タグ

2007年3月14日のブックマーク (4件)

  • Haskell Eye for the Ruby Guy | Programming Zen

    I love to anticipate trends in the industry, because it can give you that warm fuzzy feeling of betting on the right horse. Particularly, I find satisfaction in seeing a small, welcoming community grow and slowly observe fellow programmers adopt a language, framework or technology that I deeply care about. This is the type of evangelism that I like: bringing to the attention of other programmers i

    Haskell Eye for the Ruby Guy | Programming Zen
    takkan_m
    takkan_m 2007/03/14
  • [N] Macのパフォーマンスを最適化する11の方法

    11 Ways to Optimize Your Mac’s Performanceというエントリーがありました。 Here are a few tips I’ve found for restoring my Macs to full speed without spending a penny. お金を使わずにMacのパフォーマンスを最適化する方法がまとめられているエントリーです。簡単に紹介しておきます(自己責任でお試しください)。 1. Clean out Startup Items ログイン項目を整理します。いくつかのアプリケーションは起動時に「ログイン項目」として自動的にセットアップされるのですが、起動に時間がかかるので必要のないものは削除しておくと良いでしょう。 整理するには「Appleメニュー → システム環境設定 → アカウント → ログイン項目」を開きます。 2. Tur

    [N] Macのパフォーマンスを最適化する11の方法
    takkan_m
    takkan_m 2007/03/14
  • 第8回 独自のプログラミング言語を開発してみよう(その1)

    例えば,1から10までの整数の総和を計算して表示するプログラムは,MyC言語では次のように書ける(これ以降,このプログラムはsum.mycというファイルにセーブされているものとする)。 { zero = 0; minus_one = -1; sum = 0; n = 10; while (n > zero) { sum = sum + n; n = n + minus_one; }; print sum; } このプログラムは,個々の行が先の構文と正確に対応していることに気をつけてほしい。例えば,「zero = 0」と「n > zero」は,単に「n > 0」と書きたいところだが,今回の言語には変数と定数を直接比較する構文がない(!)ので,このような書き方になっている。minus_oneについても同様だ。もちろん,このような制限はあくまで説明や実装を簡単にするための「手抜き」に過ぎないので

    第8回 独自のプログラミング言語を開発してみよう(その1)
    takkan_m
    takkan_m 2007/03/14
  • 心拍計ダイエット

    http://anond.hatelabo.jp/20070313010129 ポラールの心拍計はいいですよ。 WM41は機能的に十分じゃないかな。 さぁ、ここから数学の世界だ。 まずは2.3万円でどれだけ脂肪を引き取ってもらいたいか考えよう。 1kg2万円?ならば1kgとちょっと減れば十分元は取れる。 あまり減らなくとも、気落ちしないで済む。 1kg5000円ぐらいしか払いたくないと思うのならば、4kg近く減らさないと割に合わない。がんばろう。 1kg1000円なんて寝言を言うヤツはしらん。 そんなに安く引き取ってもらえるところを探すんだな。不良債権である脂肪は捨てるのが大変なんだから。 さて、だいたいの目安が付いたら、1時間の有酸素運動でどれだけ脂肪が減るか計算しよう。 脂肪燃焼に一番効率のいいとされる心拍 60% の有酸素運動を1時間実行したとして約 800kcal の消費。(基礎代

    心拍計ダイエット
    takkan_m
    takkan_m 2007/03/14