タグ

2021年9月10日のブックマーク (3件)

  • 和田卓人さんをお招きして社内講演をやって頂きました! | 技術畑 | 情報畑でつかまえて

    和田卓人さんをお招きして社内講演をやって頂きました! 和田卓人さんをお招きした社内講演会のレポートです。 テクノロジーコラム - 2021年06月22日公開 はじめまして、NTTテクノクロスの山です。普段はテックリードという立場で、社内の現場で様々な技術支援をしています。 現在、NTTテクノクロスでは新規ソリューションのビジネスを拡大するために、内製でソリューションを開発し、スピーディーにサービス化できる人材の育成を進めています。その人材育成の一環として、今回の外部エキスパートによる社内講演会を企画しました。 この社内講演会の第1弾として、テスト駆動開発 (TDD)の第一人者である和田卓人(@t_wada)さんをお招きして、オンラインで講演会を実施しました。私が知る限り社内勉強会としては過去最大の300名近い社員が参加した、その講演会の様子をお伝えしたいと思います! 講演会の様子 講演会

    和田卓人さんをお招きして社内講演をやって頂きました! | 技術畑 | 情報畑でつかまえて
    t-wada
    t-wada 2021/09/10
    ご清聴ありがとうございました! "講演会の様子を、当社グラフィックレコーディング(グラレコ)チーム『TXフェニックス』にまとめていただきました" 社内にグラレコチームがいるのすごい
  • 中田の質問箱です

    みずほ関係者の方でしょうか。連日のように繰り返されるシステム障害とその批判を目の当たりにして疲弊しているのだろうとお察しします。ただ、仰っている内容はどれも妥当性に乏しいので、公言されるとますます批判の声が強まってしまうことが危惧されます。ご自身の反論が有効かどうかを検証する有力な方法は「他の2メガバンクではこのロジックは通用するか?」という考え方です。以下、すべてこのアプローチでご説明します。 まず「銀行リテールの利益は250億円しかなく赤字のこともあるのだから莫大な設備投資をすることは株主にとって妥当ではない」というのは論理が全く逆で、莫大な設備投資をしたのですからもっと稼がなければならないのに稼げていないことが問題なのです。MUFGやSMFGをご覧頂ければ銀行リテールだけでも1,000億円単位で儲けていることがわかるでしょう。しかもシステム統合に要した費用はMUFGで3,300億円、

    中田の質問箱です
    t-wada
    t-wada 2021/09/10
    "統合にあたってみずほの経営陣は「統合は技術の問題であって経営の問題ではない」という大いなる勘違いをしていたことが明らかになっています。おそらく質問者さんも同じ勘違いをされているのではないでしょうか"
  • 高頻度は問題を容易にする - Martin Fowler's Bliki (ja)

    https://martinfowler.com/bliki/FrequencyReducesDifficulty.html 私が気に入っている引用の一つに「もしそれが痛みを伴うのであれば、さらに頻繁にそれを行え」という引用がある。 この言葉は、表面的には馬鹿げたことに見えるという幸せな性質も持っているが、深く探れば価値のあることがわかる。 このことを説明するための例示できる文脈は、統合だ。 ほとんどのプログラマーは、自分の仕事を他の人と統合することは苛立たしくてつらい経験であることを早い段階で学ぶ。 そのため、自然な人間の反応として、できるだけ統合を先延ばしにしようとする。 上記グラフのように、その行動を起こすまでにかかる時間と、その行動に伴う痛みに指数関数的な関係がある場合、その行動をより頻繁に行うと、痛みを大幅に軽減できる。 そして、これが継続的インテグレーションで起こることだ。毎日

    t-wada
    t-wada 2021/09/10
    "もしそれが痛みを伴うのであれば、さらに頻繁にそれを行え" "その行動を起こすまでにかかる時間と、その行動に伴う痛みに指数関数的な関係がある場合、その行動をより頻繁に行うと、痛みを大幅に軽減できる"