有限責任中間法人のMozilla Japanは3月2日、一般ユーザーを対象にしたセミナーを開催した。セミナーの中で、米Mozilla Corporation幹部が、2007年上半期にリリースする予定のウェブブラウザ「Firefox 3」で新しいレンダリングエンジンをベースにすることを説明した。 Mozilla Corporationで事業開発担当副社長を務めるJohn Lilly氏はセミナーの中で、Firefoxのロードマップについて、Firefox 2を2006年の第3四半期中に、その後継版となるFirefox 3を2007年の上半期中にリリースすると説明している。また、メールソフトの「Thunderbird 2」については2006年の第4四半期にリリースすることも明らかにしている。 同社で技術担当副社長を務めるMike Schroepfer氏は、Firefoxのベースとなっているレンダ
一生懸命文章を書いた、それでも読者に的確に伝わらない、ということは決して珍しい事ではありません。 いくら「ブログの文章は、こう書けばいい、ああ書けばいい」と試行錯誤を繰り返し、理想的な文章を書いたところで、読み手との感性の違いが大きかったり、読解力が低ければ、自分の意図通りには伝わらないものです。 要するに、いくら多くの人にとっての「分かりやすい文章」を書けたとしても、受け取り方の違いは免れないのだから、あまり神経質になることも無いんじゃないかなぁ、というのが、ここのところの「文章術」に関する、僕としての結論。 後はせいぜい「自分の理想の文章に近づける方法は、こういうやり方です」と言う物を、各自出し合って、参考にし、他人のやり方の良いと思う部分を取り入れるくらいだと思います。 誤読から始まるコミュニケーションもあります 自分の書いた物に対して寄せられたコメント・トラックバックに、時として「
ソニーがはじめたSNS「PLAYLOG」が話題だけど、その日記で「はてな記法」が使えて驚いた。 つかWiki一般の記法かもしれないけどWikiに詳しくないのでよくわからないんだけど今や「>>」で引用とかいう記法はものごっついはてなっぽさを感じさせます。 とりえあず「見出し」「リスト」「番号付リスト」「引用」「整形済みテキスト」「続きを読む」の記法が使えて、記法はすべてはてなと同じで、それぞれツールチップのボタンからも指定できて、例えばこんな風に書けて、 こんな風に整形されました。 ソニーさんの逆襲 なんかこういうところのほかにも、コミュニティとか日記とか足あととかのmixiがブレイクさせて今や日本のSNSの三種の神器ともいえる機能は一通りちゃんと揃ってて、いろいろなところで「既存のサービスを研究しました」という後発の強みを発揮してるっぽいので、ソニーさんはちょっとこれは本気だと思った。あと
なんか、fellowsさんのところの時代もの小説が面白いので fellowsさんの話が終わったら、うちでもネタにさせてもらおうかと 思っている。 fellowsさんのトコの話↓ 第一夜 http://fragments.g.hatena.ne.jp/./fellows/20060222/1140536840 第二夜 http://fragments.g.hatena.ne.jp/./fellows/20060223/1140627955 第三夜 http://fragments.g.hatena.ne.jp/./fellows/20060225/1140799830 第四夜 http://fragments.g.hatena.ne.jp/fellows/20060227/1140980223 で、うちのところの話は、上記の話が終わってからの話という感じで。 「怪談第二部・一条屋忌憚」 ~倒
[戦略]はてなワンワンワールドにて「対戦かくれんぼ」なる遊びを考えました。 http://www.jjj-o-j.com/world/ とりあえず今週の土曜にやってみようと企画しました。上記サイトのルールで「戦略」を練り、教えてください。 孫子の兵法とかの該当部分を援用して説明とかかっこいいですね。 例えば [通常戦略]グループ隊形をとり見つけた相手ユーザを集団「→ともだち」 #おそらく結構有効だわん [外道戦略]相手チームにスパイ潜入しBBSに誘導URLをはり現場で「→ともだち」 #もともと犬だから外道だわん [超外道戦略] #思いつくけど、正直おすすめできないわん ちなみに勝利チームなら、はてなポイントプレゼント >獲得ポイント × 10 point を進呈! よろしく
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く