タグ

2013年7月25日のブックマーク (13件)

  • テレビドラマって、もう一話15分で良いんじゃないの?

    大変遅ればせながら、あまちゃんを観始めました。NHKオンデマンドで第1話からコツコツと進んでおります。 いやー、あまちゃん噂に違わぬ面白さですな! まだ最新回まで追いついていないのですが、毎回続きが気になってついつい次の回へと止まらなくなります。 昔は、家にいる間はテレビつけっ放しが当たり前というぐらいテレビっ子だった自分が、テレビ自体を全く観なくなって、はや6年あまり。NHKの連ドラにいたっては、もしかしたら小学生以来観てなかったかも。 クドカンの脚や、キャスティングの妙など、そもそもコンテンツの質が高いというのは当然あります。とはいえ、最近はどんなにテレビドラマが周りで流行っても、録画・DVD問わず全く観ようとは思わなかった自分がなぜ観ようと思ったのか、そして観続けているのか。 ちょっと考えてみたのですが、私個人で言えばざっくり3つぐらいの理由がありました。 その1. ソーシャルメデ

    テレビドラマって、もう一話15分で良いんじゃないの?
    takanofumio
    takanofumio 2013/07/25
    あまちゃんが面白いのは第一にクドカンのおかげ。BSで早あま見てるけど、その前の「純情きらり」の15分の長いこと長いこと。
  • 文科相 人間力判断する入試を NHKニュース

    下村文部科学大臣は、政府の教育再生実行会議で検討している大学入試改革の参考にするため25日、大学入試センターを視察し、「学力一辺倒でない人間力を判断する入試のあり方について議論していきたい」と述べました。 政府の教育再生実行会議は、ことし6月から大学の入試改革などについて議論を進めていて、秋にも提言をとりまとめ、安倍総理大臣に提出することにしています。 こうしたなか、下村文部科学大臣は、大学入試改革の参考にするため25日、教育再生実行会議の有識者委員と共に、東京・目黒区にある大学入試センターを視察しました。 このあと下村大臣は記者団に対し「現在でも、センター試験に各大学の論文試験などを組み合わせて、合否を判断する工夫が相当されていることがよく理解できた。学力一辺倒でない人間力を判断する入試のあり方について、熟議を重ねながら議論していきたい」と述べました。

    takanofumio
    takanofumio 2013/07/25
    人間力で赤点とったらしばらく立ち直れんなあ
  • 7/25 菅追放劇で始まる維新と民主の合流 - きょうも歩く

    戻り露ですが、水源地に降ってほしいものです。 ●21日に参議院議員選挙が終わり、予想どおり民主党が大敗し、お約束のように野党第一党内の責任のなすりあいが始まっています。 民主党は、24日に役員会に次ぐ意思決定機関である常任幹事会を開き、菅直人元首相に対して、民主党の公認を取り消した大河原まさこ候補を応援したということで、「除籍」として党から追放することを提案したようです。 私は、①公認を選挙直前に取り消された大河原氏を応援したことに対する「反党行為」と「除籍」の量刑のバランス(量刑妥当性)、②大河原氏を公認して取り消すまでの民主党執行部の側の問題、などから、今回の提案はあまりにもむちゃくちゃだと思っています。 これに対して、菅元首相は必死に反論しているようですが、私はこういう政治的狂気にとりつかれた組織は、決着つくまで止まらないと思います。佐藤優氏も小泉政権期にスケープゴートになった政治

    7/25 菅追放劇で始まる維新と民主の合流 - きょうも歩く
  • 元トピ職人の釣り解説 • [コラム]ほっこり主婦Blogから住所を特定する方法、させない方法

    [コラム]ほっこり主婦Blogから住所を特定する方法、させない方法 先日Twitterのタイムラインに以下のようなTweetがRTweetで回ってきました。 【ELLE ONLINE】ブログ更新しました!屋上婦人会と素敵な和器についてつづりましたよ。。。ほっこり主婦! http://t.co/lP0JmTXDPv — tina w (@tinasuke) July 23, 2013 ☟さっきツイしたブログさ…、さらっと書いてるようで、友人宅の所在がバレないように、実は背景に写ってる建物とか一個一個レタッチで消してるの…。ほっこりブログ書くのに軽く一時間かかったよね!だから!みんな!お願い!リツイートして!( ;´Д`)、 — tina w (@tinasuke) July 23, 2013 この一連のRTの後で、 最近思うんだけど、自分の子どもにいくら情報リテラシー教育しても周りの友達

    takanofumio
    takanofumio 2013/07/25
    追記部分、ほっこりでもなく主婦でもない仕事用のブログって、あれ全部ウソってこと?業界で有名なんだったらなんで写真加工したの?いろいろとイミフ。
  • 【過労死の国・日本-労組の存在意義】(2)店長過労死、作り笑いの店員…「こんな悲劇繰り返せば マックはハッピーセットなど売れない」(1/3ページ) - MSN産経west

    (1)労組は貴族「できる人は休む」…から続く悲劇の“スマイル0円” 「店長が死にました。上司が勤務管理表を確認しにきました」。ホームページの投稿欄に店員とみられる人物から匿名で書き込まれた情報が端緒となり、労働組合が動いた。 日マクドナルドで店長を務めていた寺原あおい=当時(41)、仮名=は平成19年10月、研修中に倒れ、くも膜下出血で死亡した。企業内労組「日マクドナルドユニオン」は、勤務先だった横浜市内の店舗を独自に特定。寺原の遺族とも接触したという。 神奈川県内の店長で中央執行委員長の岡田篤(50)は、直後に訪ねた寺原の店舗の光景が忘れられない。店員たちは作り笑顔で、うつむきながら接客していた。 「こんな悲劇を繰り返したら、マックは『ハッピーセット』を売れなくなる」 寺原の残業は会社の記録上、月20~40時間だったが、岡田ら組合員は寺原が通勤で使っていた店舗近くの公営駐車場を割り出

    takanofumio
    takanofumio 2013/07/25
    企業別でなくて産業別組合にすべしとゆーことであろうか
  • 2020 生き残る会社、無くなる仕事 知ってましたか これが2020年のニッポンだ - わずか7年後、この国はこんなに変わる あなたの会社は消えているかもしれない  |

    「巨大な工場を建ててモノ造りをしてきた大企業が大赤字を出す時代となった。この傾向は益々強まるだろう。過去の成功体験に縛られた大企業は、よほどの工夫をしないと生き残れない。 マニュアルに従ったことしかできないサラリーマンも、機械・ロボットに仕事を奪われる。会議や報告しかできない中間管理職は消える。すでに米国では起きていることだ」(技術経営に詳しいテクノ・インテグレーション代表の出川通氏) これから始まる7年間は、まさに激動の時代の幕開け。超人口減少社会の到来、ロボット化の進展、新・新興国の台頭といった激変に、産業界やわれわれの生活が大きく巻き込まれていく。 そうした中で、確実に生き残っているといえる日企業はどこか、日からなくなってしまう可能性のある仕事はなにか。誌は経済・産業を熟知したプロに緊急アンケートを実施した。その結果をまとめたのが、表である(1~3ページに「生き残る会社」、4~

    2020 生き残る会社、無くなる仕事 知ってましたか これが2020年のニッポンだ - わずか7年後、この国はこんなに変わる あなたの会社は消えているかもしれない  |
    takanofumio
    takanofumio 2013/07/25
    古我ってひとはバカにちがいない。
  • http://otori-r.tumblr.com/post/56376961217/ataru-mix-1989

  • 朝日新聞デジタル:居酒屋へ1人で、チェーン店はダメ 一橋大大学院の宿題 - 社会

    課題のフィールドワークを終えた後、再び拝島駅周辺の飲み屋街を訪れた松山彩音さん=11日、東京都昭島市居酒屋でのフィールドワークについて報告する学生たち=東京都国立市の一橋大  【仲村和代】1人で居酒屋に行く――。これが一橋大学の大学院の宿題だ。赤ちょうちんを都市の文化空間とみなした、れっきとしたフィールドワーク。学生たちにとっては、異文化との出会いの場でもある。  6月下旬の日中、東京都昭島市。同大学院修士課程1年の松山彩音さん(23)は、西武拝島線拝島駅前で居酒屋を探していた。  殺風景なビルの1階で、赤ちょうちんを発見。引き戸のガラス戸越しに、カウンターで飲む人たちの声が聞こえた。近隣の店より際だって地味な店構えだ。  「常連客ばかりに違いない。ここにしよう」  そう心に決めたが、居酒屋に1人で入るのは初めて。20分ほど店の前をうろうろした末、思い切ってのれんをくぐった。  「自分の感

    takanofumio
    takanofumio 2013/07/25
  • 企業の巨大化が過剰サービス、及びそれに伴う従業員の過重労働を招いているのではないか? 〜ワタミの労働環境悪化に関する試論〜 

    昨今、ワタミを始めとする巨大サービス企業における過重労働の実体が問題となっております。 なぜ、小規模な個人経営のような店での労働実体は余り問題にされず、ワタミ等の巨大企業の労働実体だけがピックアップされるのでしょうか? 私は、企業が巨大化すると、それにともない労働環境が悪化するのでは無いかと推論しています。 上記の推論を説明するために、極端な例ですが、3人のクレーマーについて思考実験をしてみましょう。 1.ノーマル:体裁にこだわる田中さん(34歳:主婦) 出現頻度:1000人に一人の割合で出現。 クレーム:『ここで買った包丁が入ってた箱が潰れてるんだけど、新しいのと交換してくれない?』 要点:外装の問題を商品の問題であると主張する。 2.スーパー:常識が通じない鈴木さん(19歳:学生) 出現頻度:10000人に一人の割合で出現 クレーム:『ここで買った包丁で竹を2つに割ろうとしたら刃が欠け

    企業の巨大化が過剰サービス、及びそれに伴う従業員の過重労働を招いているのではないか? 〜ワタミの労働環境悪化に関する試論〜 
    takanofumio
    takanofumio 2013/07/25
    感情労働の件はクレーマーに限った問題ではないし、というかそれが問題なんだと思うけど
  • n11books.com

    Relax Gaming adalah salah satu provider slot terkemuka yang telah membuat nama di industri perjudian online dengan pendekatan inovatif dan produk berkualitas tinggi. Dikenal karena pengembangan permainan slot yang menarik dan fitur-fitur canggih, Relax Gaming telah menjadi pilihan populer di kalangan pemain dan operator kasino. Artikel ini akan membahas apa yang membuat Relax Gaming menonjol, fitu

    takanofumio
    takanofumio 2013/07/25
    どうもいいこと言ってそうでそうでもない感が…もうちょっと「テクストそれ自体」をきちんと分析するか、あるいはそれらの作品の受容を問題にするのかどっちかにしぼるべきだと思う
  • 王子は「ジョージ」と命名…英王室が発表 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ロンドン=林路郎】英王室は24日、ウィリアム王子(31)とキャサリン妃(31)の間に生まれた王子を「ジョージ・アレクサンダー・ルイ」と命名したと発表した。 通常は「ジョージ王子」と呼ばれることになる。「ジョージ」はエリザベス女王(87)の父君ジョージ6世につながる名で、チャールズ皇太子のフルネームにも含まれている。 賭け事好きな英国民は、王子誕生前からブックメーカーが名前についても盛んに賭けを行い、これまでにハノーバー朝以来6人の王が名乗った「ジョージ」は最も人気の高い名前だった。

    takanofumio
    takanofumio 2013/07/25
    ヨメさんはエドワードを推してたけど外れちゃった
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    takanofumio
    takanofumio 2013/07/25
    テキ屋の口上以上でも以下でもないと思うけどなあ
  • で、出たーwww書評・感想・レビューブログで本のタイトルだけ書奴wwwwww

    まぁ、どういうモチベーションで書いてるのか知らんけど、 おすすめだから未読ならこれから読んで欲しい!って感じの記事なら、 もう少しエントリー名考えようやって思っちゃうんだよね。 「○○(のタイトル)」←?ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ? 「○○」感想←既読者向けっぽい [★★★★(5つ星評価とかそういうの)]「○○」←なんかわからんけど面白そう? (キャッチャーコピー的なサムシング)「○○」←お、なんかわからんけどry って感じ。まぁ、アキバBlogみたいなエロで煽り全開なタイトルはやり過ぎだと思うけどね―w

    で、出たーwww書評・感想・レビューブログで本のタイトルだけ書奴wwwwww
    takanofumio
    takanofumio 2013/07/25
    あのー、「書奴」って「かくやつ」と読むんでいいんだよね