自民党の二階俊博幹事長と小池百合子東京都知事は6日昼、都内のホテルで会談し、小池氏の議員辞職に伴う23日投開票の衆院東京10区補欠選挙での協力を確認した。二階氏が「是非しっかりと全面的にやっていただきたい」と求めると、小池氏は「自分が選対本部長になったつもりで先頭に立ってやりたい」と応じた。同席した自民党都連会長の下村博文・党幹事長代行が明らかにした。会談は二階氏が呼びかけたもので、約70分に

10月6日、オバマ米大統領は英エコノミスト誌に寄稿し、米国は他の国々と協力して強い経済をつくる必要があると強調した。ホワイトハウスで5日撮影(2016年 ロイター/Yuri Gripas) [6日 ロイター] - オバマ米大統領は英エコノミスト誌に寄稿し、米国は他の国々と協力して強い経済をつくる必要があると強調した。グローバル化がもたらす不平等を認めた上で、保護主義に屈するべきではないと訴えた。
イスラエル軍は5日、パレスチナのガザ地区からのロケット弾攻撃への報復として、ガザ地区を拠点とするイスラム原理主義組織ハマスの訓練施設など数か所に空爆を行い、今後、緊張が高まることが懸念されています。 これに対してイスラエル軍は、ガザ地区北部にあるハマスの監視塔を戦車で砲撃したほか、東部や南部にあるハマスの訓練施設など数か所を空爆しました。 ガザ地区にあるNHKの事務所では、少なくとも2回、爆発によるとどろき音が聞こえ、黒い煙が立ち上る様子が確認されました。イスラエル側、パレスチナ側の双方にけが人はありませんでした。 空爆のきっかけとなったイスラエルへのロケット弾攻撃については、過激派組織IS=イスラミックステートを支持するガザ地区のグループが発射を認める声明を出しており、今後、緊張が高まることが懸念されています。 一方、イスラエルのメディアによりますと、この空爆作戦に参加した戦闘機1機が、
10月6日、第一生命経済研究所・主席エコノミストの田中理氏は、英国のEU離脱(ブレグジット)交渉方針が、独自の移民政策の採用を優先し、単一市場へのアクセスを犠牲にする「ハードブレグジット」に傾いている可能性が懸念されると指摘。提供写真(2016年 ロイター) [東京 6日] - それはあたかも離脱派キャンペーンの演説を聞いているかのようだった。英国のメイ首相は2日、就任後初の保守党大会に臨み、「英国は欧州連合(EU)を離脱し、食品の成分表示から移民のコントロールに至るまで政策の決定権を取り戻す」と熱弁を振るった。 こうした発言を受けて、英国がEU離脱(ブレグジット)に際して、独自の移民政策の採用を優先し、単一市場へのアクセスを犠牲にする「ハード(強硬な)ブレグジット」に傾いているのではないかとの不安が高まっている。外国為替市場において、ポンドが対ドルで31年ぶりの水準に下落した背景にも、そ
10月3日、米当局者は、フィリピンのドゥテルテ大統領(写真)の「暴言」を受け流そうと努力しており、同大統領が発言を実行に移し、軍事協力を減らそうとはしていないことに安堵している。ダバオ市で9月撮影(2016年 ロイター/Lean Daval Jr) [ワシントン 3日 ロイター] - 米当局者は、フィリピンのドゥテルテ大統領の「暴言」を受け流そうと努力しており、同大統領が発言を実行に移し、軍事協力を減らそうとはしていないことに安堵(あんど)している。 米国は、最近自身をナチス・ドイツの独裁者ヒトラーに例えたドゥテルテ大統領にさらなる暴言の口実を与えないよう努めると同時に、軍事などの分野でフィリピンと下位レベルの協力を推し進めようとしている、と米当局者は3日語った。
大手電機メーカー「富士通」は、パソコン事業を中国のパソコンメーカー「レノボ・グループ」と統合する方向で最終調整を進めていることが明らかになりました。かつて躍進を続けた日本メーカーのひとつがまた事業縮小に踏み切ります。 富士通は、福島県伊達市と島根県出雲市に工場があり、「FMV」のブランドで主に国内向けに事業を手がけています。 一方、レノボは、2005年にアメリカのIBMのパソコン事業を買収したあと、2011年にはNECとも事業を統合し、世界最大手のパソコンメーカーに成長しました。 富士通とレノボによる今回の事業統合は、レノボやNECのブランドの事業とは切り離す形で行う方針で、開発や部品の調達、それに生産などを共同で行うことで収益力を強化する狙いがあるものと見られます。 また、富士通の国内の2つの工場については、事業統合後も維持する方向で検討を進める一方、FMVのブランドを維持するかどうかは
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く