タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

gccに関するtakkawのブックマーク (2)

  • ARM gcc バッドノウハウ集

    Kunihiko IMAI <bak@d2.dion.ne.jp>2009 年 1 月 11 日 ARM gcc にまつわるいやらしい現象とその対策をまとめてみました. 1. はじめに 2. 責任の放棄 3. 想定している読者と環境 4. アラインメント 4.1 アラインメント条件を満たさないと 4.2 由緒正しい対策 4.3 バッドノウハウな対策 5. パディング 5.1 例 5.2 由緒正しい対策 5.3 バッドノウハウな対策 6. char 型 6.1 例 6.2 由緒正しい対策 6.3 バッドノウハウな対策 7. soft fp と hard fp 7.1 一般的な問題 7.2 ARM 固有の問題 8. EABI と legacy ABI 8.1 ABI とは 8.2 ABI の種類 8.3 違い 8.4 見分けかた 8.5 Debian での対応状況 8.6 影響と対策 8.7

    takkaw
    takkaw 2009/07/20
    これは大変参考になります。
  • gcc-4.0 で auto-vectorization - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    gcc-4.0のCVS版で,gcc-4.0の目玉機能の一つである auto-vectorization(自動ベクトル化?)を試してみる.まだgcc-4.0はリリース前のベータ版でバグもたくさんある.でも今のうちからgcc-4.0で最適化が掛かり易いコードが書けるようになっておけば,今後幸せになれる気がする. auto-vectorization の概要 詳細は http://gcc.gnu.org/projects/tree-ssa/vectorization.html が詳しい. 要点としては, -ftree-vectorize を指定する. intel のCPUを使っているなら -msse か -msse2 を指定する. -ftree-vectorizer-verbose=数字 で詳細な情報が出力される. ポインタには __restrict__ を付ける 実際に試してみる #defin

    gcc-4.0 で auto-vectorization - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
    takkaw
    takkaw 2009/04/21
    auto-vectorization
  • 1