タグ

2013年6月21日のブックマーク (7件)

  • 大原震撼。原口が交代に激怒、練習打ち切り|練習レポート|レッズプレス!!

    あさって23日(日)に行われるナビスコカップ準々決勝ファーストレグ、アウェイ・セレッソ大阪戦に向けて、浦和レッズは午前10時30分からトレーニングを実施した。 2003年以来のナビスコカップ優勝を目指す浦和にとって、水を差す出来事が起きた。 いつものように11対11のミニゲームを行い、小休止を入れた際、ビブス組の原口元気がマルシオリシャルデスと交代を命じられた。これに原口はぶぜんとした表情のまま、ピッチを出ようとした。那須大亮が声をかけたのが、耳を貸さない。 「おい、元気!」とチームメイトからの制止の声も原口には届かなかった。交代が相当、悔しかったのだろう、原口はピッチそばに置いてあったクーラーボックスを右足で蹴り上げ、不満を爆発させた。 これに怒ったのが柏木陽介。「おまえ、いいかげんにせえよ」と一喝。怒る柏木を慌てて山田直輝が慌てて押しとどめた。カッと頭に血がのぼったままの原口に阿部勇樹

    tanimiyan
    tanimiyan 2013/06/21
    おいおい、まだこんなメンタルなのかい……全然成長しとらぬ……
  • 夫が「浮気してやる!」と家出して明け方に野生のイノシシをおんぶして帰ってきました

    泥酔した夫が「浮気してやる!」と家出して明け方に野生のイノシシをおんぶして帰ってきました。久しぶりの大喧嘩で、ヤケになった夫が大量の酒を飲んで泥酔し、外出して帰ってきたときにはこの状態でした。 幸いまだウリンコだったのですぐに森に帰してあげました。今日の朝の出来事だったのですが、夫は重たいイノシシをおんぶした疲れか、まだ寝てます。 ただ久しぶりにイノシシを見たせいで牡丹鍋をべたくなってしまいました。近所の肉屋でイノシシの肉をかってきたので今日作ります。夫はたぶんおきないと思うので一人でべます。 久しぶりの牡丹鍋なのでちょっとアレンジをしたいと思っています。 牡丹鍋にいれておいしい変わった材を教えてください。ツイートする

    tanimiyan
    tanimiyan 2013/06/21
    小町に書けよw
  • オシム氏が称賛する日本の勇敢さ 課題は「フットボール的」賢さ - スポニチ Sponichi Annex サッカー

    オシム氏が称賛する日の勇敢さ 課題は「フットボール的」賢さ

    オシム氏が称賛する日本の勇敢さ 課題は「フットボール的」賢さ - スポニチ Sponichi Annex サッカー
    tanimiyan
    tanimiyan 2013/06/21
    オシムに心臓に悪い試合と言われるとビビるわwwしかしあの人にこう言われると嬉しいねえ。
  • 女性より男性の方が気の毒:日経ビジネスオンライン

    最近、結婚式に出るだけで涙が出てしまうことがあります。伴侶の大切さを認識したせいかと思います。 結婚してからも家庭など顧みず、ずっと自分の好きな仕事に打ち込んで来ましたが、旦那が大病をしたことで自分自身がびっくりするほど変わってしまいました。会議中に病院から電話が入ると、周囲にお構いなしで出てしまったり。アタマの中が半分以上家族のことで占められてしまって、しかも長丁場になりそうということで、とても勤まらないと思い社長を辞しました。 看病と言うより、一緒に戦った感じです。最初は慣れない料理などもしていました。カレーのターメリックが免疫力をあげると聞けば、ひじきや切り干し大根にも大量にカレー粉をかけてしまい、旦那に「頼む、勘弁してくれ」と言われました。良いアイディアだと思ったのですが。慣れないことを頑張るより、とにかく2人で一緒に時間を過ごすことにしました。 私たちは子供のいないたった二人の家

    女性より男性の方が気の毒:日経ビジネスオンライン
    tanimiyan
    tanimiyan 2013/06/21
    南場さん、いい文章書くなあ。味がある。笑。
  • 「RT、ダメですよ」――ネット選挙運動、未成年者は禁止 総務省が注意呼びかけ

    ネット選挙運動解禁でも未成年は選挙運動はできません──総務省は、満20歳未満のネットユーザーがネット上で選挙運動を行わないよう注意を呼び掛けるチラシを公開している。 7月に実施見通しの参院選からネット選挙運動は解禁されるが、公職選挙法により未成年者による活動は禁止されている。「未成年者が特定の候補者を当選させるために以下のようなことをすると、法律違反で罰せられるおそれがありますので注意してください」と、具体例を挙げている。 ネット選挙運動に当たるとして挙げているのは、(1)自分で選挙運動メッセージを掲示板・ブログに書き込み、(2)他人の選挙運動の様子を動画共有サイトなどに投稿、(3)他人の選挙運動メッセージをSNSなどで広める(リツイート、シェアなど)(4)送られてきた選挙運動用電子メールを他人に転送(一般有権者も禁止)──など。実際に選挙運動に当たるかどうかは個別に判断されるとしている。

    「RT、ダメですよ」――ネット選挙運動、未成年者は禁止 総務省が注意呼びかけ
    tanimiyan
    tanimiyan 2013/06/21
    禁止するにはあまりにアクションを取るための動作が簡単過ぎる。考え方の根本から再度検討し直した方がいいような。
  • 大学生の半数近くが「LINE疲れ」感じる、「既読」でプレッシャーも 

    tanimiyan
    tanimiyan 2013/06/21
    まあそうだよねえ。上の世代になる程そこまで気にしていなさそうだけど。
  • ワタミ(渡辺美樹さん)問題は結構厳しい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    さまざま異論もある中で、自民党が公認候補として今回の参院選に立てるというので、いろいろと見聞きしつつ自分なりの意見を整理しているところではあるんですが、正直言いますと、いろんな経験や知識を培ってきたつもりである私の目から見てもちょっと異様な候補者です。 もちろん、経営者がその成功の結果、政治を志すというのはある意味で健全であるし、それはまったく問題にはならないわけですけれども、今回の渡辺さんについていうと、ありとあらゆる身体検査において「望ましくない候補者」という回答が出るにもかかわらず、その知名度や成功相応の集票力があるということでパスられるという、実に珍しいポジションにあります。 もちろん、バッジつける前よりもバッジつけた後に打ち落としたほうが良いと考える人もいるのかもしれませんが、成功した経営者としては多かれ少なかれ出てくる企業スキャンダルについては文字通り地雷原の様相を呈しておりま

    ワタミ(渡辺美樹さん)問題は結構厳しい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    tanimiyan
    tanimiyan 2013/06/21
    この立候補とそれに伴って挙がった週刊誌のワタミ関連スクープは「日本人が日本で働くということ」について真剣に議論する時期がきていることの証左である、と。