タグ

2018年7月2日のブックマーク (13件)

  • qutebrowserの紹介とvimperatorとの簡易比較ポエム - Qiita

    書いた動機 非常に優れた理念の基書かれているVim系ブラウザなのに,ファンクション単位で愛好家の感想が書かれたサイトが見つけられなかったため. 環境 v1.5.2 qutebrowser on webengine archLinux qutebrowserの紹介 作者曰く「たぶん信じてもらえないと思うけど現存するブラウザで満足のいくものがなかった。だから自分で書くことにした。」 詳細はリンク先の2-5を見れば他のvimキー操作を実現したブラウザのどこがダメか書いてある もし同意出来たならqutebrowserを体感する価値はあると思う 無ければ普通のことが出来なかったりと色々面倒なので、正直お勧めできない。マイナーリリースのたびにバグるし,Qtのアップデートでもバグる. 設定サンプル 多少は一般的なブラウザの操作感に近づけたつもり.コメントアウトしてあるのは好みで インポートするなら:co

    qutebrowserの紹介とvimperatorとの簡易比較ポエム - Qiita
    takets
    takets 2018/07/02
    よさそう
  • Ergodox EZ (左右分離型メカニカルキーボード) を買った《開封~感想まで》 »キリンスキ

    左右分離型のメカニカルキーボード Ergodox EZ がよさそうと思って、去年(2017年8月上旬ころ)買いました。 今更だけど、購入時とその後の様子など書きました。 Ergodox は自分で基板やキースイッチ、キートップを買って半田ごてでアレコレして自作するタイプのキーボードなのですが、Ergodox EZ はその辺りのアレコレが完了済みのモデルです(ある程度のカスタムを指定することは可能)。 ErgoDox EZ: An Incredible Mechanical Ergonomic Keyboard 開封 届いたときの写真がこちら。 キーの並びは Kinesis に少し似ています。 QWERTYでもDVORAKでも使えますが、私はQWERTY派なのでアルファベット部分のキーキャップは刻印タイプを選びました。矢印といくつかの記号以外のキーは無刻印です。 背面にLED。これ、無駄に光る

    Ergodox EZ (左右分離型メカニカルキーボード) を買った《開封~感想まで》 »キリンスキ
  • Ergodox EZが簡単にキースイッチ交換可能になってた - tom__bo’s Blog

    最近いくつかのキーの反応が鈍くなってきて、はんだ付け入門しようかと迷っていたら2018年からキースイッチがハンダ付け不要で交換できるようになっていた。 たいした話ではないけど、買うとどんな感じなのかをほぼ写真で説明していく。 ergodox-ez.com Change any keyswitch on your ErgoDox EZ, at any time, without soldering and without voiding the warranty とあるようにキースイッチ(キーキャップじゃなくて)がはんだ付けなしで、付属のキーの引き抜き器具を使って簡単にキースイッチを外して超簡単に変えられる。 はんだ付けはそんなに経験がないので、うまく行くか怪しいし全部のキースイッチでやるととんでもない時間がかかりそうなので、新しいのを買うことにした。 ちょうど1週間で届いたので、供給も改善

    Ergodox EZが簡単にキースイッチ交換可能になってた - tom__bo’s Blog
  • 【時短】AmazonビデオやYouTubeを1.8倍速で見る方法

    最近YouTubeを見る事が増えてきました。好きなYouTuberが増えてくると自然に試聴時間も増えてしまいますよね?しかし…1日は24時間、YouTubeばかりに時間を取られるのも困るので様々な動画の再生スピードを調整出来るGoogle Chromeのプラグインを入れてみました! これがめちゃくちゃ便利でほぼ毎日愛用しているので使い方を説明していこうと思います。うまく使えば時間短縮になるしオススメです! AmazonビデオやYouTubeを早送り再生で時間短縮! Google Chromeの機能拡張を使うのでまずはGoogle Chromeをインストールしてください。次にChrome ウェブストアから「Video Speed Controller」をchromeに追加します。 プラグインをインストールしたら動画の再生スピードを変える方法は2種類あります。1つ目は動画の左上に表示されている

    【時短】AmazonビデオやYouTubeを1.8倍速で見る方法
    takets
    takets 2018/07/02
  • 記録的不漁、絶滅危惧種 それでもウナギを食べますか?:朝日新聞デジタル

    土用の丑(うし)の日が近づき、ウナギのかば焼きが恋しい季節です。が、近年、養殖用の稚魚、シラスウナギは記録的な不漁で、半世紀前の約10分の1にまで減少。取りすぎによる資源枯渇が心配されています。そもそもニホンウナギは絶滅危惧種。おいしくべ続けるために、私たち消費者にできることは?

    記録的不漁、絶滅危惧種 それでもウナギを食べますか?:朝日新聞デジタル
    takets
    takets 2018/07/02
  • 山梨の温泉はマジでヤバい。明らかに最高。東京から温泉行くなら山梨。 - いつか住みたい三軒茶屋

    東京から行きやすい温泉地といえば、箱根、湯河原、熱海。もう少し足を延ばして伊香保、草津、鬼怒川。いずれも素晴らしい温泉が湧いていて、私も大好きです。ほんとに。 かわって、山梨。富士河口湖の温泉はなんたって富士山が見えるし、石和もものすごくアクセスの良い温泉地です。あとは「ほったらかし温泉」があまりにも有名だったりして。ただまあ、なんとなく、「温泉に行きたいから山梨行くぞ!」ってモチベーションの人は、そんなに多くない気がするんです。群馬とか栃木とかと比べて。私の肌感覚ですが。 しかしもう、私は全力で山梨の温泉推したいです。新宿からあずさ乗って、甲府でレンタカー借りちゃってください。甲府にとどまって温泉銭湯めぐりするだけでも十分最高です。すごい良いんです。お湯が!まじで! ▼サマリ:記事で紹介しているところ ・甲府から90分以内のハチャメチャな秘湯 └奈良田温泉 白根館、(十谷上湯温泉

    山梨の温泉はマジでヤバい。明らかに最高。東京から温泉行くなら山梨。 - いつか住みたい三軒茶屋
    takets
    takets 2018/07/02
  • 「縁起」ノート - 恐山あれこれ日記

    仏教の中心概念である「縁起」を考えるとき、以下の5つの意味を区別しながら考えたほうがよいと思います。 1、「原因ー結果」関係 人間の思考規則としての因果律のことで、特に仏教的でもなく、仏教プロパーな概念でもありません。注意すべきは、それ自体が原理のごとく実在するのではなく、あくまで人間の基的な思考方法だということです。 2、「十二支縁起」 これは「無明」から「老死」までの12項の因果連鎖で実存を説明するもので、上座部ではこれらを過去・現在・未来に配当していわば胎生学的・実体的に理解(原因が結果を「引き起こす」)しますが、私は実存そのものの構造分析モデルだと考えます。ちなみに、私は「無明」を言語だと考えています。 3、「因果の道理」 因果律を方法概念ではなく実体的な存在原理と考えて、「輪廻」や「業」の説明に適応するものです。原因・結果の両方に善悪・苦楽を絡めることで、一種の恫喝的論理を構成

    「縁起」ノート - 恐山あれこれ日記
  • 「荒らし」を撃退するベストな方法は「無視」ではない | スラド IT

    ストーリー by reo 2011年03月08日 12時30分 (スコア:1, おもしろおかしい) 部門より 掲示板やコミュニティなどにやってくる「荒らし」(英語では「Internet Trolls」と呼ばれる) への対処方法として、長らく「無視する」「火に油を注がない」というのがベストだと言われていた。しかし、これよりも効果的な方法がある、という話題が 家 /. 記事で紹介されている。 Unarmed but still Dangerous の記事によると、David D. Burns による臨床心理学に関する名著「Feeling Good: The New Mood Therapy」にその回答はあったという。詳しくはこの記事を確認してほしいが、「やっては行けないこと」としては 主張に対し批判を行う無視するBANする/BAN要求をする荒らしをするなと説得する批判の対象となっているものを

    「荒らし」を撃退するベストな方法は「無視」ではない | スラド IT
    takets
    takets 2018/07/02
  • https://jp.techcrunch.com/2018/06/29/2018-06-28-what3words-saic-alpine-f1/

    https://jp.techcrunch.com/2018/06/29/2018-06-28-what3words-saic-alpine-f1/
    takets
    takets 2018/07/02
  • GitHub - ueokande/vim-vixen: Accelerates your web browsing with Vim power!!

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - ueokande/vim-vixen: Accelerates your web browsing with Vim power!!
  • Inouetakuya

    Inouetakuya
    takets
    takets 2018/07/02
  • Macでgit difftool - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    Macでgit difftool - Qiita
    takets
    takets 2018/07/02
  • ADHD プログラマの私がやっと見つけた「達成すること」が出来る方法 - メソッド屋のブログ

    私は昔から ADHD で昔から発想力や問題解決力はあるのだが、自分自身が何かのスキルを上達することが非常に苦手だ。コンサルとか、エバンジェリストみたいな「人にやってもらう仕事」は得意だが、プログラマとか、ヴォーカリストとか、自分が当になりたかった職業には何回もチャレンジして何回も失敗してきた。 遠くから見ていると私は何かが出来てるように見えるかもしれないが、冗談抜きで人の3倍ぐらい時間をかけないと成果が出ない。しかも、中途半端にしか完成しない。だから、土日も常に何か努力していないと不安になる。 多分私と同じようなADHDの人は、自分的に努力しても何も達成出来ない辛さを感じているかもしれない。過去にも色々試してみたのだが、47年生きてやっと自分でも実施できる対策が見つかったので、同じ様なことで苦しんでいる人のヒントになればと思い久々にこのブログを書いてみた。 「自分で何かを作れる人」が長年

    ADHD プログラマの私がやっと見つけた「達成すること」が出来る方法 - メソッド屋のブログ
    takets
    takets 2018/07/02