タグ

2017年2月16日のブックマーク (4件)

  • 「ビジネス書グランプリ2017」結果発表ーービジネスマンの来し方、行く末を考える - HONZ

    今年で2回目を迎えた、ビジネス書グランプリ2017。このアワードのコンセプトは「ビジネス書を評価するべきは、ビジネスパーソンではないのか?」というものであり、あくまでも読者目線でを評価していく点が最大の特長だ。 HONZとしては、そこへさらに「それがビジネス書かどうかを決めるのも、ビジネスパーソンでではないのか?」という疑問を投げかけたわけである。その結果、多種多様ながノミネートされ、充実したラインナップに数多くの投票をいただくことが出来た。 日、満を持して投票結果が発表になった。まずは総合のTOP3から紹介していきたい。 総合1位『ライフ・シフト 100年時代の人生戦略』 未来を予測することは難しい。これだけ変化が激しくなっている世の中では、無理もないのかもしれない。それでもさまざまな観点から考察すれば、確実に訪れるであろう不可避な未来を見つけることはできる。 個人レベルで考えれば

    「ビジネス書グランプリ2017」結果発表ーービジネスマンの来し方、行く末を考える - HONZ
  • オフィスづくりが「会社の業績を左右する」なんてことが、あるのでしょうか?

    株式会社翔栄クリエイトの河口と申します。こんにちは。 弊社は「オフィスを創る」ことを主幹事業の1つとする会社です。 こう話をしますと、多くの方は「オフィスデザインのことですか?確かに最近はかっこいいオフィス多いですよね」と思うかもしれません。 しかし、私たちの事業は「オフィスデザイン」だけではありません。 デザインはオフィスづくりの一つの要素に過ぎませんし、意匠という意味での狭義のデザインにありがちな「オフィスがかっこいいかどうか」は言ってしまえば瑣末な話です。 質的にはオフィス改装や引っ越しは一種の「投資」です。単に「かっこいい」だけでは、デザインに投資をしようとは思わないでしょう。 デザインとは、質的には目的を達するための手段です。そして、会社の目的は業績を上げることです。 したがって、我々の事業の正確な定義は「社員の行動や社風に影響を与えることで、業績に貢献するオフィスを創ること

    オフィスづくりが「会社の業績を左右する」なんてことが、あるのでしょうか?
  • 睡眠不足な体をリフレッシュして眠りやすい体にするにはキャンプが最適であるという研究結果

    By John Keane 長時間労働や睡眠障害により、現代では多くの人が睡眠不足に陥っています。寝たいのに寝られない、そんな時には「キャンプにでかけれると良い」という研究結果が発表されました。 Circadian Entrainment to the Natural Light-Dark Cycle across Seasons and the Weekend: Current Biology http://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(16)31522-6 If you can’t sleep, try camping without your smartphone - The Verge http://www.theverge.com/2017/2/12/14576380/camping-sleep-circadia

    睡眠不足な体をリフレッシュして眠りやすい体にするにはキャンプが最適であるという研究結果
  • 社員の副業を認めている企業は2割、ダメな理由は?

    就業規則で社員の副業・兼業を認めている企業はどのくらいあるのだろうか。帝国データバンクが所有している企業データからランダムに企業を抽出し聞いたところ、「容認している」が22.6%、「推進している」が0.3%であることが、リクルートキャリアの調査で分かった。 容認・推進している企業を業種別にみると、「建設業」(26.0%)が最も多く、次いで「サービス業」(24.4%)。社員規模でみると、「10~49人」(25.6%)が最も多く、次いで「300人以上」(19.5%)。エリア別では「北海道・沖縄」(30.7%)がトップ、次いで「首都圏」(26.0%)だった。 副業・兼業を認めている企業に、その理由を尋ねると「特に禁止する理由がない」(68.7%)が最も多く、次いで「社員の収入増につながる」(26.7%)という結果に。社員が副業・兼業を行う際に会社から要求する条件は「業に支障が出ない」(60.3

    社員の副業を認めている企業は2割、ダメな理由は?