タグ

2008年10月22日のブックマーク (2件)

  • レストランに面接 - リツエアクベバ

    高三で福祉的就労の現場実習、高二で一部の生徒の職場実習、てなスケジュールで。進路支援の先生に「ちぃちゃんは職場実習に行かせようかと」というお話をいただき(そりゃハードル高いんじゃねーか?)と思ってた。 高等部では中学で学区の中学の障害児学級に在籍していた生徒が通常は入学してくる。でも、娘の学年は高等部での外部入学者はゼロ。その前年度、前々年度に小中高学部に入学者をたくさん受け入れて、学校の教室がほぼパンク状態になっていて、その緩和策として娘の学年は高等部での入学予定者の定員数を一クラス減少させた。結果、内部入学者が全員高等部に入学すれば欠員無しという状態。 てなことで、通常は高等部には「ちょいとできる生徒」が入ってくるんだけど、娘の学年はそこではゼロ。そうなると内部だけの生徒で「ちょいとできる生徒」を無理矢理抽出しようとすれば、娘が該当する、と、そういうからくり。職場実習に行かせる生徒に、

    レストランに面接 - リツエアクベバ
    takopons
    takopons 2008/10/22
    いい話だとは思うけど、めでたいとは思わない。息子さんの将来のほうが心配。
  • SEとPG、どっちが頭がいい?(1):下流から見たIT業界:エンジニアライフ

    ちょっと刺戟的な題名をつけました。しかし決して挑戦的な意図があるわけではありません。SEとPGの分業がIT業界にもたらしている問題が今回のテーマです。 ●SEとは何か、PGとは何か まずそれぞれの職分を正しく認識することからはじめましょう。プログラマ(PG)とはどういう仕事をする人たちでしょうか。 いうまでもありません。プログラムを作る人たちのことです。大工さんは家を作る人、漁師さんは魚を取る人。こういった人々と同様にPGもその仕事の内容から自明です。 一方SE――システムエンジニアの方は必ずしもそうではありません。システムのエンジニア? システムの技術者? ひどくあいまいな言葉です。この言葉はじつはもともと英語ではなく、「OL」などと同じ和製英語だといわれます。海外のコンピュータ技術書にもSEという言葉はほとんど見かけません。日人が適当に言い始めた言葉だとしたら、あいまいなのも当然です

    SEとPG、どっちが頭がいい?(1):下流から見たIT業界:エンジニアライフ
    takopons
    takopons 2008/10/22
    高卒・専門卒はプログラマ、大卒・院卒はSEに配属させる企業はある。学歴が職歴に反映されるのである。コーディング経験のない新人SEに設計させる怖さ。