sonsun Tumblr ネット上の落書き帳であり、インスピレーションのクリップとしても使っているTumblr。 すでに知っている人には今更だけど、Firefoxの拡張機能を使ってみると思った以上にベンリに楽しくなるのでちょっとまとめてみることにした。 Tumblrはどんな風に使っているかっていうと、ネット上で気に入った画像、言葉、動画などを簡単にポストしていける、ミニブログのようなもの。 私の場合は、お気に入りの写真や画像をクリップしていくことが多い。 ブログを書くほど考えることもなく、見つけたら、脊髄反射的にポスト、という感じ。 仕事で煮詰った?ときとか、インスピレーションが欲しいときに改めて見返してみると参考になることが沢山あったり、好きなものを色々と思い出したり。 ブログのようにカテゴリー分けしたり、タグをつけたりといったこともなく、何も考えずポストした次の瞬間には忘れてるような
「ホログラフィック原理」と呼ぶ理論によると,宇宙は1枚のホログラムに似ている。ホログラムが光のトリックを使って3次元像を薄っぺらなフィルムに記録しているように,3次元に見える私たちの宇宙はある面の上に“描かれた”ものだ。はるか遠くの巨大な面に記録された量子場や物理法則と,私たちの宇宙とは完全に等価だ。 ブラックホールの研究を通じて,ホログラフィック原理の正しさを示す手がかりが得られた。常識に反して,ある空間領域のエントロピー(情報量)は,領域の体積ではなく表面積によって決まることがわかった。この驚くべき発見は「究極理論」を目指す研究のカギになるだろう。 物質がブラックホールに落ち込んで消え去るとエントロピーも永久に失われ,熱力学の第2法則が破れてしまうように見える。私(ベッケンスタイン)は英ケンブリッジ大学のホーキング(StephenW. Hawking)らの研究成果にヒントを得て,「ブラ
Androbookというandroid用電子書籍プラットフォームを作りました。誰でも簡単に無料でAndroidマーケットを通じて世界中に電子書籍を売れるサービスです。今回HTML5に本格対応しました。zipで圧縮したHTMLだけで挿絵付きノベルやゲームなども作れますし、それをAndroidマーケットを通じて世界中に出せます。androbookは手数料も取りません。無料のサービスです。 HTMLも文字だけでなく、小説に挿絵を入れたい。 ノベルゲームなどを作りたい。 絵が描けないから文字だけのコンテンツを作りたい。 そういう声がいっぱい来ていたんで実装してみました。 書籍のサンプルとして作った「ダメ人間のための起業入門」。3ページくらいで終わるやる気のない新書です。すでにAndroidマーケットで無料で配っています。サンプルのHTMLもWebにあります。 また、ゲームのサンプルも作ってみました
どういうタイプの共同体が歴史の風雪に耐えて生き延びることができるか。 これはなかなか興味深い問いである。 前に、住宅についてのシンポジウムの席で、「コレクティブ・ハウス」を実践している人から質問があった。 その人は20世帯くらいで住まいをシェアしている。子どものいる若い夫婦同士はお互いに育児を支援し合って、とても助かるのだが、高齢者の夫婦などはいずれこちらが介護せねばならず、若い人たちは「他人に介護してもらうためにコレクティブハウスに参加したのではないか・・・」という猜疑のまなざしで老人たちを見つめている、という話をうかがった。 どうすればこの共同体を継続できるのでしょうというお訊ねだったので、「残念ながら、そういう共同体は継続できません」とお答えした。 あらゆる共同体では「オーバーアチーブする人」と「アンダーアチーブする人」がいる。 必ずいる。 全員が標準的なアチーブメントをする集団など
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く