クリックして拡大する衆院本会議で菅内閣に対する不信任決議案の採決が行われ、記名投票をする議員=2日午後、国会・衆院本会議場(酒巻俊介撮影) 可決確実と思われた内閣不信任決議案が一転して不発に終わったことで自民党は茫然(ぼうぜん)自失に陥った。2日朝に「採決を待たずに菅直人首相が辞任する」との情報が駆けめぐり、はしゃいだだけに気恥ずかしささえ漂う。「首相延命の茶番にしてはいけない…」。谷垣禎一総裁はこう語るしかなかった。 衆院本会議直前。首相が条件付きで辞任表明し、造反を明言した鳩山由紀夫前首相らも否決に回る-。テレビ中継でこうした情報が入ると、自民党は一気に意気消沈した。 「おそらく皆さまは民主党代議士会の模様をお聞きになっていると思う。首相は一定のメドがついたとき辞めるというが、一体いつメドがつくのか。はっきり言えば茶番にすぎない!」 代議士会で谷垣氏が青筋を立てると、会場からは苦し紛れ
〔注:誤読されやすい内容ですので、ぜひコメント欄もお読み下さい(2012年1月22日追記)〕 5月27日、文部科学省は父兄達からの不安に答えるべく、上限20ミリシーベルトとしていた学校での児童・生徒が受ける年間放射線量を、1ミリシーベルト以下に抑えることを目指すという方針を打ち出しました。 あれほど頑なであった政府ですが、不安を抱える地元の父兄のデモなどにより、とうとう折れたという形での発表でした。 しかしこれまでの経緯を見ていますと、私には学校側も父兄側も皆、数字ばかりに捕われすぎているように感じてしまいます。 ひとえにこれは、放射線というものが目に見えず、危険か安全かが数字の大小でしか判断出来ない所からくる不安なのですが、「今すぐ健康に影響が出る値ではない」などという、何とも曖昧な政府の発言に寄るところも大きいと思えます。 つまり父兄には、安全の「目安」が見えないのですね。 しかしこの
菅首相は3日午前、辞表を提出していた政務三役5人のうち、東祥三内閣府副大臣、鈴木克昌総務副大臣、三井辨雄国土交通副大臣、樋高剛環境政務官と首相官邸で個別に会談し、慰留した。4人は慰留を受け入れ、辞表を撤回した。 4人は、2日の衆院本会議で内閣不信任決議案に反対票を投じた。 辞表を出した5人は、民主党の小沢元代表に近い議員たちで、残る内山晃総務政務官は、内閣不信任案の採決に加わらなかった。
福島第1原発事故で福島県双葉町から埼玉県加須市に避難していた男が児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で警視庁に逮捕される事件があり、双葉町が被災町民への義援金支給辞退を決めていたことが分かった。町民からは「なぜ辞退するのか」との抗議が町に相次いでいる。 5月25日に逮捕されたのは、自称祈とう師の佐藤昌弘容疑者(57)。逮捕容疑は3月22~23日、都立高校の女子生徒(17)に「生き霊がたたっている。除霊するので裸の写真を送りなさい」などと言って電子メールで写真を送らせたとしている。 井戸川克隆町長は1日、約1000人が役場機能ごと避難する加須市の旧埼玉県立騎西高校での住民集会で事件に触れ、「おわびの気持ちから義援金を辞退する」と表明した。出席していた議員からは「聞いていない」「辞退はおかしいのではないか」との声も上がったという。 突然の「辞退」は2日、双葉町民約760人が避難する福島県猪苗代町のホ
東日本大震災で被災し、生活に困って出稼ぎに来た女性に売春させるなどしていたとして、警視庁保安課と小岩署が売春防止法違反(場所提供)などの疑いで、東京都江戸川区のバーを摘発し、経営者や従業員ら4人を逮捕していたことが2日、捜査関係者の話で分かった。 捜査関係者によると、摘発されたのは江戸川区南小岩のバー「3年A組」で、近くに住む経営者、佐藤博堂容疑者(31)と従業員3人が逮捕された。 逮捕容疑は5月31日、店内で、東日本大震災の被災者女性(39)に男性(20)の売春の相手をさせたなどとしている。店には個室が設けられ、40歳前後の女性15人に売春客をとらせていた。 捜査関係者によると、被災者女性は、仙台市青葉区の実家で地震に遭い、家具の補修費などで貯金が底をついたことから、都内に出稼ぎに来ていたという。調べに対し、「仙台で仕事を探したが見つからなかった。携帯電話のサイトでこの仕事を知った。50
宮城県石巻市の旧家に代々伝わり、東日本大震災の津波で流された仙台藩初代藩主・伊達政宗(1567〜1636年)直筆の手紙2通が5月31日、隣家の敷地で奇跡的に見つかった。 手紙は掛け軸になっており、海水をかぶり、多少変色したものの、ほぼ無傷。伊達家資料を研究している仙台市博物館によると、ともに嫁いだ娘に宛てた私信で、発見した所有者の男性は「もう見つからないと思っていた」と感激している。 手紙は、宮城県角田市一帯を治めていた石川家に嫁いだ次女・牟宇(むう)姫に宛てたもの。約400年続く石巻市湊町の旧家の20代目で、歯科医師内海伸宏さん(59)が所有している。入手経緯などは不明だが、代々、「政宗の手紙」と受け継がれ、内海さんが掛け軸に仕立てた。内海さん宅は土蔵とともに津波で全壊。掛け軸は木箱に入れて土蔵で保管していたが、建物ごと流され、内海さんが5月31日、がれきの中で先祖の位牌(いはい)を捜し
焼き肉チェーン「牛角高岡店」(富山県高岡市あわら町)で発生した腸管出血性大腸菌「O(オー)157」による集団食中毒。 県によると、ユッケなど生食用肉は食べていなかったが、焼く前の生肉に触れた箸を通じて感染したとみられる。牛角側は、仕入れていた豪州産牛のハラミに疑いがあるとみて原因を究明するとした。死者を出した「焼肉酒家えびす」に続いて県内でまた汚染肉が被害を出した。 県の発表によると、発症したのは18、19歳の男女20人のグループ客。うち15人からO157が検出された。20人のうち19人は富山高専射水キャンパス(同県射水市海老江練合)の学生で、残る1人は学生の友人。内訳は男性14人、女性6人。 5月6日夕方に同店を訪れ、カルビやタン、ハラミ、ホルモン、トントロ、サラダなどを食べたところ、翌日から14日にかけて下痢や腹痛の症状を訴え、4人が医療機関を受診した。 同店は「焼肉酒家えびす」の集団
センチュリーは6月1日、アナログテレビで地上デジタル放送が視聴できる「活かしてアナログ」を6月下旬に発売すると発表した。価格はオープンプライスで、店頭では45万円前後となる見込みだ。 コンポジットビデオ入力をアナログテレビ信号(VHF帯)の信号に変調し、アンテナ出力として出力するコンバーター。ビデオ入力端子を11基搭載しており、各入力に地デジチューナーやBS/CSデジタルチューナー、BD/DVDプレーヤーなどを接続することで、最大11まで自由にチャンネルを構築できる。また本機を分配器と接続すれば、多数のテレビを一括設定可能。ホテルや旅館、アミューズメント施設などが保有する多数のアナログテレビを更新せず、地デジ対策となる。 インタフェースは、コンポジットビデオ入力(RCAコネクター)×11、ステレオ音声入力(RCAコネクター)×11のほか、アンテナ入力(F型コネクター)×1、アンテナ出力(F
ジュピターテレコム(J:COM)および毎日放送(MBS)は6月2日、J:COMが運営する「J:COM チャンネル」でラジオ放送の再送信サービスの実証実験を2011年9月より共同で実施すると発表した。 ラジオ放送の再送信サービスの利用イメージ。リモコンの「d」ボタンを押すと、データ放送画面に移動し、MBSラジオアイコンを表示(左)MBSラジオアイコンをリモコンで選択、決定するとメイン画面にMBSラジオのロゴが表示され、ラジオ音声が流れる テレビチャンネル上で、ラジオ放送を提供するサービスの技術検証。MBSのラジオ放送を、J:COMのケーブルネットワークを通じて再送信することで行う。 今回の実験について、MBSは家庭におけるラジオ受信機が減り、都市部で難聴地域が広がっていることへの対策として、またJ:COMはラジオの再送信を行うことで、コミュニティーチャンネルの利用を促進し、ケーブルテレビの付
首相は退陣の具体的な時期について、「(東日本大震災の)復興に向かって第2次補正予算(編成)や体制作りが必要となる。(福島第一)原子力発電所事故の収束も安定的な形にもっていくには努力が必要だ。新しい社会づくりの方向性に一定のめどがついた段階だ」と述べ、続投に意欲を示した。 原発事故の「一定のめど」がつく具体的な時期としては、事故の収束に向けた、政府と東京電力の工程表で今年10月中旬から来年1月中旬終了をめどとした「ステップ2」で、「放射性物質の放出がほぼなくなり、冷温停止状態になること」だと説明した。 内閣不信任案採決前に鳩山前首相と会談した際に交わした覚書に関しては、「文書に書かれた以外の何らかの約束などは一切ない」と述べ、退陣時期を確約したものではないとの認識を示した。 これについて、鳩山前首相は2日、「(首相は)人を裏切っている。両院議員総会を開いて辞めさせるしかない」と周辺に語り、強
自民党の後藤田正純衆院議員(41)が、銀座高級クラブのホステスと都内のバーでキスをするなどの行為に及び、そのまま議員宿舎に宿泊させていたことが2日、発覚した。今日3日発売の写真週刊誌「フライデー」が報じている。同誌によると、後藤田氏は5月24日未明、六本木のバー店内で人目をはばからずホステスとキスをして胸を触るなどの行為を続け、同店のトイレに約20分こもって出てこなかったという。さらに議員宿舎に招き入れ、ホステスが再び姿を現したのは同日朝8時ごろだったという。後藤田氏の事務所によると、本人は事実を認めており、議員宿舎を引き払い、現在就いている役職を全て辞任すると話しているという。後藤田氏は04年3月に女優水野真紀(41)と結婚。翌年4月には長男が誕生している。 [2011年6月3日10時2分 紙面から]
長いものには、巻かれません.「日本には1960年代の核実験で大量の放射性物質がフォールアウトしている。そのときに皆健康だったのだから、福島の事故も心配いらない」という発言を3月には良く耳にしました。水産学会の勉強会でも、放射能の専門家は、そのように断言していました。ネット上でも、その手の言論のアーカイブを今でも見つけることができます。 福島第1原発事故で東京に降り注いだ放射性物質のセシウム137は、最大となった降雨の21~22日に、1960年代前半まで行われた大気圏内核実験で1年間に降った量の3倍近くに達したことが25日、分かった。http://www.sannichi.co.jp/kyodo/news2.php?genre=Science/Environment/Health&newsitemid=2011032501000755 Q.では、一般公衆の被曝線量も多いのではないですか?
IAEA 報告案が明らかに 6月1日 5時29分 東京電力福島第一原子力発電所の事故調査のために来日したIAEA=国際原子力機関の調査団がまとめる報告の案が明らかになりました。事故直後の状況を考えると、実際に行われた対応は実行可能な最良の方法だったと評価する一方、津波の想定は過小評価だったとするとともに、3年前に指摘した安全規制当局の独立性が改善されておらず、事故対応にとって問題だったと厳しく指摘しています。 IAEAの調査団は、今回の事故の教訓を世界の原発の安全に生かそうと、12か国の専門家18人を日本に派遣し、先月24日から調査を行っていたもので、1日、日本政府に調査概要を報告します。その報告の案が明らかになり、この中で調査団は、まず、4つの原子炉がメルトダウンの脅威にさらされたことは今回の事故の特徴だとしています。そのうえで、すべての安全系が喪失し人材や照明が不足する中、事故直後に実
独ハノーバー(Hanover)で撮影された、強毒性の腸管出血性大腸菌を繁殖させたペトリ皿(2011年6月1日撮影)。(c)AFP/CAROLINE SEIDEL 【6月2日 AFP】ドイツを中心に欧州で猛威を振るっている腸管出血性大腸菌「O104」による食中毒で1日、84歳のドイツ人女性が新たに死亡し、数百人の新規感染が明らかになった。感染源が特定されないなか、一連の食中毒による死者は17人となった。 一方、欧州委員会(European Commission)は同日、当初感染源と疑われたスペイン産キュウリについて、O104が検出されなかったとの検査結果に基づき、健康被害警告を撤回した。 ぬれぎぬを着せられた格好となったスペインは、最初にスペイン産キュウリについて警告を発した独ハンブルク(Hamburg)市当局を相手取り、訴訟を起こす構えを見せている。 O104被害が表沙汰になったのは5月半
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く