タグ

2008年9月6日のブックマーク (6件)

  • Kaneko's Software Page

    金子 勇のソフトウェアページへようこそ このページでは私が趣味で作成したソフトウェアを公開しています 最近の更新内容 2007/3/3  NekoFight Ver1.5公開 最近作ったプログラム NekoFight (最新版 Ver 1.5) - New - 物理演算とAIベースの格闘ゲーム(になる予定) (Win32, OpenGL, フリーソフト) ミサイルデモプログラム (最新版 Ver 1.0) ミサイルが乱舞するプログラム (Win32, OpenGL, フリーソフト) 水粒子サンプルプログラム3D版 (最新版 Ver 1.0) 水面を粒子で計算して等値面でレンダリングするプログラム (Win32, OpenGL, フリーソフト) 昔作ったプログラム PBO-FS関連 オブジェクト指向UNIXの基盤となる、PBO-FS(Prototype-Bas

  • http://vimpi.net/

    takkaw
    takkaw 2008/09/06
    プラギン更新ウォッチサービスっ
  • 第5章 ガ-ベージコレクション

    プログラムの実行時イメージ 突然だが、章を始めるに先立ち、プログラム実行時のメモリ空間の状態につ いて予習をしておこうと思う。この章ではコンピュータの低レベルな部分にか なり踏み込んでいくことになるので、あらかじめある程度の知識を仕入れてお かないと太刀打ちできないのだ。それにこの後の章になればいずれ必要になっ てくる。ここで一回やってしまえば後が楽だ。 セグメント 一般的なCプログラムではメモリ空間の中に以下の部分を持つ。 テキスト領域 スタティック変数やグローバル変数の置場 マシンスタック ヒープ テキスト領域はコードが置いてあるところ。二番目は見ての通り。マシンスタッ クには関数の引数やローカル変数が積まれる。ヒープはmalloc()で割り当てて もらうところだ。 三つめのマシンスタックについてもう少し話そう。マシン「スタック」と言う くらいだから当然スタック構造をしている。つまり

  • malloc The 67th kernel reading party - Google Video

    The 67th kernel reading party - 1:39:31 - Sep 24, 2006 Yokohama Linux Users Group - www.ylug.jp/ ()  Rate: glibc malloc Download video - iPod/PSP |  Embed video Download is starting. Save file to your computer. If the download does not start automatically, right-click this link and choose "Save As". How to get videos onto the iPod or PSP. <embed id="VideoPlayback" src="http://video.google.com/goog

  • ラムダ計算 - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。 適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2020年5月) ラムダ計算(ラムダけいさん、英語: lambda calculus)は、計算模型のひとつで、計算の実行を関数への引数の評価(英語: evaluation)と適用(英語: application)としてモデル化・抽象化した計算体系である。ラムダ算法とも言う。関数を表現する式に文字ラムダ (λ) を使うという慣習からその名がある。アロンゾ・チャーチとスティーヴン・コール・クリーネによって1930年代に考案された。1936年にチャーチはラムダ計算を用いて一階述語論理の決定可能性問題を(否定的に)解いた。ラムダ計算は「計算可能な関数」とはなにかを定義するために用いられることもある。計算の意味論や型理論

    takkaw
    takkaw 2008/09/06
    ラムダ計算
  • プログラミング言語/Grass - プログラミングスレまとめ in VIP

    関数適用 † 関数適用の構文は以下の通り。 WWW...(m個)...WWWwww...(n個)...www (ただしm,nは1以上) つまり、一個以上のWの後に一個以上のwが続く形をしている。具体的にはWwwwとかWWWwwとか。 正式な構文はこの通りだが、このままでは余りに読み難いので、この記事ではこれをApp(m, n)と略記する。だからWWWwwはApp(3, 2)と書く。 さて、App(m, n)の意味は、「m個前に定義された値を、n個前に定義された値に適用する」だ。手続き型言語の言葉に直すと、「n個前に定義された値を引数として、m個前に定義された値を呼ぶ」となる。「値を呼ぶ」というのを不自然に感じるかもしれないが、後で分かるようにGrassの値は基的に全て関数なので、それを呼んでいるだけだ。 「n個前に定義された値」とはどういうことかというと、それはGrassの変数の扱いに関

    takkaw
    takkaw 2008/09/06
    ちょwこれはWw