タグ

2015年1月30日のブックマーク (3件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
    take-it
    take-it 2015/01/30
    ナイフとかの自粛より連想しやすいし、いつ観せられるか分からない&何度も観るかもしれないわけで、今までの自粛の中では一番納得が行く。
  • デヴィ夫人『大それたことをした 湯川さんと 後藤記者』

    デヴィ夫人オフィシャルブログ Powered by Ameba みなさま、ごきげんよう。 わたくしも、 ブログとやらを始めさせて頂くことに致しました。 無法 過激組織 「イスラム国」に 拘束されている 後藤健二さんの 解放に関する ニュースが 次々と流れています。 人命が何より 大事、 後藤さんを救出しようと 「I am Kenji」と掲げた写真を 交流サイトに 投稿する動きが 世界に広がっています。 私も 一刻も早く 後藤さんが 解放されることを祈っています。 しかし、 皆さん 冷静に 考えてみて下さい。 安倍首相が 17日、 (日は 財政困難であり、 救済すべき事項が 山積にもかかわらず) 難民救済に 2億ドル(236億円)の 供与を 表明したことが 火種となり 「イスラム国」が 二人の日人人質の身代金を 要求してきたのです。 とはいえ、 そもそも 殺害されたと言われている 湯川遥

    デヴィ夫人『大それたことをした 湯川さんと 後藤記者』
    take-it
    take-it 2015/01/30
    この記事 http://www.sankei.com/smp/column/news/150129/clm1501290008-s.html に賛同してる人は、こういう風に日本の誇りだ英雄だと「自決しろ」って言い出しそうだから特攻賛美は嫌なんだって。
  • Gitとかわかんなくても死なないです

    さいきんスクリプトわからなかったりPhotoshopしか使えなかったりするデザイナー死ぬみたいに物騒な意見を表明する人がいたり、それにおびえたりしているひとを見かけますね。SNSで。 私思うのですが、今現在わからないことって、今現在は覚える必要がないことじゃないでしょうか。人間、やらなきゃならないときこそやれるようになりますから。 つまり、今すぐやらなくてもいいようなことがやれないことでおびえたり、悩んだりしなくていいと思います。 あと、いわゆる「叱り系記事」とか「脅し口調」は、昔から出版社があえてつかう、入門者に向けた「売り文句」の典型です。だから、そういう記事を書く人はおそらく自分自身が人にgitとかPhotoshop以外の作業手段なりをセミナーとかで教えることをなりわいとしているのでしょう。だから、そういうふうに怖がらせて自分自身のナレッジの必要性を伝えているのですね。営業トークかー

    Gitとかわかんなくても死なないです
    take-it
    take-it 2015/01/30
    タイトルしか読まずに脊髄反射でマウンティングしてるブコメが多すぎ。脅したりすんのは、ブラックな営業みたいなもん。