タグ

2020年3月30日のブックマーク (4件)

  • UE4.25で追加されるアニメーションプロファイラー - Let's Enjoy Unreal Engine

    UE4.25が絶賛Preview 4の状態で公開中です。色んな機能が追加されているので、ぜひフォーラムから情報を追ってみてください。 forums.unrealengine.com 今回はこの中で追加された"Animation Insights"についてと、ひっそり追加された"Hierarchilcal Profiler"についても解説します。 Animation Insightsの起動前の準備 Animation Insightsは既にあるUnreal Insightsのアニメーション版かと思われるような内容となっていますが、実際にはアニメーション以外も計測が可能で、Unreal Insightsとは違いUE4エディターと同じプロセスで動作します。起動するためにはプラグインをいくつか有効化しておく必要があります。 "Animation Insights"、"lInsights Data

    UE4.25で追加されるアニメーションプロファイラー - Let's Enjoy Unreal Engine
  • 虫歯は自然に治す時代へ!歯の細胞自体を再生する治療法の臨床試験に成功 - ナゾロジー

    「チデグルシブ」という化合物により、歯の細胞自体を再生することで、従来の詰め物治療が不要になる 詰め物は、歯の強度を弱めたり、詰め物自体の修復治療が必要だったりと、デメリットも多い チデグルシブは、コラーゲン状のスポンジと一緒に虫歯部分へ埋め込むだけで、あとは自然に再生する 現在の虫歯治療は、詰め物での対処がほとんどですが、これは歯の強度を弱める原因となります。また、劣化すると取り替えなければいけません。 詰め物は便利なようで、意外とデメリットも多い治療法です。 しかし近年、歯の細胞を再生することで虫歯が自然治癒される方法が可能になりつつあります。 これは「チデグルシブ(Tideglusib )」という化合物を用いる方法ですが、これまではまだマウスでの試験段階にありました。 ところが今回、KCL(キングス・カレッジ・ロンドン、英)の研究チームが、ついに人での臨床試験に成功したようです。 研

    虫歯は自然に治す時代へ!歯の細胞自体を再生する治療法の臨床試験に成功 - ナゾロジー
  • インテル、DRAMと同じDDR4スロットに挿せる不揮発性メモリ「Intel Optane DC persistent memory」サンプル出荷開始、2019年に本格出荷へ

    インテル、DRAMと同じDDR4スロットに挿せる不揮発性メモリ「Intel Optane DC persistent memory」サンプル出荷開始、2019年に格出荷へ 現代のコンピュータの基的なアーキテクチャにおける記憶装置は、電源を切ると消えてしまう一時記憶装置(メインメモリ)と、電源を切っても消えない二次記憶装置(ストレージ)の2つを基としています。 しかしインテルはこれまでにない新たな記憶装置(不揮発性メモリ)として、「Intel Optane DC persistent memory」(以下Optane DC)のサンプル出荷を開始したと発表しました。下記はそのプレスリリースの一節です。 One that we believe fundamentally breaks through some of the constricting methods for using da

    インテル、DRAMと同じDDR4スロットに挿せる不揮発性メモリ「Intel Optane DC persistent memory」サンプル出荷開始、2019年に本格出荷へ
    tarchan
    tarchan 2020/03/30
    >Optane DCはDRAMより安価、NAND型フラッシュよりも高速
  • ついに登場した不揮発性メインメモリ。対応アプリ開発に欠かせない性能チューニングツールがインテルから[PR]

    ついに登場した不揮発性メインメモリ。対応アプリ開発に欠かせない性能チューニングツールがインテルから[PR] これまでのコンピュータの常識では、電源を切ったらメインメモリ上のデータは消えてしまいます。そのため、不意の停電などで消えてしまっては困る重要なデータは、必ずストレージに保存しなければなりませんでした。 この常識をくつがえし、電源を切ってもデータが消えない不揮発性のメインメモリを実現するのが、昨年から格出荷が始まった「Intel Optane DC Persistent Memory」です。 Optane DC Persistent MemoryはDRAMと同様にDDR4スロットに挿して利用し、最大3TBまで追加できます。 そしてメインメモリの一部としてCPUから高速にデータを読み書きできるだけでなく、APIを通じてストレージのように読み書きすることも可能です。 インテルはこのOpt

    ついに登場した不揮発性メインメモリ。対応アプリ開発に欠かせない性能チューニングツールがインテルから[PR]