい。 このアーキテクチャの特徴は以下の3つである。 サーバー側は、JSON over HTTPのAPIHTML/CSS(およびそのテンプレート)をスタティックな形でのみ提供する(サーバー側では、ダイナミックなHTMLの生成はしない) クライアント側では、JavaScriptを使ってサーバーから取得したJSONとHTMLのテンプレートを組み合わせて(データ・バインドして)表示する。 ウェブサイトはあたかも独立したアプリのように動き、操作中はURLは一切変化しない もともとは、HTML

  • 「RESTful MVC」なアーキテクチャの話

    最近、増井君と私でアーキテクチャの話をすることが多いのだが、そんなディスカッションの中で気に入っているのは左の図のようなアーキテクチャ。 もちろん、核となるのはビジネスロジックを含んだModelの部分。そこをしっかりと実装し、内部構造を隠す粒度の荒いインターフェイスを定義し、外から何をされてもデータの整合性が壊れない様にすることは何よりも大切。 そして、そのModel層へのインターフェイスを特定の言語に依存したクラスやAPIではなく、HTTP上でJSON(XMLでもかまわない)をやりとりするだけの RESTfulなWeb Serviceにすることがミソ。こうすることによりにより、どんなに締め切りに負われようが、誰がControllerを実装しようが「ずるができない」ように作っておく(ずる=来使うべき外部インターフェイスだけでなく、Model内部に直接アクセスして依存関係を作ってしまう事)

    「RESTful MVC」なアーキテクチャの話