タグ

2015年2月19日のブックマーク (10件)

  • ニコニコ生放送の配信基盤改善

    ニコニコ生放送では配信系のシステムにErlangの採用が増えてきています。あまり聞きなれない(と思う)Erlangという言語、この言語のどこにニコニコ生放送で採用されるだけの良さがあるのか、また、Erlangにすることで何が変わるのか、そして、どうやってErlangという言語を採用し、既存のサービスを置き換えているのか、ドワンゴの文化的な背景も交えてお話しさせていただきます。 2015年2月19日 Developers Summit 2015 発表資料です http://event.shoeisha.jp/devsumi/20150219/session/639/Read less

    ニコニコ生放送の配信基盤改善
    takatoshiono
    takatoshiono 2015/02/19
    すごい..
  • 技術選択とアーキテクトの役割

    1. Copyright (C) DeNA Co.,Ltd. All Rights Reserved. Developers Summit 2015 技術選択と アーキテクトの役割 19-A-3 February 19, 2015 Toru Yamaguchi Senior Architect Platform System Division DeNA Co., Ltd. 2. Copyright (C) DeNA Co.,Ltd. All Rights Reserved. Developers Summit 2015 自己紹介  会社 ⁃ 株式会社ディー・エヌ・エー  組織 ⁃ システム部プラットフォームシステム部  役職 ⁃ シニアアーキテクト  活動 ⁃ 前 Japan Perl Association 理事 ⁃ Perl Monger ⁃ Identity Confere

    技術選択とアーキテクトの役割
    takatoshiono
    takatoshiono 2015/02/19
    どういう未来が望ましいか考える癖をつける
  • 100倍で考える - Preferred Networks Research & Development

    私が最近強く印象に残った言葉が10倍で物事を考えるです[wired]。 これが私の記憶の中で拡大解釈され、今は100倍で物事を考えるようになっています。 「100倍」というのは一見すると不可能なことの例えのように思えますが、決してそんなことはありません。 どの程度現実的か例をあげて考えてみましょう。 DWH(DBと考えても良いです)という分野を考えてみます*1。 *1 この分野は専門家ではないのであくまで外から見ている素人の意見です。 2014年10月現在 Google BigQueryは1GBの保存に月あたり 約3円、クエリ時1TBスキャンあたり500円という価格設定です。基的なDBの操作は全部できて、その上でユーザーが自由に関数を定義できて、画面とつながって結果が数十秒で返ってきてです。これはこの分野を知る人にとっては衝撃的な価格です。 1昔前、DWHの世界では製品が数千万から数億円

    100倍で考える - Preferred Networks Research & Development
    takatoshiono
    takatoshiono 2015/02/19
    100倍で考える
  • 新著が出ます:『おうちで学べるデータベースのきほん』 - ミックのブログ

    皆さん、お元気でしょうか。だいぶご無沙汰していましたが、2/13に新著が出ます。MySQLエンジニアとして有名な木村明治さんと共著のデータベース入門書です。内容はすべて書下ろしで、データベースをはじめて触るという当の初心者の方から、ユーザとしてすでに利用しているけど、基的なことを整理して勉強したいという人を主な読者に想定しています。 参考に、以下にまえがきと章立てを引用します。 データベースというのは、初心者から見ると具体的なイメージのつかみにくく、それゆえ学習のとっかかりを見つけにくい分野です。プログラミング言語やWeb サイトの作り方が、具体的な目的意識と手触りを持って学べるのとは対照的です。「データを貯める場所なのだろう」ということは想像が付くものの、それ以上何をやっているのかとなると急に曖昧になるのがデータベースの難しさです。書は、そのような初心者が感じる「イメージの湧きにく

    新著が出ます:『おうちで学べるデータベースのきほん』 - ミックのブログ
    takatoshiono
    takatoshiono 2015/02/19
    気になる
  • 日本生活協同組合連合会 様、コープ情報システム株式会社 様の事例 | CTC - 伊藤忠テクノソリューションズ

    インターネットの利用拡大を背景に、販売の主要なチャネルに成長したECサイト。その一方で、増加するユーザーへの対応、瞬間的な大量アクセスへの対策など、解決するべき課題も多い。そこで日生活協同組合連合会では、CTCと共にプライベートクラウドの仕組みを取り入れたECサイト基盤を構築した。CTCではアプリケーション開発、インフラ構築、データセンター・運用保守サービスとトータルSI案件に位置付けられた取組みとなる。また新技術要素として「Oracle Coherence」を採用するなど、SIベンダーとしての総合力を発揮し、卓越したパフォーマンスと柔軟な拡張性を実現。増加を続け、リピート率の非常に高い100万人を超えるインターネット会員に対応する、日最大規模のECサイトとなった。新基盤により利用単価の向上を実現。今後、様々な施策に安心して取り組むことができると、高い評価を得ている。

    日本生活協同組合連合会 様、コープ情報システム株式会社 様の事例 | CTC - 伊藤忠テクノソリューションズ
    takatoshiono
    takatoshiono 2015/02/19
    1分間に7000というのは購入数なのか表示数も含めるのか
  • The basics of the InnoDB undo logging and history system

    The basics of the InnoDB undo logging and history system
    takatoshiono
    takatoshiono 2015/02/19
  • Good Ideas, Through the Looking Glass

    1 Zürich, 2. 2. 2005 / 15. 6. 2005 Good Ideas, Through the Looking Glass Niklaus Wirth Abstract An entire potpourri of ideas is listed from the past decades of Computer Science and Computer Technology. Widely acclaimed at their time, many have lost in splendor and brilliance under today’s critical scrutiny. We try to find reasons. Some of the ideas are almost forgotten. But we believe that they ar

    takatoshiono
    takatoshiono 2015/02/19
    英語読むのつらい
  • PR:スケーラブルなECサイトの裏側で起きていること。クロスワープのECプラットフォームのケース

    企業がマーケティングの自由度やブランドのファンとの緊密な結びつきなどを求めて、自社のブランドを冠したECサイト、オフィシャルストアを構築するのは、技術的にはそれほど難しいことではないように見えます。 しかし、ゲーム開発企業の「スクウェア・エニックス」やアニメ制作企業の「アニプレックス」、アーティストの「Dreams Come True」、アイドルグループ「SKE48」などのオフィシャルストアのためのECプラットフォームを提供するクロスワープのデータによると、熱心なファンを集めるブランドのオンラインショップなどでは、限定グッズなどの発売時に予想もできないほど突出したトラフィックが津波のように押し寄せることになります(前回「大規模なトラフィックを捌く基テクニックは。ECプラットフォームを提供するクロスワープに聞く」参照)。 こうした状況でたとえばオフィシャルストアが過負荷で落ちて、新製品や限

    PR:スケーラブルなECサイトの裏側で起きていること。クロスワープのECプラットフォームのケース
    takatoshiono
    takatoshiono 2015/02/19
    処理をできるだけ独立して行う
  • Ajax 誕生から 10 年とこれから - Block Rockin’ Codes

    Intro 誕生と言うのが正しいか微妙だけど、多分誕生でいいと思います。 というのも、「Ajax」という名前の出典は以下の記事で、この記事が書かれたのが今日からちょうど 10 年前でした。 Ajax: A New Approach to Web Applications (当時から、 URL が一回変わっている) Web 初めてまだ 10 年たって無いんで、全部見てきたってわけではないですが、個人的にはちょっと思い出深い記事だったりするので、ちょっと振り返ってみます。 Ajax: A New Approach to Web Applications 筆者の Jesse James Garrett 氏は UXコンサルティング会社である Adaptive Path の創立メンバーの一人で、 UX エンジニアです。 この記事の趣旨は、当時既にあった Google Maps や Gmail、G

    Ajax 誕生から 10 年とこれから - Block Rockin’ Codes
    takatoshiono
    takatoshiono 2015/02/19
  • ナビプラス株式会社

    ナビプラス株式会社 サービス紹介サイト | 公開導入実績数No.1 ナビプラス株式会社はEC事業者向けに商品検索・サイト内検索サービス、レコメンドサービス、レビュー管理サービスなどを始めとしたマーケティングソリューションを提供しております。

    ナビプラス株式会社
    takatoshiono
    takatoshiono 2015/02/19